Powered by Global Step Academy    
7/30 フェアで「夏休みに知りたい! オンライン・インターナショナルスクールの魅力」開催!

7/30 フェアで「夏休みに知りたい! オンライン・インターナショナルスクールの魅力」開催!

本フェアでは、幼児から高校生まで幅広い年齢層を対象としたオンライン・インターナショナルスクールが集結。オンラインならではの各校の魅力をお伝えするだけでなく、お子さんの年齢に合わせたスクールの選び方や、学べる英語力を育み、国内外の進学先をどのように選べば良いのか、をゲストとともに模索していきます。


7月30日開催!インターナショナルスクールフェア

7月30日(土)、国内初となるオンライン・インターナショナルスクールに特化したインターナショナルスクールフェア「夏休みに知りたい!オンライン・インターの魅力」を開催します。

グローバル化の進展とIT、AIの進展とともに地球規模で教育は変化しています。日本国内でも、新型コロナウィルス感染症の感染拡大を受け、GIGAスクール構想が加速。オンライン教育の裾野が拡大しており、お子様が自宅でオンライン授業を受けることが珍しくない時代に突入しました。

本フェアでは、幼児から高校生まで幅広い年齢層を対象としたオンライン・インターナショナルスクールが集結。

オンラインならではの各校の魅力をお伝えするだけでなく、お子さんの年齢に合わせたスクールの選び方や、学べる英語力を育み、国内外の進学先をどのように選べば良いのか、をゲストとともに模索していきます。

< 開催概要 >
日 時:2022年7月30日(土) 9時~15時
対 象:幼小中高
参加校:
・Crimson Global Academy クリムゾン・グローバル・アカデミー
・Nisai British International School ニサイ ブリティシュインターナショナルスクール
・World Arrows International School ワールド・アローズ インターナショナルスクール (2022年9月開校)
・Global Step Academy グローバル・ステップ・アカデミー
・AOBA Japan International School:GLD アオバジャパン・インターナショナルスクール GLD
・Go School ゴー・スクール

東京会場:ビジネス・ブレークスルー大学(千代田区二番町3番地麹町スクエア1階)
ZOOM会場:参加ご登録後URLをお伝えします
主 催:一般社団法人 Center For Innovation / Global Step Academy
メディアパートナー:The International School Times / eduJUMP!

開催背景:インターナショナルスクールがオンライン化する理由とは?

インターナショナルスクールのオンライン化事例

世界では著名な学校もオンライン授業を提供しています。

英国王室のウィリアム王子、ヘンリー王子が通ったイートン校は、オンラインプログラムの「イートンX」を提供しています。

日本でも、オンライン授業の提供が始まっています
私立高校として国際バカロレア認定校になったUWC ISAK Japanが「ISAK X」を提供しています。

インターナショナルスクール運営経験から「Go School」がリリースされています。

▽ 当日の総合司会は、元アオバインターナショナルスクール、ムサシインターナショナルスクール理事を務め、現在は株式会社ビジネス・ブレークスルー、グローバル人材育成事業本部長を務める宇野令一郎氏。

▽ まとめトークゲストは、横浜生まれ東京育ちでK.インターナショナルスクール、シンガポールのインターナショナルスクールで国際バカロレアのDPを取得し、早稲田大学に入学し卒業。

コンサルティング会社に勤務後、株式会社国際サバイバルの代表取締役として独立したバハール イシャナズ氏 。

従来型のインターナショナルスクールが抱える課題

従来のインターナショナルスクールは、多くの課題を抱えています。
・授業料が高い(約年間250万円)。
・新年度が9月始まり。
・英語力がないと志願さえできない。
・通学できる範囲に住むまたは、寮に入る必要がある。

上記問題の解決策として期待、オンラインのインターナショナルスクールの特徴として下記が挙げられます。

オンラインによって解決されている
・授業料が安い(コースまたは単位による)
・コースによって通えるタイミングが増えた。
・英語力が足りない生徒は、英語力をつけるコースが用意されている。
・ネット環境があれば世界のどこからでも学べる

その一方でオンライン・インターナショナルスクールにも課題があります。

・時差がある。
・正規の単位として認められない場合が多い。

オンライン・インターナショナルスクールが提供する学びは、イートンXやISAK X、クリムゾングローバルアカデミー、Go School、Global Step Academyなど選択肢も増えており、多様化するニーズに応えるべく進化しています。

本フェアの特徴 オンライン・スクール選びの悩みを解決!

1.オンライン・インターナショナルスクールが集結します。
2.各校のプレゼンを見ることで、学校の特徴を比較することができます。
3.個別相談で話を聞いて特徴を知り、お子さんに合う学びを見つけることができます
※プログラム詳細は、決定次第リリースします。

参加申込

イベント終了につき、申し込みは終了しております。

出店申込【本件に関する出店関係者からのお問合せ先】
オンライン・インターナショナルスクールの概要(HPのリンクでもOKです)、ご担当者、貴校のオンライン授業の名称と対象学年、特徴などテキストで事務局にお寄せください。
ご連絡先:info@edujump.net

取材申込【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
〒179-0072 東京都練馬区光が丘 7-5-1
一般社団法人 センターフォーイノベーション
URL:https://centerforinnovation.jp/
メール:info@edujump.net
インターナショナルスクールフェア事務局までご連絡ください。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


iBT 2026年改訂:セクション構成・スコア・対策を解説

iBT 2026年改訂:セクション構成・スコア・対策を解説

2026年1月、TOEFL iBTは数年来最も大幅な変更を迎えます。全セクションにわたって新しい形式、採点システム、課題タイプが導入されます。試験時間の短縮、リーディングとリスニングの適応型システム、そして新しいライティングとスピーキングの課題まで、ETSによる今回のアップデートは単なる見た目の変更以上の意味を持ちます。本ガイドでは、各セクションの変更点とテスト全体への影響について分かりやすく解説します。


KAインターナショナルスクールが日本初のコーウィン・ビジブル・ラーニング認定校になりました。

KAインターナショナルスクールが日本初のコーウィン・ビジブル・ラーニング認定校になりました。

今年、KAインターナショナルスクールは、コーウィンから「ビジブル・ラーニング・スクール」認定を受賞する栄誉に浴しました。日本で初めてこの称号を獲得した学校となります。これは、私たちの学校を特徴づけてきた共同努力、共有された考え方、そして研究に基づく実践への取り組みに対する意義深い評価です。KAインターナショナルスクールでは、学習を可視化することで学習をより良いものにし、最も重要なことに集中できるようになりました。それは、すべての生徒の成長を支援することです。


ビジョン 2035 – 基準を引き上げる時

ビジョン 2035 – 基準を引き上げる時

日本は2035年までに全高校生が英検2級レベルに達する目標を掲げているが、現実は厳しい。6年間英語を学んでも基本的な会話ができない生徒が多く、英語能力の国際ランキングでは92位とアジア諸国に大きく遅れている。根本的な問題は、週1回程度の学習では不十分なことと、英語を「あると便利」程度にしか考えない社会の認識だ。本当の改革を実現するには、教師・保護者・政策決定者が意識を変え、英語を必要不可欠なスキルとして捉え直し、継続的な学習と実践を重視した教育に転換する必要がある。


ビジョン2035: 日本の将来を見据えた英語能力の向上

ビジョン2035: 日本の将来を見据えた英語能力の向上

「ビジョン2035」は、2035年までに日本の全高校卒業生の英語習得を目指す教育改革計画です。人口減少により労働力が縮小する中、英語力向上は生産性と柔軟性を高める重要な手段となります。現在、高校3年生の英検2級合格率は20%強に留まり、多くの学生がグローバル環境で必要な言語能力を持たずに卒業しています。英語力は観光を超えた経済的視野の拡大をもたらし、地方企業の国際展開や学術研究への参加を可能にします。この取り組みは教育格差の解消と社会的流動性の向上にもつながり、日本の文化的アイデンティティを世界に発信する手段ともなります。目標達成には教育者、家族、機関、政策立案者の連携が不可欠です。


【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

東京にあるK.インターナショナルスクール東京(KIST)が、2025年5月に実施された国際バカロレア DPにおいて、驚異的な成果を収めました。同校によると、今年度のDP試験では7名の生徒が満点である45点を獲得。さらに、受験生の平均点は42.0点という、世界平均を大きく上回る優れた成績を記録しました。