Powered by Global Step Academy    
5/31 説明会開催!サレジアン国際学園中高へ内部進学が魅力!サレジアン国際学園小学校 インターナショナルクラス新開設へ

5/31 説明会開催!サレジアン国際学園中高へ内部進学が魅力!サレジアン国際学園小学校 インターナショナルクラス新開設へ

2026年4月、星美学園小学校は「サレジアン国際学園小学校」へ校名を変更し、新たに「インターナショナルクラス」を開設します。このクラスの大きな魅力は、人気のサレジアン国際学園中高へ内部進学できる制度がある点です。これにより小中高12年間の一貫した国際教育が実現します。授業のほとんどは英語で行われ、担任は外国人教員が担当します。PBL型学習やSTEAM教育を導入し、クラスライブラリーなど安心できる多様な学習環境で「世界市民力」を育成します。外国籍児童も積極的に受け入れる方針です。5月31日には保護者向け説明会が開催され、入試サンプルが初公開されます。


人気のサレジアン国際学園中学校高等学校

2026年4月、東京都北区の星美学園小学校が「サレジアン国際学園小学校」へと校名を変更し、同時に新たな「インターナショナルクラス」を開設することが発表されました。

これに先立ち、5月31日(土)には保護者向け説明会と年長児対象の授業体験会が開催されます。

▽ お申し込みはこちら。

注目のサレジアン国際学園小学校にインターナショナルクラス新設の背景

サレジアン国際学園中学校・高等学校は、国際系中高一貫校として高い人気になっています。

サレジアン国際学園中学校のインターナショナルクラスは、「21世紀に活躍できる世界市民力の育成」を目標に掲げています。

そのサレジアン国際学園中学校への内部進学制度があるのがサレジアン国際学園小学校のインターナショナルクラスです。

小中高12年間を見据えた一貫した国際教育が実現し、ほとんどの教科は英語で行われる予定です。

担任は外国人教員が務め、教室には多様な椅子やラグマット、豊富な洋書が揃うクラスライブラリーが設けられ、子供たちが安心して学び合える環境が整えられます。

また、PBL型授業やアクティブラーニング、STEAM教育の導入により、子どもたちは英語で考え、英語で思考力をみがき、協力して問題解決に取り組みます。

多様性を重んじ、外国籍の児童も積極的に受け入れる方針です。

説明会の概要

日時:5月31日(土)10:10~11:00
場所:星美学園小学校 多目的ホール
対象:保護者(年長児対象の体験活動あり・要事前申込み)
お申込み:https://mirai-compass.net/usr/seibie/event/evtIndex.jsf

内容:説明会では、インターナショナルクラスの入試問題サンプルが初公開され、設置準備室の久保敦先生が出題意図や評価ポイントを解説します。

さらに、大橋清貫学園長も登壇し、学校改革や国際教育への想いを語る予定です。
説明会後は、希望者向けに個別・グループ相談会も実施されます(いずれも定員制・要事前申込み)。

▽ お申し込みはこちらの公式サイトより。

サレジアン国際学園小学校の魅力

星美学園小学校は1947年創立のカトリック・ミッションスクールで、キリスト教的な人間観に基づく全人教育を実践してきました。

2026年度からは、従来の「星美クラス」に加え、国際的な視野を育む「インターナショナルクラス」を新設し、21世紀に求められる思考力やコミュニケーション力、多様性への理解を育てます。

校庭や体育館などの施設も充実しており、「心の教育」を大切にした一条校インターナショナルクラスという点も大きな特徴です。

校名変更やクラス新設の情報はまだ広く知られていませんが、説明会を通じてその価値やビジョンが多くの保護者に伝わることが期待されます。

説明会では、設置準備室の先生方の熱意と、子どもたちの将来への期待が感じられるはずです。
新しい一歩を踏み出すサレジアン国際学園小学校に、今後も注目が集まります。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


サレジアン国際学園小学校 大橋学園長インタビュー

サレジアン国際学園小学校 大橋学園長インタビュー

2026年4月、星美学園小学校は、校名を「サレジアン国際学園小学校」と変更し「インターナショナルクラス」を開設します。インターナショナルクラスでは、主要教科の授業は英語で行われます。すでにあるサレジアン国際学園中学校高等学校と合わせ、小中高12年一貫の国際教育校が誕生することになります。インター幼稚園卒園児、多様なバックグラウンドを持つ受験生にとって朗報です。


【速報!】26年4月 サレジアン国際学園小学校開校へ インターナショナルクラスも

【速報!】26年4月 サレジアン国際学園小学校開校へ インターナショナルクラスも

星美学園小学校は、校名を2026年4月よりサレジアン国際学園小学校に変更し「インターナショナルクラス」2026年の新小学校一年生の開設を公表しました。インターナショナルクラスは、主要教科は、英語による授業です。これにより、小中高12年の一貫した国際教育校となります。インター幼稚園卒園児にとって朗報で、外国籍生徒の入学も可能です。


最新の投稿


iBT 2026年改訂:セクション構成・スコア・対策を解説

iBT 2026年改訂:セクション構成・スコア・対策を解説

2026年1月、TOEFL iBTは数年来最も大幅な変更を迎えます。全セクションにわたって新しい形式、採点システム、課題タイプが導入されます。試験時間の短縮、リーディングとリスニングの適応型システム、そして新しいライティングとスピーキングの課題まで、ETSによる今回のアップデートは単なる見た目の変更以上の意味を持ちます。本ガイドでは、各セクションの変更点とテスト全体への影響について分かりやすく解説します。


KAインターナショナルスクールが日本初のコーウィン・ビジブル・ラーニング認定校になりました。

KAインターナショナルスクールが日本初のコーウィン・ビジブル・ラーニング認定校になりました。

今年、KAインターナショナルスクールは、コーウィンから「ビジブル・ラーニング・スクール」認定を受賞する栄誉に浴しました。日本で初めてこの称号を獲得した学校となります。これは、私たちの学校を特徴づけてきた共同努力、共有された考え方、そして研究に基づく実践への取り組みに対する意義深い評価です。KAインターナショナルスクールでは、学習を可視化することで学習をより良いものにし、最も重要なことに集中できるようになりました。それは、すべての生徒の成長を支援することです。


ビジョン 2035 – 基準を引き上げる時

ビジョン 2035 – 基準を引き上げる時

日本は2035年までに全高校生が英検2級レベルに達する目標を掲げているが、現実は厳しい。6年間英語を学んでも基本的な会話ができない生徒が多く、英語能力の国際ランキングでは92位とアジア諸国に大きく遅れている。根本的な問題は、週1回程度の学習では不十分なことと、英語を「あると便利」程度にしか考えない社会の認識だ。本当の改革を実現するには、教師・保護者・政策決定者が意識を変え、英語を必要不可欠なスキルとして捉え直し、継続的な学習と実践を重視した教育に転換する必要がある。


ビジョン2035: 日本の将来を見据えた英語能力の向上

ビジョン2035: 日本の将来を見据えた英語能力の向上

「ビジョン2035」は、2035年までに日本の全高校卒業生の英語習得を目指す教育改革計画です。人口減少により労働力が縮小する中、英語力向上は生産性と柔軟性を高める重要な手段となります。現在、高校3年生の英検2級合格率は20%強に留まり、多くの学生がグローバル環境で必要な言語能力を持たずに卒業しています。英語力は観光を超えた経済的視野の拡大をもたらし、地方企業の国際展開や学術研究への参加を可能にします。この取り組みは教育格差の解消と社会的流動性の向上にもつながり、日本の文化的アイデンティティを世界に発信する手段ともなります。目標達成には教育者、家族、機関、政策立案者の連携が不可欠です。


【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

東京にあるK.インターナショナルスクール東京(KIST)が、2025年5月に実施された国際バカロレア DPにおいて、驚異的な成果を収めました。同校によると、今年度のDP試験では7名の生徒が満点である45点を獲得。さらに、受験生の平均点は42.0点という、世界平均を大きく上回る優れた成績を記録しました。