Powered by Global Step Academy    
インターにお子さんを通わせた貴重な経験募集!

インターにお子さんを通わせた貴重な経験募集!

現在、過去にお子さんをインターに通わせた貴重な経験をお持ちのお母さん、お父さん。当時よりも格段にインターナショナルスクールの情報は手に入るようになりましたが、それでも少ないのも事実。あなたの体験からインターナショナルスクールで学ぶ良さ、課題などを記事にまとめてみませんか?


インターナショナルスクールが増えてきました。

私の子が通っていた時と違うな、と感じるインター保護者も多くいると思います。

今、この記事を見ているあなたのお子さんは、無事にインターを卒業し、社会で活躍しているかもしれません。
または、現在、お子さんが通っているかもしれません。

あなたの子育ては、どんな子育てでしたか?
インターに通わせるということ。

その決断は、反対もあり、理解されなかったかもしれません。

また、ご自身も悩んだことがあると思います。

インターに通わせる決断をしたあなただからこそ、アドバイスできることがあるのです。

母語のこと。
アイデンティティーのこと。
将来のこと。

あなたの貴重な経験をアドバイスとして記事にしてみませんか。

あなたの記事が、悩んでいるお母さんの助けになります。

インターに通わせることに悩んでいるお母さんが今もいます。
この瞬間も深夜のキッチンで考えているのかもしれません。
そのお母さんたちにとって、あたなの記事は灯台のような役割を果たします。

あなたの経験が、アドバイス記事となり、多くの保護者の勇気を与えてくれます。

今、この記事を見ているあなたは、そうとうの決心をしてインターに通わせたはず。
だからこそ、あなたの記事に共感する親子さんがいるのです。

今、この記事を見ているお母さんは、そうとうな決心をしてインターに通わせたはず。
あなたのアドバイスをキュレーションという新しい記事にして社会に貢献してください。

あなたの記事を待っている人がいます。

そして、あなたの記事は、社会を変える力を持っているのです。

応募はこちら

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


アイビーリーグ合格の秘密

アイビーリーグ合格の秘密

子どもをアイビーリーグやその他の有名大学に合格させるには親として何をしたらいいのかという質問に対する私の答えに、多くの保護者の方が驚きます。というのも、親にできることはあまりないし、親が手を出すべきではないというのが私の答えだからです。少し意外に聞こえるかもしれませんが、その理由について説明します。


「英検準2級プラス」を徹底解説:準2級と2級の間に新設された新たな級とは

「英検準2級プラス」を徹底解説:準2級と2級の間に新設された新たな級とは

2025年に新しく導入された「英検準2級プラス(Grade Pre-2 Plus)」についての解説です。この新たな級は、準2級と2級の難易度の差を埋めるために設けられました。他の級との違いや位置づけ、各セクションで出題される内容の特徴、そして効果的な対策方法について詳しく紹介します。


帰国生だけじゃない!英語力で勝負できる中学入試ガイド

帰国生だけじゃない!英語力で勝負できる中学入試ガイド

近年広がる「英語を活かした中学受験」の全体像を解説します。従来の帰国生入試に加え、海外経験のない生徒も受験できる「グローバル入試」が首都圏約140校で導入されています。帰国生入試は海外在住1年以上・帰国後3年以内が基本条件ですが、東京都外の洗足学園や渋谷教育学園幕張などでは柔軟な基準を設定。英語入試の形式は英語+国算、英検スコア活用など多様で、難易度も学校により幅があります。慶應湘南藤沢は一般入試と同レベルの国算を課し、広尾学園は帰国生と同水準の英語力を要求。2026年からは頌栄女子学院も英語利用入試を導入予定。お子さまのバックグラウンドに合わせた入試方式の見極めが重要です。


帰国子女アカデミー第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催

帰国子女アカデミー第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催

2025年9月15日、帰国子女アカデミーは、第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催し、50名を超える熱意あふれる生徒たちが登壇しました。


教室でのVEXロボティクス:保護者のためのガイド

教室でのVEXロボティクス:保護者のためのガイド

VEXロボティックスについての説明とそしてこれがどう子供の学習に向いているのかをFAQも含めて解説してます。