Powered by Global Step Academy    
玉川学園 国際バカロレアクラス

玉川学園 国際バカロレアクラス

玉川学園は、MYP(7年生~10年生)、DP(11年生から12年生)の認定を受け、MYPからDPへと続く中高一貫IB教育を実施しています。


東京で一番早く国際バカロレアの認定を受けた一条校

玉川学園は、2009年3月にMYPの認定、2010年7月にDPの認定を受けました。
一条校として、東京では一番早く国際バカロレアの認定を受けました。

日本語と英語の両方を大切にするバイリンガル教育

玉川学園のIBクラスでは、母国語(日本語)と英語の両方を大切にするバイリンガル教育を実施。
必ずしも家庭で英語に触れなければいけないわけではないのが特徴。
もちろん、授業の殆どが英語で行われるため、英語力のサポートは必要。

説明会

例年1月

例年6月

例年9月および10月
場所:中学年校舎

授業料はどのくらい?

参考の入学金、授業料です。

①7年生 (中学1年生)
 2016年度 IBクラスの学費等
 入学金 150,000円
 授業料  1,313,000円
 教育諸料   144,000円
 教育情報料 40,000円
 施設設備金 220,000円
 授業料等合計(入学金除く)1,717,000円

②12年生 (高校3年生)
 入学金 なし
 授業料 1,343,000円
 教育諸料  120,000円
 教育情報料 40,000円
 施設設備金 220,000円
 授業料等合計(入学金除く) 1,723,000円

玉川学園 国際バカロレア クラス

公式ホームページ
http://www.tamagawa.ed.jp/ib/index.html

〒194-8610 東京都町田市玉川学園6-1-1 
Tel : 042-739-8931

アクセス
1)電車
  小田急小田原線「玉川学園前」駅下車 徒歩3分
 新宿より 約30分
 小田原より 約60分
 横浜より 約45分
 八王子より 約40分

2)バス
 東急田園都市線「青葉台」駅よりバス17分
 「青葉台」駅にて東急バス青118系統「奈良北団地折返場」行きに乗り換え
 「奈良北団地」停留所下車、徒歩8分

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


マルバーン・カレッジ東京で開校記念式典開催!ノーベル化学賞受賞者による特別講義も

マルバーン・カレッジ東京で開校記念式典開催!ノーベル化学賞受賞者による特別講義も

マルバーン・カレッジ東京校は、創⽴を記念し、2023年12月4日グランド・オープニング式典を開催しました。開校記念式典開催では、マルバーンカレッジ東京校のマイク・スペンサー校長、マルバーン・カレッジ・インターナショナル アジア・パシフィック共同創設者兼最高経営責任者ジャクリーン・ソー氏、マルバーン・カレッジ英国校長のキース・メトカーフ氏が挨拶を述べました。来賓にジュリア・ロングボトム駐日英国大使、ノーベル化学賞受賞者であるロジャー・D・コーンバーグ博士が祝辞を述べました。ノーベル化学賞受賞者であるロジャー・D・コーンバーグ博⼠による特別対話セッションが開催されました。


【ウインター】中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMウインタープログラム

【ウインター】中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMウインタープログラム

東京と神奈川に7校を展開する人気のSTEAMインターナショナルスクール、ローラスインターナショナルスクール オブ サイエンス。毎年すぐに定員に達する人気のウインターイベントとして、中学生向けのウインタープログラムを開講します!


カナディアン・アカデミーで実践されている「Social Emotional Learning」とは?

カナディアン・アカデミーで実践されている「Social Emotional Learning」とは?

ソーシャル・エモーショナルラーニング (Social-Emotional Learning) をご存知でしょうか?ソーシャル・エモーショナルラーニングとは、自分の感情を理解したり、周りの人と良い人間関係を築く練習をしたりする学習です。例えば、感情を表すたくさんの言葉の中から自分の気持ちに合うものを選んでそれを伝えたり、周りの友達が困っているときに何と声をかけたら良いかを話し合ったり、といったことをします。日本語では「社会的・情動的学習」とも呼ばれます。


【ウインター】都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMウインターキャンプ&スクール

【ウインター】都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMウインターキャンプ&スクール

今年4月、港区芝の新校舎に移転したばかりのローラスインターナショナルスクールオブサイエンス。毎年人気のウインターキャンプとウインタースクールを今年も開講します。ローラスならではの、STEAMレッスンとプロジェクトベースの学びでアカデミックな冬を一緒に過ごしませんか?


【インタビュー】24年4月幼稚部開園、今後高校部も開校へ 注目のCTIS

【インタビュー】24年4月幼稚部開園、今後高校部も開校へ 注目のCTIS

キャピタル東京インターナショナルスクール(以下、CTIS)は、2022年4月に小学部 (Grade 1 - Grade 5)を開校し、23年4月に中学部 (Grade 6 - Grade 9) を開校しました。今後、24年4月渋谷に幼稚部、高校部を開校予定です。2年目を迎えた今、どのようにスクール運営は変化しているのでしょうか。同校教育事業部の山田亜希子部長にインタビューをお願いしました。