Powered by Global Step Academy    
玉川学園 国際バカロレアクラス

玉川学園 国際バカロレアクラス

玉川学園は、MYP(7年生~10年生)、DP(11年生から12年生)の認定を受け、MYPからDPへと続く中高一貫IB教育を実施しています。


東京で一番早く国際バカロレアの認定を受けた一条校

玉川学園は、2009年3月にMYPの認定、2010年7月にDPの認定を受けました。
一条校として、東京では一番早く国際バカロレアの認定を受けました。

日本語と英語の両方を大切にするバイリンガル教育

玉川学園のIBクラスでは、母国語(日本語)と英語の両方を大切にするバイリンガル教育を実施。
必ずしも家庭で英語に触れなければいけないわけではないのが特徴。
もちろん、授業の殆どが英語で行われるため、英語力のサポートは必要。

説明会

例年1月

例年6月

例年9月および10月
場所:中学年校舎

授業料はどのくらい?

参考の入学金、授業料です。

①7年生 (中学1年生)
 2016年度 IBクラスの学費等
 入学金 150,000円
 授業料  1,313,000円
 教育諸料   144,000円
 教育情報料 40,000円
 施設設備金 220,000円
 授業料等合計(入学金除く)1,717,000円

②12年生 (高校3年生)
 入学金 なし
 授業料 1,343,000円
 教育諸料  120,000円
 教育情報料 40,000円
 施設設備金 220,000円
 授業料等合計(入学金除く) 1,723,000円

玉川学園 国際バカロレア クラス

公式ホームページ
http://www.tamagawa.ed.jp/ib/index.html

〒194-8610 東京都町田市玉川学園6-1-1 
Tel : 042-739-8931

アクセス
1)電車
  小田急小田原線「玉川学園前」駅下車 徒歩3分
 新宿より 約30分
 小田原より 約60分
 横浜より 約45分
 八王子より 約40分

2)バス
 東急田園都市線「青葉台」駅よりバス17分
 「青葉台」駅にて東急バス青118系統「奈良北団地折返場」行きに乗り換え
 「奈良北団地」停留所下車、徒歩8分

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


小学校受験に国際化の衝撃!サレジアン国際学園小学校インターナショナルクラス受験レポ

小学校受験に国際化の衝撃!サレジアン国際学園小学校インターナショナルクラス受験レポ

サレジアン国際学園小学校インターナショナルクラスは、2025年度入試で志願者が前年比220名以上増え、A日程2〜3倍、B日程8.1倍と高倍率でした。受験生の8割がプリスクール生や帰国生など英語環境の子どもで、英語未経験でも合格例がありました。入試では創造力、主体性、非認知能力が重視され、幼児教室未経験でも合格が見られました。「一条校×インター」の安心感、プリスクール生の増加、口コミの速さ、改革で知られる大橋校長への期待、都心からの通いやすさが人気の理由として挙げられます。


ビジョン 2035:実用的な英語を最優先に

ビジョン 2035:実用的な英語を最優先に

日本がアジア太平洋地域で英語力のリーダーシップを発揮するには、中高の英語教育の抜本的な見直しが必要です。現在、週5時間の授業の大半が文法・読解に費やされ、スピーキング練習は週1〜2時間程度です。この比率を逆転させ、週5時間をスピーキング中心に、文法・読解は週1〜2時間とすべきです。AI会話ツールやオンライン交流などのテクノロジーを活用すれば、日本人教員でも実施可能です。2024年のEF英語能力指数で日本は116か国中92位でした。文法や読解を捨てるのではなく、「話す・聞く・書く力」を支える手段として再構成し、実際に使える英語力を育成することが重要です。試験や評価方法もスピーキング能力を反映したものに変える必要があります。


東京大学、新学部カレッジ・オブ・デザインで日本のグローバル教育を拡充

東京大学、新学部カレッジ・オブ・デザインで日本のグローバル教育を拡充

東京大学は、2027年秋、70年ぶりに新学部「カレッジ・オブ・デザイン(College of Design)」を開設します。英語によるカリキュラムと柔軟な出願ルートを導入し、日本でも広がりつつある総合型選抜により、国内の学生にもグローバルな学びの選択肢を提供します。


帰国子女アカデミー「英語入試」「帰国生入試」中学受験ガイドを無料で公開

帰国子女アカデミー「英語入試」「帰国生入試」中学受験ガイドを無料で公開

『Bluebook Select』は、英語入試や帰国生入試を行う中学校の情報をまとめたガイドブックです。2026年度入試に対応し、首都圏を中心とした98校の最新データを掲載しています。試験科目や出願資格、英語授業体制など、学校選びに役立つ情報を整理しました。


【速報!】エプソムカレッジ東京校、2027年秋に千代田区神田で開校へ

【速報!】エプソムカレッジ東京校、2027年秋に千代田区神田で開校へ

英国の名門私立校エプソムカレッジ(Epsom College)は、2027年秋に日本校「エプソムカレッジ東京(Epsom College Tokyo)」を東京都千代田区内神田に開校することを公表しました。対象は3歳から11歳までの幼児・初等教育課程で、初年度の定員は約250名を予定しています。エプソムカレッジ東京校の公式サイトが公開されています。関心のある方は、下記の公式サイトのフォームから登録すると連絡が届きます。 https://www.epsomcollegetokyo.jp/jp/