Powered by Global Step Academy    
記者、コンテンツパートナー、投資家募集

記者、コンテンツパートナー、投資家募集

インターナショナルスクールタイムズでは、記事を書いてくれる記者、独自のコンテンツを持っているコンテンツパートナー、そして、資金面で支援をしてくれる投資家を募集しています。


求む!南極でインターナショナルスクールに通った方

3歳から8歳まで南極にあるインターナショナルスクールに通ったことがあるから、タイムズの記者になろう!

そんな体験をしている方にも書いて欲しいですが、普通にインターナショナルスクールやプリスクール、キンダーガーテンについて知っている方に書いて欲しいインターナショナルスクールタイムズです。

【記者募集】

インターナショナルスクールタイムズでは、インターナショナルスクールの教育について
自分の体験やお子様を通して「なるほど」と思ったことを書いていただけるライターを募集しています。
英語・中国語など日本語以外の投稿も可能です。
現在、イギリス、オランダ、ポーランドなど世界各地の記者が活躍しています。
貴重なあなたの経験を社会に活かしてください。

【コンテンツパートナー募集】

インターナショナルスクールタイムズは、今後、世界において五年で2倍に拡大する国際教育分野で多言語で、さらに教育的な動画コンテンツを増やしていく計画があります。
そのため教育コンテンツパートナーも募集しています。

紙媒体からネット、SNSと多様になっていますが、タイムズは動画化を次世代の国際教育情報メディアとして重視しています。
コンテンツパートナー様とは、専門分野の教育において弊誌とともにリーチする動画配信の仕組みをともに構築していきたいと考えています。

【投資について】

国際教育情報メディアとしてタイムズに投資してみたいと興味をお持ちの方は、ご連絡下さい。

お問い合わせ

詳しくは、こちらからご連絡ください。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


帰国子女アカデミー「英語入試」「帰国生入試」中学受験ガイドを無料で公開

帰国子女アカデミー「英語入試」「帰国生入試」中学受験ガイドを無料で公開

『Bluebook Select』は、英語入試や帰国生入試を行う中学校の情報をまとめたガイドブックです。2026年度入試に対応し、首都圏を中心とした98校の最新データを掲載しています。試験科目や出願資格、英語授業体制など、学校選びに役立つ情報を整理しました。


【速報!】エプソムカレッジ東京校、2027年秋に千代田区神田で開校へ

【速報!】エプソムカレッジ東京校、2027年秋に千代田区神田で開校へ

英国の名門私立校エプソムカレッジ(Epsom College)は、2027年秋に日本校「エプソムカレッジ東京(Epsom College Tokyo)」を東京都千代田区内神田に開校することを公表しました。対象は3歳から11歳までの幼児・初等教育課程で、初年度の定員は約250名を予定しています。エプソムカレッジ東京校の公式サイトが公開されています。関心のある方は、下記の公式サイトのフォームから登録すると連絡が届きます。 https://www.epsomcollegetokyo.jp/jp/


【ビジョン 2035】第2の柱: 評価制度の改革

【ビジョン 2035】第2の柱: 評価制度の改革

ビジョン2035の始動にあたり、私たちは明確な国家目標を掲げました。すべての高校卒業生が英検2級(またはそれに相当する)レベルの英語力に到達することです。この目標の実現には、単なるカリキュラムの改訂や政策の微調整だけでは不十分です。むしろ、教育者・保護者・政策立案者の間で、「英語が教育の中で果たす役割」そのものに対する意識の転換が求められています。


物語でつむぐ毎日:活字の本で読む、本を「深く」読む力

物語でつむぐ毎日:活字の本で読む、本を「深く」読む力

スクリーンの存在感が増すなかで、本と子どもたちをつなぐのは、以前よりずっと難しくなっています。特に紙の本を好きになってもらうことに悩むご家庭も多いのではないでしょうか。子どもたちは動画やゲームに夢中になって何時間も過ごせるのに、本を手に取ってじっくり読む時間はなかなか続かないものです。では、保護者には何ができるのでしょうか。


アイビーリーグ合格の秘密

アイビーリーグ合格の秘密

子どもをアイビーリーグやその他の有名大学に合格させるには親として何をしたらいいのかという質問に対する私の答えに、多くの保護者の方が驚きます。というのも、親にできることはあまりないし、親が手を出すべきではないというのが私の答えだからです。少し意外に聞こえるかもしれませんが、その理由について説明します。