Powered by Global Step Academy    
記者、コンテンツパートナー、投資家募集

記者、コンテンツパートナー、投資家募集

インターナショナルスクールタイムズでは、記事を書いてくれる記者、独自のコンテンツを持っているコンテンツパートナー、そして、資金面で支援をしてくれる投資家を募集しています。


求む!南極でインターナショナルスクールに通った方

3歳から8歳まで南極にあるインターナショナルスクールに通ったことがあるから、タイムズの記者になろう!

そんな体験をしている方にも書いて欲しいですが、普通にインターナショナルスクールやプリスクール、キンダーガーテンについて知っている方に書いて欲しいインターナショナルスクールタイムズです。

【記者募集】

インターナショナルスクールタイムズでは、インターナショナルスクールの教育について
自分の体験やお子様を通して「なるほど」と思ったことを書いていただけるライターを募集しています。
英語・中国語など日本語以外の投稿も可能です。
現在、イギリス、オランダ、ポーランドなど世界各地の記者が活躍しています。
貴重なあなたの経験を社会に活かしてください。

【コンテンツパートナー募集】

インターナショナルスクールタイムズは、今後、世界において五年で2倍に拡大する国際教育分野で多言語で、さらに教育的な動画コンテンツを増やしていく計画があります。
そのため教育コンテンツパートナーも募集しています。

紙媒体からネット、SNSと多様になっていますが、タイムズは動画化を次世代の国際教育情報メディアとして重視しています。
コンテンツパートナー様とは、専門分野の教育において弊誌とともにリーチする動画配信の仕組みをともに構築していきたいと考えています。

【投資について】

国際教育情報メディアとしてタイムズに投資してみたいと興味をお持ちの方は、ご連絡下さい。

お問い合わせ

詳しくは、こちらからご連絡ください。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


BST students to Perform with the Tokyo Symphony Orchestra

BST students to Perform with the Tokyo Symphony Orchestra

The British School in Tokyo (BST) is proud to host a momentous musical collaboration between its most gifted student musicians and the renowned Tokyo Symphony Orchestra (TSO) in a special concert celebrating the school’s 35th anniversary.


ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、最も才能ある音楽学生たちと、日本を代表するオーケストラである東京交響楽団(TSO)との歴史的な音楽コラボレーションを発表いたします。BSTの創立35周年を記念するこの特別なコンサートは、2025年3月24日にBST昭和キャンパスの人見記念講堂にて開催され、若き才能とプロフェッショナルな演奏が織りなす、感動的な音楽のひとときをお送りします。


サレジアン国際学園小学校 大橋学園長インタビュー

サレジアン国際学園小学校 大橋学園長インタビュー

2026年4月、星美学園小学校は、校名を「サレジアン国際学園小学校」と変更し「インターナショナルクラス」を開設します。インターナショナルクラスでは、主要教科の授業は英語で行われます。すでにあるサレジアン国際学園中学校高等学校と合わせ、小中高12年一貫の国際教育校が誕生することになります。インター幼稚園卒園児、多様なバックグラウンドを持つ受験生にとって朗報です。


世界規模のVEXロボティクス大会 セントメリーズ・インターナショナルスクールで開催

世界規模のVEXロボティクス大会 セントメリーズ・インターナショナルスクールで開催

世界60カ国の子どもと教育者に愛されているアメリカ生まれのSTEM教材のVEX。インターナショナルスクールのSTEMでも多く使われており、この度、VEXロボティクス大会がセントメリーズ・インターナショナルスクールで開催されました。その様子をレポートします。


国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

多くのインターナショナルスクールで採用されている国際バカロレアという教育プログラムですが、探究学習を取り入れた授業が人気の初等教育プログラムPYP(プライマリーイヤーズプログラム)では、実際にどのような授業が行われているのでしょうか? 今回は港区にあるキャピタル東京インターナショナルスクール(以下CTIS)を訪れ、5年生のユニットの授業を見学させていただきました。