Powered by Global Step Academy    
【イベントレポート】Manai Institute of Science and Technology 2019

【イベントレポート】Manai Institute of Science and Technology 2019

サイエンスに特化したインターナショナルスクール Manai Institute of Science and Technologyは、2019年3月26日(火)から4月1日(月)までの7日間、沖縄科学技術大学院大学で中高生を対象とした「Manai Spring Program 2019(マナイ スプリング プログラム2019)」を開催しました。


Manai Institute of Science and Technology

「Manai Spring Program 2019」は、Manai(ISSJ)プログラムの特徴でもあるサイエンスリサーチ中心の濃密な1週間です。
Manaiのシーズナルプログラム(旧名ISSJ Summer School)は、生徒の自発性・積極性を促す授業スタイルの確立を目的に、2015年夏、2016年夏、2017年夏、2018年春・夏に続き今回で6回目の開催です。

今回開催された「Manai Spring Program 2019」では、日本をはじめフィリピン、ベトナム、タイなど6カ国20名の中高生が6つのグループに分かれ、①背景と目的、②仮説、③分析、④解決策、⑤引用文献 から構成される研究計画書を作成しました。

Manaiメンターのガイドやアドバイスを受けつつ、OIST講師陣によるワークショップを参考にしながら社会課題の解決や自身の純粋な科学的関心などから研究についての計画書を実際に作成、一例として、「バリウムナノ粒子を使った樹状突起神経可塑性の促進」「電気刺激をつかった細胞再生の加速」といった中高生レベルを超えたリサーチを行ないました。

OIST研究室ツアー

研究ラボには最新の設備が揃えられており、中でも0.1nm以上の分解能を持つ走査型透過電子顕微鏡(STEM) “Titan Krios”をはじめとする巨大な顕微鏡群を間近で見ることができたのは生徒にとって大変貴重な経験でした。

ツアーでは実際のOIST研究者から、機器操作のコツや自身の研究にどのように結びついているかの話を聴くなど、資料からは得られない生の知見を学びとることができました。
OISTでは溶液の試験管への注入や溶液の攪拌、遠心分離機の操作などを何万桁ものプログラムを元に全自動で行うロボットが稼働しており、それを見た生徒はロボットが寸分違わない正確さで試料を作成していく様を夢中でスマートフォンに収めていました。

その他、沖縄での特色ある海洋資源の研究を行なっているマリンサイエンスセンターを見学、生徒たちは不思議な海洋生物の生態に触れ、目を輝かせていました。

未来のサイエンティストのための多彩なワークショップ

ワークショップでは、PYTHONのプログラミングやサイエンス・プレゼンテーションの基本、組版処理システム LaTEX入門、またVRソフトUnityを使用し月を周回するロケットのシミュレーションなどを行いました。

特にロケットシミュレーションでは、ロケットの運動を記述するために必要な物理法則や月と地球の質量、月の公転運動などについてレクチャーを受けた後、議論は白熱しました。生徒から次元に関する鋭い指摘が飛び出し、この議論はワークショップが終わった後にも再開され、我々が想像もしないような発想を見せてくれました。

プログラム4日目(3/29)のフリーデーでは、美ら海水族館やシーサーパーク琉球窯でシーサーの絵付を楽しんだ

最終日のプレゼンテーション

最終日のプレゼンテーションでは、全てのグループが研究発表を行いました。会場内のOIST研究者。メンターや他の生徒から質問を受け、自分たちのグループでのリサーチ活動に対する自信と満足感であふれていました。

Manai Award受賞式

本プログラムの前身である「ISSJ Summer Program」から続く「Manai Award」では、サイエンスに対するあくなき情熱と献身的なリサーチ活動が印象的だったグループを顕彰します。今年の「Manai Award」は「バリウムナノ粒子を使った樹状突起神経可塑性の促進」をリサーチしたグループが受賞しました。
「Manai Award」を受賞したグループは、脳の損傷などによって途切れたニューロンの再接続などの神経可塑性に基づく研究を行いました。
当初はナノ粒子と環境破壊という2つのキーワードからテーマ探しが始まり、精神疾患や環境病などへの応用など様々なアイディアを経て、細胞の再生に興味がある生徒と細胞の電気信号伝達に興味がある生徒が議論し、それぞれの関心を組み合わせることでこの研究トピックとなりました。

そして神経科学、特に神経可塑性に関する研究を行っているリサーチメンターのサポートのもと、その分野に大きな興味を抱きバリウムナノ粒子を使った樹状突起神経可塑性の促進に関する研究をすることになりました。

参加者の声:Justine Angela de Granoさん(フィリピン)

OISTと沖縄はどうでしたか?

沖縄に着いてまず日本の他の地域とはちがって、とても静かだなと思いました。そして、OISTに初めて着いて思ったのは、建物も綺麗でラボ見学に行った際も、素晴らしい設備ばかりでした。足を踏み入れた瞬間に、この場所が科学者を生み出しているんだとわかりました。私には、周囲を歩いている人達が本当に好きなことをやっているんだということが伝わりました。

一番の思い出はなんですか?

一番思い出に残っているのは、メンターたちと話すことができたプロジェクトワークタイムの時間です。とくにSarahは「これは普通のことだよ。よくあること。」と励ましてくれ、そのあとも手伝ってくれました。こういったスモールトークがこのプログラムにおける最も大切な部分です。教室で学ぶような、よくある学習の形ではありません。しかし、こういった形式のおかげで、彼らが教えてくれた全ての事柄をずっと覚えていられると思います。というのも、学ぶことを強制される授業とは違って、メンターやOISTの方々、生徒たちと学ぶ際は、彼らが何を伝えようとしているのかを理解し、応用しなければならないからです。

このプログラムから何を学びましたか?

メンターの方が言っていたように、何かを与えるよりも、得たことのほうがずっと多かったと思います。少し自己中心的に聞こえるかもしれませんが、このことは全員に当てはまると思います。それぞれの経験から学ぶことができました。例えば国籍が違う人からは、国ごとの違いの本質も学ぶことができました。その国の学校がどんなシステムなのか、サイエンスがどんな立ち位置なのかを学ぶことができましたし、沖縄において、OISTの設備でサイエンスがどこまで発展しうるかを学びました。また、このプログラムは私の中のサイエンスの可能性を広げてくれました。

将来はどのような分野に関わりたいですか?

このプログラムが始まる前は、絶対に医者になろうと思っていました。そして、学校でのリサーチが単なるタスクになってしまっているのを受けて、学校外でどんなリサーチが行われているかを見たくてこのプログラムに参加しました。そして、この4日間で私のキャリアに対する考えが変化しているのを実感しています。今はリサーチを続けたいと思っていますし、神経科学に強く興味を持っています。私はこれまで全く知りませんでしたが、メンターと話す中で、神経科学がいかに解明されていないことが多いかを聞き、それらを知りたいと思うようになりました。

プログラム全体を通してどうでしたか?

プログラムは本当に大変で、もちろんタスクはありましたが、主体的に取り組む経験ができました。そうしてこのプログラムは私を成長させてくれました。学んだこと全てがファイナルプレゼンテーションに活かされました。プログラム全体として、最も短い期間で最も素早く情報のインプットが行われたと思います。それらはずっと心に残り続けるものだと思います。なぜなら、私達は本当に好きなことをやっていたからです。

関連する投稿


【サマースクール】小中学生対象 STEAM Summer School/Program 2024開講!

【サマースクール】小中学生対象 STEAM Summer School/Program 2024開講!

日本で唯一のSTEAMインターナショナルスクールのローラスが、サマーイベントを開催。本格的なサイエンスに触れる中学生向けのサマープログラム、楽しくSTEAMが学べる小学生向けのサマースクールに注目です。


【イベントレポート】ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスのSTEAM Fair 2024 4000名が来場

【イベントレポート】ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスのSTEAM Fair 2024 4000名が来場

1.5歳~中学生対象の2日間に渡るサイエンスの祭典。今年のテーマは ”AI & Future Technology"を実施。ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスは、4年ぶりに2024年3月16日(土)、17日(日)にSTEAM Fair 2024を東京・港区の初等部/中等部の新校舎で開催しました。


【スプリング】都内でプチ留学!STEAMスプリングキャンプ

【スプリング】都内でプチ留学!STEAMスプリングキャンプ

港区にあるSTEAMで人気のローラスインターナショナルスクールオブサイエンス。今年のスプリングも、1歳半からキンダーガーテンを対象としたスプリングキャンプを開講します。この春はインターで留学体験!英語で人気のSTEAMレッスンを受けてみませんか?


【スプリング】小中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMスプリング

【スプリング】小中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMスプリング

東京と神奈川に7校を展開する人気のSTEAMインターナショナルスクール、ローラスインターナショナルスクール オブ サイエンス。毎年すぐに定員に達する人気のスプリングイベントを開講します!


宇宙飛行士の山崎直子氏も。ローラスのSTEAM Fair 2024 ワークショップ・セミナーなど予約申込を開始!

宇宙飛行士の山崎直子氏も。ローラスのSTEAM Fair 2024 ワークショップ・セミナーなど予約申込を開始!

ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスは、4年ぶりに2024年3月16日(土)、17日(日)にSTEAM Fair 2024を東京・港区の初等部/中等部の新校舎で開催。当日のワークショップ予約申込を開始しました。


最新の投稿


【速報!】2027年 葉山にインターナショナルスクール 秋谷葉山国際学園(仮)が開校準備へ

【速報!】2027年 葉山にインターナショナルスクール 秋谷葉山国際学園(仮)が開校準備へ

2027年 葉山にインターナショナルスクール 秋谷葉山国際学園(仮)が開校準備へ。神奈川県は、湘南国際村B・C地区活用事業者において、優先交渉権者として株式会社秋谷国際学園運営会社を選定しました。周辺に配慮した木造校舎などを整備し、2027年年8月の開校を目指します。4歳(年中)から14歳(中学3年)程度までの一貫教育を行い、定員は全学年で440人を計画しています。


【1.5〜6歳対象】冬は宇宙の謎を大解明!英語でSTEAMを体験できるプチ留学

【1.5〜6歳対象】冬は宇宙の謎を大解明!英語でSTEAMを体験できるプチ留学

1.5〜6歳対象のウィンターキャンプが12/16(月)〜20(金)の5日間、ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスの5つのキャンパス(白金台校、青山校、自由が丘校、月島校、武蔵小杉校)で開催されます。毎年人気の1歳半~幼稚園生対象のウィンターキャンプを今年も開講します。海外に行かなくてもプチ留学体験ができるチャンス!ぜひ参加してみませんか?


【ウィンター】小中学生対象 STEAM Winter School/Program 2024開講!

【ウィンター】小中学生対象 STEAM Winter School/Program 2024開講!

日本で唯一のSTEAMインターナショナルスクールのローラスが、ウィンターイベントを開催。楽しくSTEAMが学べる小学生向けのウィンタースクール、本格的なサイエンスに触れる中学生向けのウィンタープログラムに注目です。


【ウィンター】キャピタル東京インタクーナショナルスクールのウィンタースールが開幕!クリエイティブな体験で冬をもっと楽しもう

【ウィンター】キャピタル東京インタクーナショナルスクールのウィンタースールが開幕!クリエイティブな体験で冬をもっと楽しもう

キャピタル東京インターナショナルスクールは、2024年のウィンタースクールを南麻布キャンパスで開催します。普段の授業と同じように、子どもたちの創造性を引き出す「アクティブラーニング」を採用したプログラムが特徴です。幼児年長から中学2年生までを対象にしたウィンタースクールです。


BST Starts a New Partnership with the Royal Shakespeare Company

BST Starts a New Partnership with the Royal Shakespeare Company

The British School in Tokyo (BST) is thrilled to announce a dynamic new partnership with the Royal Shakespeare Company (RSC), one of the world’s most prestigious theatre companies.