Powered by Global Step Academy    
こんな校舎で学びたい!ローラス インターナショナルスクールの校舎が楽しすぎる!

こんな校舎で学びたい!ローラス インターナショナルスクールの校舎が楽しすぎる!

同校は、ケンブリッジ国際認定校として、幼小中高の一貫校計画を進めています。今回、小中高の部分において港区芝の新校舎ができ、いよいよ体制が整ってきました。同校のサイエンスによってより深い思考力を身につける方法が新校舎で見えてきました。そこで本記事では、ローラスインターナショナルスクールの新校舎と学びの空間について写真とともに考えてみます。


新校舎に移行したローラスインターナショナルスクールオブサイエン

同校は、ケンブリッジ国際認定校として、幼小中高の一貫校計画を進めています。

今回、小中高の部分において港区芝の新校舎ができ、いよいよ体制が整ってきました。
同校のサイエンスによってより深い思考力を身につける方法が新校舎で見えてきました。

そこで本記事では、ローラスインターナショナルスクールの新校舎と学びの空間について写真とともに考えてみます。

港区芝の芝国際ビルの7-8階は、初等部、9階は中等部が入りました。
10階は、2025年9月開校の高等部が入る予定です。

芝国際ビルには、芝国際中学校・高等学校があり、今後、同校とコラボレーションにも期待が集まります。

学びのアミューズメントパーク!

学びのアミューズメント施設として、フロアごとにテーマがあります。
実際にキャンパスに足を踏み入れるとテーマカラーとアイコンが入ってきます。
上記写真は、「ライフライブラリー」。
動植物のライブラリーです。

初等部は7階が「OCEAN(オーシャン)」をテーマにし、8階は「Planet Earth(プラネット・アース)」がテーマです。

ライフライブラリーは、ローラスインターナショナルスクール オブサイエンスの象徴です。
見るだけではなく、動植物がどのように成長していくか、を日々体感していきます。
その中で、素朴な疑問や生態系など関心を持つような校舎です。

エントランスから「学びのアミューズメント施設」の楽しさが伝わってきます。

都心部のキャンパスに自然と触れる接点を多くしている同校。
毎日、学びが楽しいと感じる工夫がそのひとつです。
キャンパス内に子供たちがほっとする空間が用意されています。
シンボルツリーのガジュマルの木が見守ります。

木の温もりと窓から見える高層ビル。

写真は、「OCEAN(オーシャン)」をテーマにした7階。
熱帯魚と珊瑚が出迎えてくれます。

STEAM教育に強い同校は、ものづくり教育の教室も多いのが特徴です。

ラボの機器が生徒数に合わせてすでに多くの台数が搬入されていました。
サイエンスインターナショナルスクールとして、特徴的な設備です。

7階、8階以外にも近未来をイメージした「Singularity(シンギュラリティー)」がテーマの9階は中等部が使用します。

コンピューターサイエンス、AIロボット、AR、VR、3Dホログラムなど、最新のテクノロジーを体験したり研究するスペースを備えています。

10階は宇宙をイメージした「Ad Astra(アド・アストラ)」がテーマで、将来的に高等部が使用する予定です。

同校の特徴

ケンブリッジ国際カリキュラムは、世界10,000校以上で導入されています。
9年生でチェックポイントとなる試験があり、11年生でもIGCSEの試験があります。
その後、Aレベルの科目を3〜4科目前後を選択し、大学志願に繋げていきます。

1.ケンブリッジ国際カリキュラムと独自のイノベーター教育の融合
  世界の大学志願のための試験 Aレベルの受験を見据え、独自カリキュラムで大学進学まで手厚いサポートが準備されています。

2.生徒が情熱を持つ分野を発展させていく。
 コンテストやイベントに積極的に出場し、結果を追求する取り組み。
 同校の学びを通して、コンテストやイベントなどで結果を残し、結果的に大学志願時が有利になる仕組みです。

広さとリラックスした空間作りの同校です。

お問い合わせ

ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス
HP:http://www.laurus-school.com/
教育課程:初等部・中等部
住所:〒108-0014 東京都港区芝4-1-30 芝国際ビル 7階-10階
最寄り駅:都営地下鉄浅草線・三田線 三田駅 徒歩2分、JR京浜東北線・山手線 田町駅 徒歩5分、都営大江戸線 赤羽橋駅 徒歩10分

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


【サマー】都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMサマーキャンプ&スクール

【サマー】都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMサマーキャンプ&スクール

今年4月、港区芝の新校舎に移転したばかりのローラスインターナショナルスクールオブサイエンス。毎年人気のサマーキャンプとサマースクールを今年も開講します。海外に行かなくてもプチ留学体験ができるチャンス!ぜひ参加してみませんか?


【速報!】横須賀バイリンガルスクールがケンブリッジ国際認定校に。中等部も開校へ

【速報!】横須賀バイリンガルスクールがケンブリッジ国際認定校に。中等部も開校へ

神奈川県横須賀市にある横須賀バイリンガルスクールがケンブリッジ国際認定校になったことを公表しました。また、井上芙美代表は、今後、中等部の計画も公表しました。


港区芝がSTEAM教育の聖地になるか?!話題の芝国際とローラスのコラボレーション最前線を独占取材!

港区芝がSTEAM教育の聖地になるか?!話題の芝国際とローラスのコラボレーション最前線を独占取材!

港区芝には、NECをはじめITやプログラミング会社などが集まっています。NEC本社ビルの向かいに新校舎が建築中なのが、芝国際中高とローラスインターナショナルスクールが入るキャンパスです。開校前から話題の芝国際中高と関東最大のローラスインターナショナルスクールグループが港区芝に開校します。建築現場からレポートです。


【サマー】インターで留学体験!人気のSTEAMレッスンに英語で参加しよう!

【サマー】インターで留学体験!人気のSTEAMレッスンに英語で参加しよう!

港区にある人気のSTEAMインターナショナルスクール、ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス。今年の夏休みも、1歳半から小学生を対象としたスプリングスクールとスプリングキャンプを開講します。この夏はインターで留学体験!英語で人気のSTEAMレッスンを受けてみませんか?


【速報!】港区芝へ 2023年ローラスインターナショナルスクール初等部・中等部が東京女子学園に移転!

【速報!】港区芝へ 2023年ローラスインターナショナルスクール初等部・中等部が東京女子学園に移転!

ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスは、ケンブリッジ国際カリキュラムとローラスイノベーター教育を2本柱として、プリスクールからの一貫教育を提供しています。首都圏を中心に7校を展開し、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。2023年には、港区芝にある東京女子学園の新校舎に初等部と中等部を移転する計画が発表されました。


最新の投稿


【速報!】学校法人C2C Global Education Japan がモンテッソーリスクールオブ東京を傘下に

【速報!】学校法人C2C Global Education Japan がモンテッソーリスクールオブ東京を傘下に

モンテッソーリスクールオブ東京は、2003年に創立され、日本で最初の国際モンテッソーリ評議会の加盟校であり、日本インターナショナルスクール協議会の加盟校です。モンテッソーリ式のインターナショナルスクールとして幼小中(18ヶ月から15歳まで)の教育課程がある共学のスクールで、現在、35ヵ国以上の国籍のある生徒が学んでいます。弊誌の取材に対し、山梨学院グループを運営する学校法人C2C Global Education Japanは、東京都港区にあるモンテッソーリスクールオブ東京の経営権を取得したことを明らかにしました。


日本初!インターナショナルスクールの大規模調査にご協力ください。

日本初!インターナショナルスクールの大規模調査にご協力ください。

「日本初!インターナショナルスクールの大規模調査~無記名式アンケートへのご協力のお願い~」。本調査では、読者の皆さまのインターナショナルスクールについてのお考えをお聞きし、今後のインターナショナルスクール開校計画などを後押しするものです。


【見てきた!】渋谷再開発でキンダーを開園へ。キャピタル東京インターナショナルスクール 渋谷キンダーガーテン

【見てきた!】渋谷再開発でキンダーを開園へ。キャピタル東京インターナショナルスクール 渋谷キンダーガーテン

渋谷再開発のShibuya Sakura StageにキCTISキンダーガーテン渋谷が2024年4月に開園します。編集部では一足早く、工事の状況を外から上から眺めてきました。Shibuya Sakura Stageにできる渋谷キンダーガーテンの様子です。


How is technology embedded into learning at Canadian Academy?

How is technology embedded into learning at Canadian Academy?

Have you wondered how we integrate technology into our learning? At Canadian Academy, we see the use of technology everywhere: in Music, Design, PE classes, and more!


【23年8月開校!】シンガポール発のワンワールドインターが大阪に開校へ!

【23年8月開校!】シンガポール発のワンワールドインターが大阪に開校へ!

シンガポール発のワンワールドインターナショナルスクール(OWIS)は、2023年8月にワンワールドインターナショナルスクール大阪校を開校させることを公表しました。2023年度は、幼稚部と初等部が開校予定です。幼稚部は年少から年長までの3学年制、初等部は1年生から5年生までの5学年制です。大阪府生野区に開校します。