Powered by Global Step Academy    
【速報!】日本初のケンブリッジ国際認定小学校へ 昭和女子大学附属 昭和小学校

【速報!】日本初のケンブリッジ国際認定小学校へ 昭和女子大学附属 昭和小学校

昭和女子大学附属 昭和小学校が日本初のケンブリッジ国際認定小学校へ。昭和女子大学附属昭和小学校(校長 前田崇司氏:東京都世田谷区)は、2024年4月に開設予定の国際コースが日本の小学校(一条校)として初めてケンブリッジ国際認定校になったことを公表しました。一条校の小学校として初めての認定校となりました。


日本初!世界的なケンブリッジ国際認定校に

出典:昭和女子大学附属昭和小学校 公式ホームページより

昭和女子大学附属昭和小学校(校長 前田崇司氏:東京都世田谷区)は、2024年4月に開設予定の国際コースが日本の小学校(一条校)として初めてケンブリッジ国際認定校になったことを公表しました。

ケンブリッジ大学国際教育機構の認定式は、10月23日に実施されました。

世界1万校で採用されているケンブリッジ国際カリキュラム

ケンブリッジカリキュラムは、大きく幼小中高とあり、大学受験で3科目以上を学ぶAレベルが有名です。
世界では10,000校以上のインターナショナルスクールがケンブリッジ国際カリキュラムを採用しています。

建学の精神「世の光となろう」を理念に掲げる昭和女子大学附属昭和小学校は、私立小学校として文部科学省の学習指導要領に沿って学んでいます。

2024年4月からは、国際コース36名、探究コース60名と2コース制になります。

国際コースでは、国語、社会など日本語で学び、その以外の下記の科目は英語で学びます。
文部科学省の学習指導要領で学ぶ内容とケンブリッジ国際カリキュラムで学ぶことを一致させて英語で学びます。

▽ 国際コースの資料より抜粋。日本標準で学びながら、同時に授業の多くを世界標準のケンブリッジ国際カリキュラムでも学ぶことができます。

国際コースでは、国語、社会、道徳以外を英語で学びます。
1年生と6年生では、英語で学ぶ時間数は増えていきます。

日本標準と世界標準のダブルの学び

世界のインターナショナルスクールなどで多く使われているカリキュラムは、現在、2つあります。
ひとつが国際バカロレアの5000校。
もうひとつがケンブリッジ国際の10,000校です。

日本では、文部科学省が「国際バカロレア200校計画」を打ち立て、昨年、200校以上ができました。

「国際バカロレア200校」で日本の教育の国際化が進む中で、新たな国際教育の学びとして注目されているのが「ケンブリッジ国際カリキュラム」です。

同校は文部科学省が認定する「教育課程特例校」に申請しており、準備が進んでいる。

私立学校が国際カリキュラムを導入する事例は増えており、国際バカロレアに国公私立の幼稚園から高校までが認定を受けている。

また、ケンブリッジ国際カリキュラムは、上野学園が2024年4月に国際コースを開設予定です。

都内からケンブリッジ国際認定校の動きは、今後、さらに加速しそうです。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連するキーワード


ケンブリッジ国際認定校

関連する投稿


【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス(以下、ローラス)は、首都圏を中心にプリスクール、キンダーガーテン7校、初等部、中等部、高等部(2025年9月開校予定)を運営する、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。この度、2025年春に新しいスクールを文京区にオープンする計画が発表されました。


【ケンブリッジ国際】ローラスインターナショナルスクールがIGCSEを導入へ

【ケンブリッジ国際】ローラスインターナショナルスクールがIGCSEを導入へ

ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス(以下、ローラス)は、首都圏を中心に8校を展開し、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。2025年9月に高等部を開校することが発表されました。


こんな校舎で学びたい!ローラス インターナショナルスクールの校舎が楽しすぎる!

こんな校舎で学びたい!ローラス インターナショナルスクールの校舎が楽しすぎる!

同校は、ケンブリッジ国際認定校として、幼小中高の一貫校計画を進めています。今回、小中高の部分において港区芝の新校舎ができ、いよいよ体制が整ってきました。同校のサイエンスによってより深い思考力を身につける方法が新校舎で見えてきました。そこで本記事では、ローラスインターナショナルスクールの新校舎と学びの空間について写真とともに考えてみます。


【速報!】横須賀バイリンガルスクールがケンブリッジ国際認定校に。中等部も開校へ

【速報!】横須賀バイリンガルスクールがケンブリッジ国際認定校に。中等部も開校へ

神奈川県横須賀市にある横須賀バイリンガルスクールがケンブリッジ国際認定校になったことを公表しました。また、井上芙美代表は、今後、中等部の計画も公表しました。


2022年9月に ローラス 中等部 開校へ

2022年9月に ローラス 中等部 開校へ

これまで2023年に開校予定としていたローラス インターナショナルスクール オブ サイエンスは、この度、中等部の開始を前倒し2022年9月から開校すると公表しました。この背景には、4月始まりに既存の生徒が9月始まりの中等部でギャップイヤーが生まれるため、早めに生徒が継続的に学べる環境を作ろうとする動きでもあります。


最新の投稿


関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレア(IB)PYP認定校に!すでに神戸校はPYP、MYP、DPの認定校でしたが、この度、東京初等部がPYP認定を取得しました。日英バイリンガル教育と探究力が特徴で、幼稚部も全国展開しています。


【速報!】国際高等学校の生徒の90%が海外大学合格、51%が世界ランキング100位以内の名門大に進学へ

【速報!】国際高等学校の生徒の90%が海外大学合格、51%が世界ランキング100位以内の名門大に進学へ

国際高等学校(NUCB International College)の1期生は、卒業予定者27名中90%が海外大学に進学、51%がQS世界大学ランキング100位以内の名門大学に合格するという国内最高水準の実績を達成しました。進学先はイギリスやアメリカ、カナダ、オーストラリア、香港など世界各国に及びます。少人数制・全寮制・国際バカロレア(IB)プログラムを導入し、入学時から海外進学を見据えた生徒が集まる環境が、高い海外進学率を支えています。


5/31 説明会開催!サレジアン国際学園中高へ内部進学が魅力!サレジアン国際学園小学校 インターナショナルクラス新開設へ

5/31 説明会開催!サレジアン国際学園中高へ内部進学が魅力!サレジアン国際学園小学校 インターナショナルクラス新開設へ

2026年4月、星美学園小学校は「サレジアン国際学園小学校」へ校名を変更し、新たに「インターナショナルクラス」を開設します。このクラスの大きな魅力は、人気のサレジアン国際学園中高へ内部進学できる制度がある点です。これにより小中高12年間の一貫した国際教育が実現します。授業のほとんどは英語で行われ、担任は外国人教員が担当します。PBL型学習やSTEAM教育を導入し、クラスライブラリーなど安心できる多様な学習環境で「世界市民力」を育成します。外国籍児童も積極的に受け入れる方針です。5月31日には保護者向け説明会が開催され、入試サンプルが初公開されます。


マップで解説!26年国際系小学校 なぜ小学校で国際コースが人気になってきたのか?

マップで解説!26年国際系小学校 なぜ小学校で国際コースが人気になってきたのか?

人気の国際系中高一貫校への登竜門となるのか?サレジアン国際学園小学校インターナショナルクラスなど国際系小学校の開設が続いています。背景には、英語教育の早期化やプリスクール・おうち英語の普及があり、幼児期から英語力を身につける家庭が増加しています。マップで解説です。


開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア」を開催しました。グローバルな視点で進路選択を考えるイベントを2部構成で開催しました。第1部では、ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役の坂本篤彦氏が「踏み出そう、世界の舞台へ~未経験でもいいですか?~」と題し特別基調講演。坂本氏は慶應高、イェール大卒、ハーバード大MBA取得。現在は日本のプライベートエクイティ投資事業責任者として活躍しています。第2部では、国際教育部門の各担当者による個別相談会とミニセミナーを実施。