Powered by Global Step Academy    
【新校舎も楽しさてんこ盛り!】ABCインターナショナルスクール東京の新校舎が2017年9月に完成へ

【新校舎も楽しさてんこ盛り!】ABCインターナショナルスクール東京の新校舎が2017年9月に完成へ

東京都港区にあるABCインターナショナルスクール東京が創立20年を記念し建築するのが新校舎です。"JOYOUS EXPLORATION(探究を楽しむ)"ためのヒントがたくさんある新校舎になりそうです。そこで、2017年9月に完成する新校舎についてお伺いしました。


ABCインターナショナルスクール東京

東京都港区にあるABCインターナショナルスクール東京は、創立20年を記念し、新校舎を建築しています。

そこで、編集部は早速、ABCインターナショナルスクール東京にお伺いし、新校舎についてお聞きしました。

12ヶ月から6歳まで"JOYOUS EXPLORATION(探究を楽しむ)"で学ぶ同校は、大人が見ても楽しさ一杯。

同校の教育が掲載されているYoutubeでは、"JOYOUS EXPLORATION(探究を楽しむ)"かわいらしい姿を見ることができます。

当日、説明をしてくれたのがABCインターナショナルスクール東京の事務長のApril先生です。

April先生は、イギリス発のフォニックスである「ジョリー・フォニックス」を教員指導のライセンスも持つ先生です。

ジョリー・フォニックスの教員養成でも有名なApril先生

編集部:この度は、新校舎の建築おめでとうございます。港区に新校舎を作るというのは、大変ですが、なぜ、新校舎を建築すると決断したのでしょうか?

今回の新校舎建築は、創立20周年を記念していますが、探究的な学びを実践するには、子供たちに良いスペースが必要と考えたからです。

保護者の方々、オーナーとともに新校舎の建築を進めてきました。

校舎の正面の丸窓がかわいい。

編集部:模型を拝見させていただき、港区でビルの中ではなく、一棟がスクールということにも驚きました。実際に校舎の間取りと広さを教えてください。

April:1階から順番にご説明しますね。
校舎は、1階に正面に駐車場があり、入るとエントランスがあります。
1階の左側に1歳から2歳の教室。右に体育館があります。

1階は、エントランスを入って左に1歳から2歳の教室。右に体育館、階段がある。

April:2階は、階段を上がるとホールがあり、左に3歳から4歳の教室、奥にバルコニー、右にアトリエがあります。

模型の屋根を外すと2階が見える。左側に運動もできる多目的室、右に教室が並ぶ。

編集部:2階のバルコニーがユニークですね。

April:2階のバルコニーは、ちょうど建物の中心にあり、太陽の光が直接入ってきます。

写真奥に裏庭があり、バルコニーは裏庭に面している。四方を通路が囲み、子どもたちが校舎の周りを動けるように動線が確保されている。

編集部:ちなみにプリスクールの校舎としてどのような点に注意をされましたか?

April:今回の新校舎建築にあたり、第一に安全、衛生面の規則を東京都の保育施設としての基準を厳格に適応しました。
さらに、教室と同時に体育館やアトリエなど"JOYOUS EXPLORATION(探究を楽しむ)"のための施設にしました。

正面右から。1階、2階とも長方形の窓を配置。規則的に並ぶ窓と丸窓で自然光を取り込む。

編集部:完成はいつ頃でしょうか?

April:建物の完成は8月ですが、開校まで準備が必要です。そのため校舎として使い始めるのは9月を予定しています。

起工式は、神主による安全祈願が行われた。右から順にオーナーのROCHELLE IINO氏、創立者のCARIN SMOLINSKI氏と神主の隣がAPRIL MCBRIDE事務長。

ここが面白いABCインターナショナルスクール

現在の教室も子供の好奇心を導き出す仕組みがたくさんありました。
新校舎でも引き継がれる同校の面白い教育をピックアップ!

調理も授業に取り込まれているため、キッチンも重要な教室として使われている。新校舎でも料理が学びのひとつとして取り組む予定。

光と影から数理能力を育てる教室。下からの光は、レントゲンの写真を見る装置を横にしたもの。なるほど。

木製のカラフルな積み木は、定番でも親として見ると安心する玩具のひとつ。かわいらしさの中で色彩と形、組み合わせから図形的な能力を育てる。お友達とのシェアもコミュニケーション能力を育てる要素だ。

生徒のイヤーブックも生徒ひとりひとり手作り。その子だけの一冊からその子の成長を教員と親が共有する。

ABCインターナショナルスクールの校舎竣工が待ち遠しいですね。

お問い合わせ

ABCインターナショナルスクール

〒106-0046 東京都港区元麻布2-14-34
2-14-34 Motoazabu, Minato-ku, Tokyo 106-0046

URL:http://www.abcinternationalschool.com/our-school.html
TEL:03-5793-1359
Mail:abcintl@gol.com

こちらも参考にしたいですね。

2020年 オリンピック前後に待ち受ける教育の4大変化を知ると新たな勝ちルートが見えてくる?

http://istimes.net/articles/837

2020年のオリンピック開催に合わせ、義務教育、英語教育、大学入試など一気に変わりそうです。お子さんがいる家庭は将来の進路に関わってきます。2020年のオリンピック後に社会で活躍するお子さんの未来を考えると、教育がどう変わるのか?を押さえておきましょう。

【独占インタビュー1】千代田インターナショナルスクール東京は、どのような学校になるのか?

http://istimes.net/articles/912

東京都千代田区に2018年4月に開校予定のChiyoda International School Tokyo(千代田インターナショナルスクール東京)。注目のHead of school(学園長相当)に国際バカロレアを日本に普及させてきたトップランナーの大迫弘和氏が就任予定です。どのようなスクールになるのでしょうか?

東京インターの坪谷さんが、大切に育てたもうひとつの学校とダイバーシティ

http://istimes.net/articles/866

坪谷ニュウエルさんがアジアのインターナショナルスクールで創立された特別支援教育の団体であるSENIAから特別賞を受賞しました。東京インターナショナルスクールと国際バカロレアの推進で著名な坪谷さん。実は、もうひとつのスクールにも力を注いでいました。それがインターナショナル・セカンダリースクール(ISS)です。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


【ウインター】中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMウインタープログラム

【ウインター】中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMウインタープログラム

東京と神奈川に7校を展開する人気のSTEAMインターナショナルスクール、ローラスインターナショナルスクール オブ サイエンス。毎年すぐに定員に達する人気のウインターイベントとして、中学生向けのウインタープログラムを開講します!


【ウインター】都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMウインターキャンプ&スクール

【ウインター】都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMウインターキャンプ&スクール

今年4月、港区芝の新校舎に移転したばかりのローラスインターナショナルスクールオブサイエンス。毎年人気のウインターキャンプとウインタースクールを今年も開講します。ローラスならではの、STEAMレッスンとプロジェクトベースの学びでアカデミックな冬を一緒に過ごしませんか?


【独占インタビュー】港区に幼小中高一貫校。なぜ、LITALICO創業者はインターナショナルスクールを港区に開校するのか?

【独占インタビュー】港区に幼小中高一貫校。なぜ、LITALICO創業者はインターナショナルスクールを港区に開校するのか?

【独占インタビュー】LITALICO創業者の佐藤崇弘氏は、なぜ、東京都港区に幼小中高のインターナショナルスクールを開校するのか?2022年4月に開校計画のCapital Tokyo International School (CTIS)は、東京都港区南麻布で開校します。4月から小学部1年~4年生入学者募集を開始します。 実践型教育(PBL)、STEAMと英語・日本語・中国語の三ヵ国語、国際バカロレアPYPの候補校への申請も準備中です。2023年4月に幼稚部および中学部も同時開校する計画です。


【速報】東京都港区南麻布に幼小中高一貫インター計画。Capital Tokyo Intl School 4月小学部から開校へ

【速報】東京都港区南麻布に幼小中高一貫インター計画。Capital Tokyo Intl School 4月小学部から開校へ

2022年4月に開校計画のCapital Tokyo International School (CTIS)は、東京都港区南麻布で開校します。今後、幼稚部、中学部、高等部の開校も計画されています。初年度は、4月から小学部1年~4年生入学者募集を開始します。 CTISは東証一部上場企業のLITALICO創業者の佐藤崇弘氏が私財で設立したインターナショナルスクールです。実践型教育(PBL)、STEAMと英語・日本語・中国語の三ヵ国語、国際バカロレアPYPの候補校への申請も準備中です。2023年4月に幼稚部および中学部も同時開校する計画です。 WEB説明会は10月から開催し、申し込みはCTISウェブサイト(10月1日公開)で公開されます。


【港区】にあるインターナショナルスクール(幼小中高)4選

【港区】にあるインターナショナルスクール(幼小中高)4選

東京都港区は、麻布、芝、赤坂、高輪など高級住宅地です。大使館や国際機関が多く、外国人向けのショッピングセンターなども多く、芝公園、有栖川宮公園など自然も豊かです。そのため、多くのインターナショナルスクール、プリスクールがあります。編集部は、早速、港区にあるインターナショナルスクールをリストアップしました。なお、保育・幼稚部のみのプリスクールはリストに入っていません。


最新の投稿


国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

多くのインターナショナルスクールで採用されている国際バカロレアという教育プログラムですが、探究学習を取り入れた授業が人気の初等教育プログラムPYP(プライマリーイヤーズプログラム)では、実際にどのような授業が行われているのでしょうか? 今回は港区にあるキャピタル東京インターナショナルスクール(以下CTIS)を訪れ、5年生のユニットの授業を見学させていただきました。


丸の内国際教育サロンの楽しみ方

丸の内国際教育サロンの楽しみ方

2月9日(日)に丸の内で開催される丸の内国際教育サロンは、従来の教育イベントと全く異なります。参加する国内外の名門9校とじっくり相談ができる招待者限定のサロンです。プライバシーを重視し、親が子育てをじっくり考えるひと時を持ちます。


【速報!】26年4月 サレジアン国際学園小学校開校へ インターナショナルクラスも

【速報!】26年4月 サレジアン国際学園小学校開校へ インターナショナルクラスも

星美学園小学校は、校名を2026年4月よりサレジアン国際学園小学校に変更し「インターナショナルクラス」2026年の新小学校一年生の開設を公表しました。インターナショナルクラスは、主要教科は、英語による授業です。これにより、小中高12年の一貫した国際教育校となります。インター幼稚園卒園児にとって朗報で、外国籍生徒の入学も可能です。


【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス(以下、ローラス)は、首都圏を中心にプリスクール、キンダーガーテン7校、初等部、中等部、高等部(2025年9月開校予定)を運営する、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。この度、2025年春に新しいスクールを文京区にオープンする計画が発表されました。


1/26(日)丸の内国際教育サロン 開催 記念セミナー 2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?

1/26(日)丸の内国際教育サロン 開催 記念セミナー 2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?

1/26(日)丸の内国際教育サロンの開催を記念し、オンラインセミナーが開催されます。タイトルは、2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?です。