Powered by Global Step Academy    
【世界制服ピックアップ!】ボーディングスクールからナショナルスクールまで

【世界制服ピックアップ!】ボーディングスクールからナショナルスクールまで

【世界制服ピックアップ!】ボーディングスクールからナショナルスクールまで多様な文化と制服をまとめてみました。イギリスのあるスクールでは、伝統の制服。イスラム教徒の制服は、ヒジャブを着た体育の授業など様々です。多様性を制服から感じてみませんか。


名門ボーディングスクールから民族衣装まで

編集部がスクールを調べる中で、意外と面白いと思ったのが「制服」です。
多様な文化とともに多様な制服が世界にあるようです。

面白いと感じた世界の制服をピックアップしました。

最初は、こちら。イギリスのスクールの制服です。

貴族の制服?

イギリスのロンドンにあるChrist Hospital Boarding Schoolの制服は、なんと460年前から制服を引き継いでいます。
テューダー朝時代からブルーのコート、黄色の靴下、白いタイが特徴です。
ちなみに制服は生徒に無料で提供されているそうです。

ソックスは、イエローが伝統です。

▼公式Face Bookの動画も公開されています。
学校生活というより、貴族の世界ですね。

Christ's Hospital School

https://www.christs-hospital.org.uk/

Christ's Hospital is a unique and totally remarkable independent school. You've really got to see it to believe it.

イスラムの制服

取材をしているとイスラム教徒の生徒が、ヒジャブを着る姿が印象的です。
Brighter Horizons Academyの生徒が、物理の実験をしている様子がFace Bookページに公開されていました。
それがこちら。

面白いと思ったのが、バレーボールの試合です。
対抗試合も、ヒジャブを着て参加しています。

赤のブレザーは人気が高い!

世界では、いろんな制服がありますが、制服がもたらす効果も注目されています。

制服を導入することで生徒の一体感が生まれ、生徒同士のいざこざが減少します。
さらに犯罪の減少、ギャングへの加入率が下がる効果があるそうです。

調べていく中で、赤いブレザーも人気なようです。

Dama Allan's Schoolsの赤も印象的ですね。

イギリスのThe Prebendal Schoolのブレザーは、深い感じの赤です。
映えますね。

制服には、スクールの理念と文化、地域と社会の存在意義なども含まれているようです。

今後も世界のユニークな制服をシェアして行きます。

面白い制服情報をお持ちの方は、編集部に教えてください!

こちらも参考にしたいですね。

【これぞプリスクールの面白さ】探究的に学ぶセントラルフォレストインターナショナルスクールの授業が楽しすぎる!

http://istimes.net/articles/1055

これぞプリスクールの面白さ!英語で探究的に学んでいる神奈川県大和市にあるセントラルフォレストインターナショナルスクールの同園の面白さをギュッとまとめました。2歳から6歳までのお子さんが学ぶ学ぶ同園では、探究的に学ぶため、イギリスのカリキュラムを中心にしています。子供達が楽しく探究的に学ぶ姿を写真でまとめました。

『5つの黄金能力』が成功するインターナショナルスクール出身者の特徴だった。

http://istimes.net/articles/1033

インターナショナルスクールの教育と卒業生の活躍を分析しました。その結果「5つの黄金能力」がインターナショナルスクール卒業生を成功へと導いていることがわかりました。マルチカルチュアル、探求力、実践力など成功しているインターナショナルスクール卒業生の黄金能力をまとめました。

【18年中高IB校受験用】全国の国際バカロレア一条校についてまとめました。中学校・高校受験の参考に

http://istimes.net/articles/817

国際バカロレア認定校が全国で出揃ってきました。そこで、編集部では2018年に中学校、高校受験を考えているご家庭を対象に、一条校の国際バカロレア認定校(一部候補校を含む)をリストにまとめました。

インド人もびっくり?5年で生徒数が70%増のインドのインターナショナルスクールブーム

http://istimes.net/articles/824

インドでは、この5年間でインターナショナルスクールに通う生徒数が70%も増加しました。生徒数も15万人から26万人、校数も313校から469校と急増するインドは、まさにインターナショナルスクールブームです。イギリスのAレベルや国際バカロレアで学べるインターナショナルスクールが人気となっています。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星institution中等教育部」開設へ!

26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星institution中等教育部」開設へ!

東京多摩地域に国際中高「明星institution中等教育部」が開設します。特徴は「渋幕メソッド」です。国際バカロレア(IB)やケンブリッジ国際等の標準化された海外進学カリキュラムは導入せず、渋幕・渋渋のように生徒一人ひとりの進路希望に合わせて教員が伴走し個別に対応します。海外大学進学希望者にはSAT対策なども柔軟に対応する計画です。


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。


茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園中学校・高等学校と茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)は、小中連携協定を締結したことを公表しました。茨城県つくば市にある中学校、高等学校で国際バカロレア認定校です。2017年から国際バカロレアのDPをスタートし、高等学校ではアカデミアクラス(AC)、茗溪ジェネラル、IBコースではバイリンガルディプロマも習得できます。さくらインターナショナルスクールは、国際バカロレア PYP候補校で、運営母体の関西国際学園はPYP,MYP,DPの認定校で日英バイリンガルの探究学習を通して、創造力と責任感を持って国際社会に貢献するリーダーの育成しています。


ノースロンドン【イベントレポート/前編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/前編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。


BST students to Perform with the Tokyo Symphony Orchestra

BST students to Perform with the Tokyo Symphony Orchestra

The British School in Tokyo (BST) is proud to host a momentous musical collaboration between its most gifted student musicians and the renowned Tokyo Symphony Orchestra (TSO) in a special concert celebrating the school’s 35th anniversary.