Powered by Global Step Academy    
EdTechイベント【2/17】経産省教育産業室長 浅野大介氏も登壇!保育や教育がEdTechでどのように変化するのか?

EdTechイベント【2/17】経産省教育産業室長 浅野大介氏も登壇!保育や教育がEdTechでどのように変化するのか?

2月17日(日)に保育や教育、子育て×ITの分野で活躍する方をゲストに招き、社会全体で子育てをしていく、これからの「Co育て」について考えるEdTechイベントが東京都品川区の戸越銀座駅近くのGGKIDSで開催されます。「未来の教室」をはじめEdTECHの水先案内人である経産省教育産業室長 浅野大介氏も登壇します。いわゆるEdTechゴリゴリのイベントではなく、現場から保育・教育など子育てを通して考えるイベントです。


保育や教育がEdTechでどのように変化するのか?

保育や教育、子育て×ITの分野で活躍する方をゲストに招き、社会全体で子育てをしていく、これからの「Co育て」について考えるEdTechイベントが開催されます。

今回のイベント会場となるGGKIDSは、英語で学ぶプリスクールです。
まさに現場からEdTechを中心に捉えていきます。

本イベントのユニークな点は、現場で保育・教育現場にいるゲストが多いこと。

実際のどのようにEdTechが便利であるか、さらにどのようなプロダクトが必要とされ提供されているのか、を現場感覚のあるわかりやすいイベントです。

ちなみに会場のGGKIDS戸越校は、英語で学ぶプリスクールです。
プリスクールの一室で開催される現場感覚に溢れるイベントになりそうです。

開催日時も、2月17日(日) 13:00とご家族、さらに保育・教育関係者が参加しやすい日程になっています。

▼ 詳しくはこちら。

イベント申し込みは、Peatixからお申込みください。

https://one-childcare-01.peatix.com

2月17日(日) 13:00〜 GGKIDS戸越校で開催。 住所:東京都品川区平塚1-6-25 朝光堂ビル2F アクセス:東急池上線 戸越銀座駅から徒歩1分、都営浅草線戸越駅から徒歩5分。

基調講演に浅野 大介氏

経済産業省の「未来の教室」は、今後の教育がどのように変わるのか?を実証をしています。

基調講演には、「未来の教室」を含め、注目が集まる経済産業省の教育産業室から室長の浅野 大介氏が登壇。

保育・教育のEdTechがどのようになるのか、発言が注目されます。

子育てしやすい環境はどうやってつくる?

基調講演に続くパネルディスカッションでは、「子育てしやすい環境はどうやってつくる?」をテーマにモデレーター:矢澤 修氏 (株式会社イースマイリー 代表取締役)、パネリストに彦坂 真依子氏(株式会社カラダノート)、園田 正樹氏(CI inc. CEO)、弊誌編集長村田が登壇します。

左上から時計回りにモデレーター:矢澤 修氏 (株式会社イースマイリー 代表取締役)、パネリスト彦坂 真依子氏(株式会社カラダノート)、弊誌編集長村田、園田 正樹氏(CI inc. CEO)が登壇。

第一部のモデレーターの矢澤氏は、知育動画サービス「キッズチューブ」や筋ジストロフィーの患者・家族の方向けの知識共有型の互助コミュニティ「イースマイリー」をローンチ。子育て・福祉の社会課題型のEdTech起業家です。

▼ 子どもの学びと遊びに役立つ知育動画チャンネル KidsTubeはこちら。

彦坂 真依子氏は、妊娠出産育児にまつわるツール系アプリを展開するカラダノートで広報ブランディング室室長に就任。妊娠中や育児の『子育Tech(こそだてっく)』の発起人です。

▼ 子育Techは、[記録・共有・情報収集]をテクノロジーによって効率化し、「浮いた時間でより子供と向き合える時間が増えて嬉しい!」を実現するプロジェクトです。

園田 正樹氏は、産婦人科医として「医療×保育×ICT」という新分野を開拓し、子どもを安心して産み育てられる社会の構築を目指し、病児保育のネット予約システム「あずかるこちゃん」を開発しています。

▼ 病児保育予約管理システム「あずかるこちゃん」はこちら。

病児保育予約管理システム「あずかるこちゃん」

https://www.ci-inc.co.jp/service.html

スマホから予約ができる「あずかるこちゃん」。

弊誌編集長の村田もプリスクール、インターナショナルスクールの視点から登壇します。
オンライン・インターナショナルスクールのGLOBAL STEP ACADEMYを運営するGEP社の役員でもあります。

▼ 本イベント申し込みは、こちらからお申込みください。

イベント申し込みは、Peatixからお申込みください。

https://one-childcare-01.peatix.com

2月17日(日) 13:00〜 GGKIDS戸越校で開催。 住所:東京都品川区平塚1-6-25 朝光堂ビル2F アクセス:東急池上線 戸越銀座駅から徒歩1分、都営浅草線戸越駅から徒歩5分。

未来を担う子どもはどうやって育てる?

二部では、「未来を担う子どもはどうやって育てる?」をテーマにモデレーターに空田 真之氏(コソダテリノベ 代表)、パネリストに道村 弥生 様(株式会社ハグカム 代表取締役)、永井 貴博 様(株式会社ユニイク 代表取締役CEO)、堺谷 武志 様株式会社ワンダーランド 代表取締役)が登壇します。

左上から時計回りにモデレーターに空田 真之氏(コソダテリノベ 代表)、パネリストの道村 弥生氏(株式会社ハグカム 代表取締役)、堺谷 武志 氏(株式会社ワンダーランド 代表取締役)、永井 貴博氏(株式会社ユニイク 代表取締役CEO)が登壇します。

第二部の「未来を担う子どもはどうやって育てる?」に空田 真之氏は子育て世代に特化したワンストップ型リノベーション会社のコソダテリノベの代表を勤めています。

▼ コソダテリノベの公式ホームページには、子育てリノベーションの施工例やアイデアが充実しています。

多くの保育施設・教育施設を作ってきたからこそ語れる事実があります。

道村 弥生氏は、3~12歳を対象としたオンライン英会話スクールGLOBAL CROWNを運営しています。

▼こちらがオンライン英会話スクールGLOBAL CROWNの公式ホームページです。

永井 貴博氏は、誰もが誰かに貢献できる世界を創るために、アウトプット教育とコンサルティングを行うを株式会社ユニイクで実践しています。

▼ 詳しくはこちら。

株式会社ワンダーランドの堺谷 武志氏は、世田谷地域で3校以上のプリスクールを運営し、この4月からオルタナティブスクールであるHILLOCKバイリンガルを開始します。

▼ 詳しくはこちら。

▼ ご参加は、下記のPeatixからお申込みください。

イベント申し込みは、Peatixからお申込みください。

https://one-childcare-01.peatix.com

2月17日(日) 13:00〜 GGKIDS戸越校で開催。 住所:東京都品川区平塚1-6-25 朝光堂ビル2F アクセス:東急池上線 戸越銀座駅から徒歩1分、都営浅草線戸越駅から徒歩5分。

イベント概要

日時:2月17日(日) 13:00~16:00(受付:12:30~)
場所:GGKIDS戸越校 
住所:東京都品川区平塚1-6-25 朝光堂ビル2F
アクセス:東急池上線 戸越銀座駅から徒歩1分、都営浅草線戸越駅から徒歩5分。
参加費:無料
▼ 申込みは、こちら。

イベント申し込みは、Peatixからお申込みください。

https://one-childcare-01.peatix.com

2月17日(日) 13:00〜 GGKIDS戸越校で開催。 住所:東京都品川区平塚1-6-25 朝光堂ビル2F アクセス:東急池上線 戸越銀座駅から徒歩1分、都営浅草線戸越駅から徒歩5分。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア」を開催しました。グローバルな視点で進路選択を考えるイベントを2部構成で開催しました。第1部では、ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役の坂本篤彦氏が「踏み出そう、世界の舞台へ~未経験でもいいですか?~」と題し特別基調講演。坂本氏は慶應高、イェール大卒、ハーバード大MBA取得。現在は日本のプライベートエクイティ投資事業責任者として活躍しています。第2部では、国際教育部門の各担当者による個別相談会とミニセミナーを実施。


BST to Deliver IBDP from August 2025

BST to Deliver IBDP from August 2025

The British School in Tokyo (BST) is delighted to announce that the school has been officially authorised as an IB World School and will offer the International Baccalaureate Diploma Programme (IBDP) to students in Years 12 and 13 from August 2025.


国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、このたびIBワールドスクールとして正式に認定されました。これにより、2025年8月よりインターナショナル・バカロレア・ディプロマ・プログラム(IBDP)をYear 12およびYear 13の生徒に提供します。


26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

東京多摩地域に国際中高「明星Institution中等教育部」が開設します。特徴は「渋幕メソッド」です。国際バカロレア(IB)やケンブリッジ国際等の標準化された海外進学カリキュラムは導入せず、渋幕・渋渋のように生徒一人ひとりの進路希望に合わせて教員が伴走し個別に対応します。海外大学進学希望者にはSAT対策なども柔軟に対応する計画です。


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。