Powered by Global Step Academy    
【文科省より】インターナショナルスクール経営者様へ

【文科省より】インターナショナルスクール経営者様へ

今般のコロナウイルス感染症の流行に伴い、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校及び高等課程を置く専修学校の設置者に対して、政府は、3月2日から春季休業の開始日までの間、臨時休業を行うよう要請しました。編集部は、文部科学省からプリスクール、インターナショナルスクール経営者に告知に協力いたします。


インターナショナルスクール経営者様へ

国は、今般のコロナウイルス感染症の流行に伴い、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校及び高等課程を置く専修学校の設置者に対して、3月2日から春季休業の開始日までの間、臨時休業を行うよう要請しました。

インターナショナルスクール、プリスクールを横断した業界団体がないため、文科省からの告知文を公開します。

下記、文科省よりコロナウイルス感染症の対策のための外国人学校の対応についてのご連絡です。

文部科学省大臣官房国際課

新型コロナウイルス感染症対策のための外国人学校等における対応について

新型コロナウイルス感染症対策のための外国人学校等における対応について

今般の新型コロナウイルス感染症の流行に伴い,日本政府としては小学校(義務教育学 校の前期課程を含む。),中学校(義務教育学校の後期課程及び中等教育学校の前期課程を含 む。),高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。),特別支援学校及び高等課程を置く専修 学校の設置者に対して,別添のとおり,3月2日から春季休業の開始日までの間,臨時休業を行うよう要請しましたのでお知らせします。

今般の要請は,あくまで日本の小学校等を対象とするものであり,それ以外の教育施設を 要請の対象とするものではございませんが,今般の新型コロナウイルス感染症に際して必 要な対応について,適切に御判断いただくための検討材料としていただけますと幸いです。

各都道府県各種学校所管課におかれては,文部科学省総合教育政策局生涯学習推進課専 修学校教育振興室より既に周知されているかと思いますが,念のためお知らせいたします。

日本インターナショナルスクール協議会及び在日ブラジル学校協議会におかれては,加盟校に対して周知くださいますようお願いします。

(本件連絡先) 文部科学省大臣官房国際課

(Tentative translation)

International Affairs Division,Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT)

Measures for new coronavirus (COVID-19) at foreign and international schools in Japan

Due to the new coronavirus, the Japanese government asked elementary schools, junior high schools, senior high schools, schools for special needs education and Upper Secondary Specialized Training Schools to be closed from March 2nd to the next fiscal year, as per the attached notification.
Although foreign and international schools are not obliged to comply with this request, please utilize this notification as a reference for your decision about your response to the new coronavirus (COVID-19).
In each prefecture, please send this notification to foreign national schools among miscellaneous schools under your jurisdiction if you have not disseminated this information to foreign and international schools.
In JCIS and AEBJ, please send this notification to a member of your council or association.

[Contact]Office for Interational Cooporation Planning, International Affairs Division, MEXT
Tel:03-5253-4111(Extension:3222)

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


帰国生だけじゃない!英語力で勝負できる中学入試ガイド

帰国生だけじゃない!英語力で勝負できる中学入試ガイド

近年広がる「英語を活かした中学受験」の全体像を解説します。従来の帰国生入試に加え、海外経験のない生徒も受験できる「グローバル入試」が首都圏約140校で導入されています。帰国生入試は海外在住1年以上・帰国後3年以内が基本条件ですが、東京都外の洗足学園や渋谷教育学園幕張などでは柔軟な基準を設定。英語入試の形式は英語+国算、英検スコア活用など多様で、難易度も学校により幅があります。慶應湘南藤沢は一般入試と同レベルの国算を課し、広尾学園は帰国生と同水準の英語力を要求。2026年からは頌栄女子学院も英語利用入試を導入予定。お子さまのバックグラウンドに合わせた入試方式の見極めが重要です。


帰国子女アカデミー第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催

帰国子女アカデミー第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催

2025年9月15日、帰国子女アカデミーは、第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催し、50名を超える熱意あふれる生徒たちが登壇しました。


教室でのVEXロボティクス:保護者のためのガイド

教室でのVEXロボティクス:保護者のためのガイド

VEXロボティックスについての説明とそしてこれがどう子供の学習に向いているのかをFAQも含めて解説してます。


日本におけるニューロダイバーシティとインターナショナルスクール

日本におけるニューロダイバーシティとインターナショナルスクール

インターナショナルスクールは、多文化・多言語・多様な神経特性を持つ子どもたちが共に学ぶ場として、ニューロダイバーシティ(脳の多様性)を実践的に体験できる教育環境を提供しています。 日本でも近年、企業や文化の分野でニューロダイバース人材や障害のあるアーティストの価値が認識され始め、社会全体が「不自由」ではなく「能力」として多様性を捉える方向へ変化しています。 保護者は子どもと日常の会話の中で「違い」を強みとして伝え、互いの多様性を認め合う力を育むことが、未来の社会を豊かにする第一歩となります。


スクリーンタイム:権威・教育・信頼

スクリーンタイム:権威・教育・信頼

いまや私たちの生活のあらゆる場面にスクリーンが存在し、多くの家庭にとって、子どもたちがそれらとどう関わっていくかが、現代の子育てにおける大きなテーマとなっています。学習、娯楽、友人との交流など、用途は多岐にわたり、オンラインで過ごす時間はかつてないほど長くなっています。では、保護者は、子どもたちがスクリーンタイムと健全に付き合うために、どのようにサポートできるのでしょうか?