Powered by Global Step Academy    
2014.06.03  ニューインターナショナルスクールは、2014年5月22日付けでインターナショナル会議(CIS)より認可を取得したと発表しました。

2014.06.03  ニューインターナショナルスクールは、2014年5月22日付けでインターナショナル会議(CIS)より認可を取得したと発表しました。

二言語、マルチエイジ教育のニューインターナショナルスクール。 ニューインターナショナルスクールの特徴は、2001年に日本に長期在住または永住者、国際結婚の家庭の子供たちを対象に設立され、バイリンガルもしくはマルチリンガルに育てる教育です。


ニューインターナショナルスクールは、2014年5月22日付けでインターナショナル会議(CIS)より認可を取得したと発表しました。 

二言語、マルチエイジ教育のニューインターナショナルスクール

2014.06.03

 ニューインターナショナルスクールは、東京都豊島区にあるインターナショナルスクールです。
 
 池袋駅から徒歩10分と便利なロケーションにあります。

 ニューインターナショナルスクールの特徴は、2001年に日本に長期在住または永住者、国際結婚の家庭の子供たちを対象に設立され、バイリンガルもしくはマルチリンガルに育てる教育です。

 2014年度には、一貫教育がついに完成します。

*現在は、キンダーから高等部(高校2年相当まで)

今回、ニューインターナショナルスクールが認可を受けたのは、英国のロンドンに本部があるインターナショナル会議(CIS)。

 CIS認定校で12年の課程を修了した18歳以上の者には、大学入学資格(高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者)が認められているため、同校の高等部一期生の進学を後押しします。
 CIS認定は、文部科学省が認める国際認定組織のひとつです。

cis006.PNG画像は、インターナショナル会議(CIS)のホームページより。

 国内では、主要なインターナショナルスクールが認定されています。

  •  セント・メリーズ・インターナショナルスクール
  •  清泉インターナショナルスクール
  •  聖心インターナショナルスクール
  •  サンモールインターナショナルスクール
  •  横浜インターナショナルスクール
  •  名古屋国際学園
  •  インターナショナルスクール・クリスチャン・アカデミー名古屋
  •  カネディアン・アカデミイ
  •  広島インターナショナルスクール

* 2014.06.03 インターナショナルスクールタイムズ調べ

CIS認定によって、卒業生の国内の進学も

  インターナショナルスクールからも日本の大学に進学することは出来ます。 

 文科省は、3つの国際的な認定組織を認めています。

 それが、WSAC,CIS,ACSIです。
 
 これらの認定を受けたスクールで、、12年の教育課程を修了すると18歳以上の生徒には、日本の高校を卒業した者と同等以上の学力があるとして大学入学資格を認めています。

 また、国際バカロレアのディプロマ資格(高校2年、3年相当)を取得した18歳以上の生徒にも、日本の高校を卒業した者と同等以上の学力があるとして大学入学資格を認めています。

 今回、ニューインターナショナルスクールがCIS認定を受けたことで、国内外への進学をもとめる生徒・保護者のニーズに対応したものです。

日本語による学校説明会は、6月4日水曜日

 また、同校では、日本語の学校説明・施設見学会は、6月4日 (水)の午前9:15から11:30まで開催します。

 説明会は、電話予約(03-3980-1057にご連絡ください)が必要です。

 同校の卒業生が進む道が楽しみですね。

 お問い合わせは、こちら。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


2014.04.15 ニューインターナショナルスクールのサマースクール

2014.04.15 ニューインターナショナルスクールのサマースクール

池袋駅から徒歩10分のニューインターナショナルスクール。2001年に日本に長期在住または永住者、国際結婚の家庭の子供たちを対象に設立され、バイリンガルもしくはマルチリンガルに育てる教育が特徴です。


2014.01.21  ニューインターナショナルスクールの学校説明会

2014.01.21  ニューインターナショナルスクールの学校説明会

二言語、マルチエイジ教育のニューインターナショナルスクール。池袋駅から徒歩10分のニューインターナショナルスクール。2001年に日本に長期在住または永住者、国際結婚の家庭の子供たちを対象に設立され、バイリンガルもしくはマルチリンガルに育てる教育が特徴です。


ニューインターナショナルスクールの学校説明会が開催

ニューインターナショナルスクールの学校説明会が開催

池袋駅から徒歩10分のニューインターナショナルスクールは、2001年に日本に長期在住または永住者、国際結婚の家庭の子供たちを対象に設立され、バイリンガルもしくはマルチリンガルに育てる教育が特徴です。


最新の投稿


インターナショナルスクールへの転校を考える前に知っておきたい学校生活言葉の壁:その先にある課題

インターナショナルスクールへの転校を考える前に知っておきたい学校生活言葉の壁:その先にある課題

インターナショナルスクールへの転校は、言葉の壁を越えた先に、新しい文化や価値観との出会いが待っています。本記事では、子どもが多様な環境の中で自分らしさを保ちながら成長していくためのヒントを探ります。


東京大学、新学部カレッジ・オブ・デザインで日本のグローバル教育を拡充

東京大学、新学部カレッジ・オブ・デザインで日本のグローバル教育を拡充

東京大学は、2027年秋、70年ぶりに新学部「カレッジ・オブ・デザイン(College of Design)」を開設します。英語によるカリキュラムと柔軟な出願ルートを導入し、日本でも広がりつつある総合型選抜により、国内の学生にもグローバルな学びの選択肢を提供します。


帰国子女アカデミー「英語入試」「帰国生入試」中学受験ガイドを無料で公開

帰国子女アカデミー「英語入試」「帰国生入試」中学受験ガイドを無料で公開

『Bluebook Select』は、英語入試や帰国生入試を行う中学校の情報をまとめたガイドブックです。2026年度入試に対応し、首都圏を中心とした98校の最新データを掲載しています。試験科目や出願資格、英語授業体制など、学校選びに役立つ情報を整理しました。


【速報!】エプソムカレッジ東京校、2027年秋に千代田区神田で開校へ

【速報!】エプソムカレッジ東京校、2027年秋に千代田区神田で開校へ

英国の名門私立校エプソムカレッジ(Epsom College)は、2027年秋に日本校「エプソムカレッジ東京(Epsom College Tokyo)」を東京都千代田区内神田に開校することを公表しました。対象は3歳から11歳までの幼児・初等教育課程で、初年度の定員は約250名を予定しています。エプソムカレッジ東京校の公式サイトが公開されています。関心のある方は、下記の公式サイトのフォームから登録すると連絡が届きます。 https://www.epsomcollegetokyo.jp/jp/


【ビジョン 2035】第2の柱: 評価制度の改革

【ビジョン 2035】第2の柱: 評価制度の改革

ビジョン2035の始動にあたり、私たちは明確な国家目標を掲げました。すべての高校卒業生が英検2級(またはそれに相当する)レベルの英語力に到達することです。この目標の実現には、単なるカリキュラムの改訂や政策の微調整だけでは不十分です。むしろ、教育者・保護者・政策立案者の間で、「英語が教育の中で果たす役割」そのものに対する意識の転換が求められています。