Powered by Global Step Academy    
2014.07.11 K.インターの新らしいプリスクールが東京の日本橋浜町に8月下旬に開校!

2014.07.11 K.インターの新らしいプリスクールが東京の日本橋浜町に8月下旬に開校!

東京都江東区にある国際バカロレア一貫校のK.インターナショナルスクール。国際バカロレアでも、世界の一流大学への高い進学実績を出してきました。そのK.インターナショナルスクールの姉妹校が、東京都中央区日本橋浜町に開校します。


K.インターの新らしいプリスクールが東京の日本橋浜町に8月下旬に開校! 

2歳児から5歳児を対象としたK.インターナショナルプリスクール

2014.07.11

 東京都江東区にある国際バカロレア一貫校のK.インターナショナルスクール。
 国際バカロレアでも、世界の一流大学への高い進学実績を出してきました。

kist004.PNG

 そのK.インターナショナルスクールの姉妹校が、東京都中央区日本橋浜町に開校します。

Kpre001.PNG
 ポイントは、次の3つ。

①K.インターナショナルスクールの姉妹校
 K.プリスクールは、K.インターの姉妹校です。
 そのため、同園卒園生はK.インターに進学する道が開けます。 

②国際バカロレアの探求型カリキュラムの土台をつくる
 国際バカロレア教育の探求型カリキュラムで学ぶ土台をつくります。
 そこで、K.プリスクールでは、英国のキーステージを採用。
 土台となる知識を英国のキーステージで作り、その後、国際バカロレアで大きな花を咲かせます。

③アフタースクールプログラムも充実
 K.インターのアフタースクールプログラム『LEAP』にも参加できます。
 百ます計算やアカデミックゲームとパズル、日本語、ダンスと体操、ピアノのレッスンなどバランスが良いアフタースクールプログラムです。

leap.PNG

 数理能力・言語能力・体育能力を育てます。

*LEAPは、学年によって参加できるプログラムが違います。

【K.プリスクールの教育理念】

 K.プリスクールの教育理念は大きくふたつに分かれます。

 教育面では、国際バカロレアやIGCSEなど、難易度の高いカリキュラムで学べるように幼少期から十分な知識やスキルを身につけること。

 人格面では、『人を思いやる優しさを持った小さな紳士淑女を育てる』こと。

 教育面・人格面の両方がバランスよく育つことで、子どもたちが大人になった時に社会で大きく羽ばたけます。

 K.プリスクールで学んだ後、小学校の選択があります。

 同園で学んだ場合、姉妹校のK.インターナショナルスクール、その他のインターナショナルスクールに進む生徒のみならず、日本や他の国の教育システムに進む生徒たちにも適した教育機関です。

ケイインターナショナルスクール

【概要】

校名
K.インターナショナルプリスクール
対象
2歳児から5歳児
開校
2014年8月
住所
〒103-0007
東京都中央区日本橋浜町1-8-3
最寄駅
都営新宿線浜町駅A1出口より徒歩3分
都営浅草線東日本橋駅B1出口より徒歩5分

年齢資格早見表 (2014-2015)

Nursery*
年齢 2 誕生日  2011 年 9 月 1 日 – 2012 年 8 月 31 日
K1
年齢 3 誕生日  2010 年 9 月 1 日 – 2011 年 8 月 31 日
K2
年齢 4 誕生日  2009 年 9 月 1 日 – 2010 年 8 月 31 日
K3
年齢 5 誕生日  2008 年 9 月 1 日 – 2009 年 8 月 31 日

【K.インターナショナルスクールについて】

 Kインターナショナルスクール東京(KIST)は、1997年に創立された特定の宗教を基盤としない幼稚園から12年生(高校3年生)までの男女共学で学ぶインターナショナルスクールです。

 2000年7月には、東京都から学校法人として認可を受け、現在では約600人の生徒が国際バカロレア(IB)に準拠したカリキュラムで学んでいます。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


【速報!】エプソムカレッジ東京校、2027年秋に千代田区神田で開校へ

【速報!】エプソムカレッジ東京校、2027年秋に千代田区神田で開校へ

英国の名門私立校エプソムカレッジ(Epsom College)は、2027年秋に日本校「エプソムカレッジ東京(Epsom College Tokyo)」を東京都千代田区内神田に開校することを公表しました。対象は3歳から11歳までの幼児・初等教育課程で、初年度の定員は約250名を予定しています。エプソムカレッジ東京校の公式サイトが公開されています。関心のある方は、下記の公式サイトのフォームから登録すると連絡が届きます。 https://www.epsomcollegetokyo.jp/jp/


【ビジョン 2035】第2の柱: 評価制度の改革

【ビジョン 2035】第2の柱: 評価制度の改革

ビジョン2035の始動にあたり、私たちは明確な国家目標を掲げました。すべての高校卒業生が英検2級(またはそれに相当する)レベルの英語力に到達することです。この目標の実現には、単なるカリキュラムの改訂や政策の微調整だけでは不十分です。むしろ、教育者・保護者・政策立案者の間で、「英語が教育の中で果たす役割」そのものに対する意識の転換が求められています。


物語でつむぐ毎日:活字の本で読む、本を「深く」読む力

物語でつむぐ毎日:活字の本で読む、本を「深く」読む力

スクリーンの存在感が増すなかで、本と子どもたちをつなぐのは、以前よりずっと難しくなっています。特に紙の本を好きになってもらうことに悩むご家庭も多いのではないでしょうか。子どもたちは動画やゲームに夢中になって何時間も過ごせるのに、本を手に取ってじっくり読む時間はなかなか続かないものです。では、保護者には何ができるのでしょうか。


アイビーリーグ合格の秘密

アイビーリーグ合格の秘密

子どもをアイビーリーグやその他の有名大学に合格させるには親として何をしたらいいのかという質問に対する私の答えに、多くの保護者の方が驚きます。というのも、親にできることはあまりないし、親が手を出すべきではないというのが私の答えだからです。少し意外に聞こえるかもしれませんが、その理由について説明します。


「英検準2級プラス」を徹底解説:準2級と2級の間に新設された新たな級とは

「英検準2級プラス」を徹底解説:準2級と2級の間に新設された新たな級とは

2025年に新しく導入された「英検準2級プラス(Grade Pre-2 Plus)」についての解説です。この新たな級は、準2級と2級の難易度の差を埋めるために設けられました。他の級との違いや位置づけ、各セクションで出題される内容の特徴、そして効果的な対策方法について詳しく紹介します。