Powered by Global Step Academy    
4月9日に東京で説明会開催!サイエンスを英語で学ぶISSJのサマースクール

4月9日に東京で説明会開催!サイエンスを英語で学ぶISSJのサマースクール

2020年に理科系科目の教育に重点を置く私立国際高校の設立を目指すInternational School of Science設立プロジェクト。2017年サマースクールの説明会が4月9日 13:00 から東京で開催されます。サイエンスに興味があり、ひと夏を英語で


ISSJのサマースクール説明会が東京で4月9日に開催!

科学者を育てる国際高校として2020年に開校を目指すInternational School of Science (ISSJ、インターナショナル・スクール・オブ・サイエンス)の設立プロジェクトのひとつとして毎夏に開催されているISSJサマースクール。

昨年も人気でしたが、今年は7月30日(日)から8月9日(水)までの11日間にわたり、中・高校生を対象に開催されます。

▼2016年のサマースクールはどのようなだったのでしょうか?動画が公開されています。

さまざまな国からの参加者

国内で開催されるサイエンスにフォーカスしたサマースクールですが、参加者もアジア各国から参加しています。

昨年は、16人の日本を筆頭に7カ国以上の参加者が泊まり込みでサマースクールを過ごしました。

ベトナムやフィリピン、インドネシア、シンガポール、モンゴル、中国、台湾から参加しており、いろんな参加者と一緒に学べるのが面白いですね。

ともに学び、ともに語る

ISSJのサマースクールは、いろんな国からの参加者と一緒に学ぶだけではないこと。
宿泊型のため、文化の違いを感じ、さらにいろんなアイデアと共有します。

理科系に興味があるさまざまな国の同年代の参加者と泊りがけで学び、語り合います。
「同じ顕微鏡で調べ、釜の飯を食べる」ISSJのサイエンスサマースクールです。

Mistletoe株式会社の代表取締役社長 兼 CEO孫泰蔵さんより賞を受ける参加者

どんなサマースクールのかな?

どんなサマースクールなのか?と思ったら、まずは説明会に参加してみましょう。

説明会は、2017年4月9日(日) 13時から開催されます。

説明会では、今年のサマースクールについてはもちろん、サマースクールを開催するISSJ設立プロジェクトとはどんな団体なのか、を含めこれまでのサマースクールのエピソードも直接聞くことができます。

ISSJ SUMMER SCHOOL2017 説明会

日時:2017年4月9日(日)  13時〜14時30分
場所:Mistletoe株式会社 8F イベントスペース
   東京都港区北青山 2-9-5, スタジアムプレイス青山 8F
対象:ISSJサマースクールへの参加を検討している方とその保護者
内容:1. 当団体について
   2. ISSJ SUMMER SCHOOL 2017について
   3. これまでの実績について
   4. 質疑応答
申込み:http://science-school.org/summer/

Summer School 2017

http://science-school.org/summer/

Details of the [ ISSJ SUMMER SCHOOL 2017 ] Briefing Session Date: Sunday,April 9th 2017 from 1:00pm to 2:30pm Venue: Mistletoe Co.8th floor event room, 2-9-5 Stadium Place Aoyama 8F,Kitaaoyama,Minato-ku,Tokyo,Japan (map) Target: - Students who are inte...

こちらも参考にしたいですね。

【サマー】2020年に開校予定のISSJのサマーキャンプ!英語でサイエンスを学ぼう!

http://istimes.net/articles/873

2020年に理科系科目の教育に重点を置く私立国際高校の設立を目指すプロジェクトがあります。それが、International School of Science設立プロジェクト。2017年のサマースクールはさらにバージョンアップして生徒募集中!開校、設立に向けて着々と準備が進んでいます。

2020年にできるインターナショナルスクール・オブ・サイエンス高校が、面白そう!

http://istimes.net/articles/773

2020年に理科系科目の教育に重点を置く私立国際高校の設立を目指すプロジェクトがあります。それが、International School of Science設立プロジェクト。すでにサマースクールも開校し、設立に向けて準備が進んでいます。2016.08.12

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


【理系サマー説明会】5月13日に東京でインターナショナルスクール・オブ・サイエンスのサマースクール説明会が開催!

【理系サマー説明会】5月13日に東京でインターナショナルスクール・オブ・サイエンスのサマースクール説明会が開催!

2020年に理科系科目の教育に重点を置く私立国際高校の設立を目指すInternational School of Science設立プロジェクト。2017年サマースクールの説明会が5月13日 11時から東京で開催されます。


【サマー】2020年に開校予定のISSJのサマーキャンプ!英語でサイエンスを学ぼう!

【サマー】2020年に開校予定のISSJのサマーキャンプ!英語でサイエンスを学ぼう!

2020年に理科系科目の教育に重点を置く私立国際高校の設立を目指すプロジェクトがあります。それが、International School of Science設立プロジェクト。2017年のサマースクールはさらにバージョンアップして生徒募集中!開校、設立に向けて着々と準備が進んでいます。


2020年にできるインターナショナルスクール・オブ・サイエンス高校が、面白そう!

2020年にできるインターナショナルスクール・オブ・サイエンス高校が、面白そう!

神奈川県で、2020年に理科系科目の教育に重点を置く私立国際高校の設立を目指すプロジェクトがあります。それが、International School of Science設立プロジェクト。すでにサマースクールも開校し、設立に向けて準備が進んでいます。2016.08.12


最新の投稿


開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア」を開催しました。グローバルな視点で進路選択を考えるイベントを2部構成で開催しました。第1部では、ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役の坂本篤彦氏が「踏み出そう、世界の舞台へ~未経験でもいいですか?~」と題し特別基調講演。坂本氏は慶應高、イェール大卒、ハーバード大MBA取得。現在は日本のプライベートエクイティ投資事業責任者として活躍しています。第2部では、国際教育部門の各担当者による個別相談会とミニセミナーを実施。


BST to Deliver IBDP from August 2025

BST to Deliver IBDP from August 2025

The British School in Tokyo (BST) is delighted to announce that the school has been officially authorised as an IB World School and will offer the International Baccalaureate Diploma Programme (IBDP) to students in Years 12 and 13 from August 2025.


国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、このたびIBワールドスクールとして正式に認定されました。これにより、2025年8月よりインターナショナル・バカロレア・ディプロマ・プログラム(IBDP)をYear 12およびYear 13の生徒に提供します。


26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

東京多摩地域に国際中高「明星Institution中等教育部」が開設します。特徴は「渋幕メソッド」です。国際バカロレア(IB)やケンブリッジ国際等の標準化された海外進学カリキュラムは導入せず、渋幕・渋渋のように生徒一人ひとりの進路希望に合わせて教員が伴走し個別に対応します。海外大学進学希望者にはSAT対策なども柔軟に対応する計画です。


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。