Powered by Global Step Academy    
【IBでK点超え?】IBの平均点が38点超え!K.インターナショナルスクール東京のスゴサとは?

【IBでK点超え?】IBの平均点が38点超え!K.インターナショナルスクール東京のスゴサとは?

東京都江東区にあるK.インターナショナルスクールは、幼稚部から高等部までの男女共学校のインターナショナルスクールです。国際バカロレアのDP試験で高い成績が有名です。2017年度の国際バカロレアの成績において、同校の平均点が38点を超えたことを公表しています。3年連続で平均点が35点を超えた同校について調べました。


東京都江東区にあるK.インターナショナルスクール東京

国際バカロレア認定校が増える中で、K.インターナショナルスクール東京が躍進している。
まずは結果を見てみよう。

K.インターナショナルスクール東京が公表しているアカデミックパフォーマンスによると2017年度の国際バカロレアのDP(ディプロマ資格試験)で、35名が試験を受け100%の合格率だった。

さらに、平均点が38点(満点45点)を超えている。
国際バカロレアのDP試験は、DP課程に在籍する2年間の成績と最終試験の結果であり、一夜漬けなどが効かない。
2年間を通したいわばトライアスロン型の試験だ。

▼国際バカロレア機構でも、大学志願について志願方法を含め告知をしている。

国際バカロレア機構が公表したイギリスにある大学の志願例。名門キングス・カレッジでは37点が志願の平均だ。

DP試験の世界平均点は。29点(45点満点)。
38点は、世界の一流大学に志願していく点数だ。
ハーバード大学など世界最難関の大学は、DPの点数では、40点前後から志願していく。

K.インターナショナルスクール東京のDP試験結果は、45点満点のうち同校の最高点は43点。
なんと43点が4名もいる。
さらに42点2名、41点2名、41点6名と半数以上が40点以上でDPを取得している。
40%近い生徒が、ハーバード大学に志願する40点以上を取得している(35名中14名)。

なぜ女子校激戦区の千代田区に国際バカロレア認定校がなかったのか?

http://istimes.net/articles/781

女子校の激戦区千代田区。東京都23区の中核区で、千代田区の皇居周辺には国会議事堂、最高裁判所といった国の中枢機関が集まっています。その千代田区にインターナショナルスクールや国際バカロレア認定校など国際教育インフラがありませんでした。理由について一部加筆しました(9月3日)。

最高点が高いK.インターナショナルスクール東京

編集部が注目するのが2つデータだ。
1.平均点の推移
2.合格者数

この二つのデータは、学校全体の総合力が反映されるからだ。
詳しく見ていこう。

国際バカロレアのDPで学ぶ12のメリットとは? 

http://istimes.net/articles/1007

アメリカの教育者であるDr. Patricia Fiorielloは「国際バカロレアのDPで学ぶ12のメリット」として公開しています。そこで、国際バカロレアのDPを習得した著名人と照らし合わせてみました。政治家から王室、女優から宇宙飛行士と幅広く活躍しています。「国際バカロレアとは」と思った方は一読してくださいね。

1.平均点の推移

同校の平均点は、2015年から35点を超えている。
2015年 35.9点 2016年 36.6点 2017年 38.0点

3年間で平均点がじわじわと上昇しているのが下記の図からもわかる。

ここで重要なのは、平均点を押し上げているのが、一部の優秀な生徒かもしれない、ということだ。

そこでDP志願者における2.合格者数が重要なポイントとなってくる。

▼参考までにどの科目で何点を取得しているのか、もチェックしておこう。

どの科目で何点を取得しているのかも公表されている。化学、数学、ビジュアル・アーツで世界平均点より2点以上高い。

高校からは国際バカロレア!と決めたヨーロッパの小国アンドラの大きな挑戦。

http://istimes.net/articles/844

フランスとスペインの国境にもなっているピレネー山脈に小さな国があるのをご存知ですか?それがアンドラ公国です。23区ほどの面積に約7万人が住んでいます。アンドラ政府は、高校で学ぶカリキュラムを国際バカロレアにすることを決めました。小さな国の大きな挑戦。アンドラ公国の決断は、同国の未来にどのように影響するのでしょうか?

2.合格者数

同校のデータを引用しよう。

同校の卒業生は、3年間で次のように推移している。
2015年 29人、2016年 38人、2017年 39人と高い合格率で推移している。

▼それを図にしたのがこちら。

卒業生のうち、ほとんどがDPを志願し、合格している。

2015年 28人(合格率97%)
2016年 37人(合格率95%)
2017年 35人(合格率95%)

すなわち、DP試験の平均点は、同校のG12のほとんどが受験し、そして合格しているのだ。
ここに同校の強みが見えてくる。

すなわち、全体で平均点が高いのだ。

詳細を知りたい方は、K.インターナショナルスクール東京の公式ホームページにデータが公開されている。

▼詳しくは、こちら。

大学の合格実績は、アメリカ、イギリス、日本を中心に各国に幅広い。インターナショナルスクールの進学先は、アメリカが中心となるが、同校は、イギリスの大学の合格実績が比較的高いのも注目だ。

K.インターナショナルスクール東京の学費・授業料

現在の学費・授業料は2017年~2018年度のものです。

出願時にかかる費用
・出願料 ¥20,000

入学時にかかる費用 (入学時のみ)
・入学金  ¥300,000
・施設費用 ¥500,000

毎年かかる費用 
・授業料 ¥1,640,000〜(幼稚部から9年生まで)
・施設維持費 ¥70,000
・その他諸経費

お問い合わせ

K.インターナショナルスクール東京
URL:https://www.kist.ed.jp
〒135-0021 東京都江東区白河 1-5-15
Tel:03-3642-9993 ( English )
   03-3642-9992 ( 日本語 )
   お問い合わせ時は、タイムズを見たとお伝えするとスムーズです。
Fax:03-3642-9994

最寄駅:清澄白河駅 ( 都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線 ) から徒歩約 1 分
    森下駅 ( 都営新宿線 ) から徒歩約 6 分

こちらも参考にしたいですね。

【判明!5年以内に全国で12校の学校ができる】開校を楽しみにしておきたい12校

http://istimes.net/articles/1036

2018年から2022年までに全国で次々に学校が開校します。編集部の調べでは12校。国際教育系の学校で12校あるため、全体を含めるとより多くの学校設立プロジェクトが進んでいると考えられます。少子化の時代に全国で新しい教育を模索し、学校を設立しようとする動きは、未来を切り拓くエネルギーといえるのではないでしょうか。

『広島グローバルアカデミー』に決定へ!2019年開校 広島グローバルリーダー育成校

http://istimes.net/articles/1027

2019年開校 広島グローバルリーダー育成校の校名が『広島グローバルアカデミー』に決定へ!瀬戸内海の大崎上島に開校するキャンパスの動画もYoutubeで公開され、注目の同校。日本のボーディングスクールとして、県立のボーディングスクールとしてユニークな学校になりそうです。

日本未上陸!4つ目のIBとは?国際バカロレアで体験する「キャリア関連プログラム」の底力

http://istimes.net/articles/888

国際バカロレアのカリキュラムの中に「キャリア関連プログラム」というプログラムがある。若いうちに勉強しながら自分の好きなことを追求できるこのプログラムについて、イギリス、リロケーションコンサルタント会社「Relocate Global」の 記事をご紹介しよう。ロンドンのChika B記者の視点が光ります!

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。


茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園中学校・高等学校と茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)は、小中連携協定を締結したことを公表しました。茨城県つくば市にある中学校、高等学校で国際バカロレア認定校です。2017年から国際バカロレアのDPをスタートし、高等学校ではアカデミアクラス(AC)、茗溪ジェネラル、IBコースではバイリンガルディプロマも習得できます。さくらインターナショナルスクールは、国際バカロレア PYP候補校で、運営母体の関西国際学園はPYP,MYP,DPの認定校で日英バイリンガルの探究学習を通して、創造力と責任感を持って国際社会に貢献するリーダーの育成しています。


国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

多くのインターナショナルスクールで採用されている国際バカロレアという教育プログラムですが、探究学習を取り入れた授業が人気の初等教育プログラムPYP(プライマリーイヤーズプログラム)では、実際にどのような授業が行われているのでしょうか? 今回は港区にあるキャピタル東京インターナショナルスクール(以下CTIS)を訪れ、5年生のユニットの授業を見学させていただきました。


8/20(金)キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りイベントがShibuya Sakura Stageにて開催

8/20(金)キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りイベントがShibuya Sakura Stageにて開催

キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りが渋谷のShibuya Sakura Stageで開催されます。国際バカロレア一貫校を目指す同校は、すでに幼稚部、小学部、中学部、アフタースクールが開校しています。同校がShibuya Sakura Stageに今年開校したCTISキンダーガーテン渋谷の初めての地域イベントです。


東京ウエストインターナショナルスクール 座間校を2025年4月に開校へ

東京ウエストインターナショナルスクール 座間校を2025年4月に開校へ

東京ウエストインターナショナルスクールは、2025年度より神奈川県座間市に座間校を開設すると公表しました。座間校は、中学部8名、高等部8名の少人数制の全日制クラスを予定しており、本年10月より、数名の生徒の先行受入れを実施します。


最新の投稿


マップで解説!26年国際系小学校 なぜ小学校で国際コースが人気になってきたのか?

マップで解説!26年国際系小学校 なぜ小学校で国際コースが人気になってきたのか?

人気の国際系中高一貫校への登竜門となるのか?サレジアン国際学園小学校インターナショナルクラスなど国際系小学校の開設が続いています。背景には、英語教育の早期化やプリスクール・おうち英語の普及があり、幼児期から英語力を身につける家庭が増加しています。マップで解説です。


開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア」を開催しました。グローバルな視点で進路選択を考えるイベントを2部構成で開催しました。第1部では、ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役の坂本篤彦氏が「踏み出そう、世界の舞台へ~未経験でもいいですか?~」と題し特別基調講演。坂本氏は慶應高、イェール大卒、ハーバード大MBA取得。現在は日本のプライベートエクイティ投資事業責任者として活躍しています。第2部では、国際教育部門の各担当者による個別相談会とミニセミナーを実施。


BST to Deliver IBDP from August 2025

BST to Deliver IBDP from August 2025

The British School in Tokyo (BST) is delighted to announce that the school has been officially authorised as an IB World School and will offer the International Baccalaureate Diploma Programme (IBDP) to students in Years 12 and 13 from August 2025.


国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、このたびIBワールドスクールとして正式に認定されました。これにより、2025年8月よりインターナショナル・バカロレア・ディプロマ・プログラム(IBDP)をYear 12およびYear 13の生徒に提供します。


26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

東京多摩地域に国際中高「明星Institution中等教育部」が開設します。特徴は「渋幕メソッド」です。国際バカロレア(IB)やケンブリッジ国際等の標準化された海外進学カリキュラムは導入せず、渋幕・渋渋のように生徒一人ひとりの進路希望に合わせて教員が伴走し個別に対応します。海外大学進学希望者にはSAT対策なども柔軟に対応する計画です。