Powered by Global Step Academy    
【判明!5年以内に全国で12校の学校ができる】開校を楽しみにしておきたい12校

【判明!5年以内に全国で12校の学校ができる】開校を楽しみにしておきたい12校

2018年から2022年までに全国で次々に学校が開校します。編集部の調べでは12校。国際教育系の学校で12校あるため、全体を含めるとより多くの学校設立プロジェクトが進んでいると考えられます。少子化の時代に全国で新しい教育を模索し、学校を設立しようとする動きは、未来を切り拓くエネルギーといえるのではないでしょうか。


これから開校する学校は、12校!

編集部は、2020年を含めインターナショナルスクールの開校計画をまとめています。
編集部の調査の結果、国際教育系の公立校や私立校など開校計画が12校あることがわかりました。

カリキュラムに国際バカロレアを導入する計画の学校は(コースを含め)、12校中7校。
国際教育の学校を設立するにあたり、カリキュラムに国際バカロレを採用する学校が多いようです。

また、開校予定の学校は、東京都に5校、長野県に2校、石川県に1校、大阪府に1校、広島県に1校、高知県に1校の計画です。

現時点で公開されている情報を元に12校を勝手に紹介します。

ご注意:本記事は計画段階の内容が多いため、今後、紹介された学校の教育内容、校舎など変わる可能性があります。

2018年

2018年に開校する学校は、歴史と伝統がある学校が改編し、リニューアルする形の学校が中心となりました。

千代田インターナショナルスクール東京

東京都千代田区に開校する千代田インターナショナルスクール東京(CHIST)は、2018年4月に開校します。
初等部が1年生から5年生まであり、5学年が開校します。
1クラス20名の少人数教育で、ICT、数学、ESL、日本語教育に特徴があります。

・お問い合わせ
 電話、メール時は、「インターナショナルスクールタイムズを見た」とお伝えすると便利です。
 千代田インターナショナルスクール東京 設置準備事務室
 HP https://www.chist.jp/jp/#
 Email:chist@musashino-u.ac.jp
 
 ▼こちらの記事も参考にしたいですね。

【千代田インター】先生も来日。校舎も明らかに!千代田インターナショナルスクール東京

http://istimes.net/articles/1024

東京都千代田区に2018年4月に開校予定の千代田インターナショナルスクール東京(以下、CHIST)の校舎ができてきました。

国際高等専門学校

石川県にある金沢工業高等専門学校が、英語で学ぶ理工系リベラルアーツのボーディングスクールにリニューアル。
高校1年生相当が高専1年生となり、理工系と教養を5年間の全寮制で海外の生徒とともに英語で学ぶ。

・お問い合わせ
 国際高等専門学校
 HP http://www.kanazawa-tc.ac.jp/ict/
 電話、メール時は「インターナショナルスクールタイムズを見た」とお伝えすると便利です。

 〒921-8601 金沢市久安2-270
 TEL 076-248-9840 または 076-248-1080
 FAX 076-248-5548
 Email nyusi@kanazawa-tc.ac.jp

 金沢工業大学東京虎ノ門キャンパス 
 担当/高田様
 TEL 03-5777-2243
 Email iuctky@mlist.kanazawa-it.ac.jp

▼こちらの記事も参考にしたいですね。

2018年4月に理工系リベラルアーツのボーディングスクールが開校。国際高専のスゴイ挑戦とは?

http://istimes.net/articles/939

2018年4月に開校予定の国際高等専門学校。石川県白山に開校されます。世界から学生を募集し、英語で理系を中心とした専門教育を受けることができます。

武蔵野大学附属千代田高等学院

東京都千代田区に2018年4月に千代田女学園の伝統と歴史を引き継ぎ、共学部もある武蔵野大学附属千代田高等学院が開校。

「探究することができる世界市民、社会を変える学びを」をテーマに5つのコースが開校。
共学部:国際バカロレアコース、文理探究コース、グローバルアスリートコース
女子部:リベラルアーツコース、メディカルアーツコース

・お問い合わせ
 武蔵野大学附属千代田高等学院
 電話、メール時は、「インターナショナルスクールタイムズを見た」とお伝えすると便利です。
 〒102-0081 東京都千代田区四番町11番地
 HP http://www.chiyoda-j.ac.jp
 Tel.03(3263)6551(代) Fax.03(3264)4728
 
 ▼弊誌の記事も参考にしたいですね。

【開校へ】共学化・IB・インター併設 武蔵野大学附属千代田高等学院と千代田インターナショナルスクール

http://istimes.net/articles/965

2018年4月に千代田女学園は、共学化とともに武蔵野大学附属千代田高等学院に。さらに併設する千代田インターナショナルスクール東京とともに千代田区が国際教育の目に。

2019年

2019年以降は、全国で国際教育の学校が一気に立ち上がって来ます。
地域文化に根付いた「わが県」の「国際教育」と深まっていきます。

大阪市中高一貫校

大阪市は、大阪市住之江区南港中に国際バカロレアを含めた3つのコースがあるグローバル人材育成の中高一貫校を開校予定です。

公設民営型で公募され、大阪YMCAが運営者になることが決まりました。
大阪YMCAは、大阪YMCAインターナショナルスクールを運営しており、国際バカロレア認定校の運営経験があります。

▼こちらも参考にしたいですね。

大阪YMCAインターナショナルスクールのサタデースクール

http://istimes.net/articles/661

大阪市にある大阪YMCAインターナショナルスクールは、カナダのオンタリオ州政府認可校で、国際バカロレアの初等教育プログラム(PYP)認定校です。そのサタデースクールを見学してきました。

広島県立広島グローバルアカデミー

広島県立の広島グローバルアカデミーは、瀬戸内海の大崎上島にキャンパスを開校します。
中学1年生で使用言語の比率が日本語80%英語20%から、高校1年生では英語80%日本語20%と「英語で学ぶ」ように中学1年生から英語力と探究的に学べる力を養います。

高校1年生になるとクラスの3分の1が外国人留学生になり、高校2年生からは国際バカロレアのDPコースで学ぶ予定です。

・お問い合わせ
 広島グローバルアカデミー(広島県立 広島叡智学園 中学校・高等学校)
 電話、メール時は、「インターナショナルスクールタイムズを見た」とお伝えすると便利です。
 住所 広島県豊田郡大崎上島町大串(予定)
HP 広島県教育委員会の同校のHP
   http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/global-manabinohenkaku-actionplan/gl-school.html

 ▼弊誌の記事も参考にしたいですね。

『広島グローバルアカデミー』に決定へ!2019年開校 広島グローバルリーダー育成校

http://istimes.net/articles/1027

2019年開校 広島グローバルリーダー育成校の校名が『広島グローバルアカデミー』に決定へ!瀬戸内海の大崎上島に開校するキャンパスの動画もYoutubeで公開され、注目の同校。

東京都立新国際高校

東京都が港区白金に「新国際高校」の開校を検討しています。
国際教養として理数教養、語学教養を重視する方向です。
今後、詳細が公表される予定です。

▼こちらの記事も参考にしたいですね。

東京都が新国際高校、英語村、小中高一貫校と国際教育で放つ3本の矢に注目!

http://istimes.net/articles/919

東京都教育委員会が矢継ぎ早に打ち出す国際教育の軸。2020年の東京オリンピックを控え、英語村、新国際高校、そして、小中高一貫校も国際教育。東京都が攻める3本の矢についてまとめてみました。

2020年

インターナショナルスクール・オブ・サイエンス高校

現在、校舎を検討中の同校。すでにサマースクールも2年にわたり開催しています。
海外からの留学生とともに学ぶサイエンス高校の設立を準備しており、科学と多様性がキーワードです。

・お問い合わせ
 インターナショナルスクール・オブ・サイエンス高校(ISSJ)
 電話、メール時は、「インターナショナルスクールタイムズを見た」とお伝えすると便利です。
 住所 現在検討中
URL http://science-school.org

 ▼こちらの記事も参考にしたいですね。

【理系サマー説明会】5月13日に東京でインターナショナルスクール・オブ・サイエンスのサマースクール説明会が開催!

http://istimes.net/articles/930

2020年に理科系科目の教育に重点を置く私立国際高校の設立を目指すInternational School of Science設立プロジェクト。2017年サマースクールの説明会が5月13日 11時から東京で開催されます。

白馬インターナショナルスクール

長野県白馬村に国際バカロレアの中高一貫校を目指しているのが、白馬インターナショナルスクール設立準備財団です。
世界のボーディングスクールの立地は、都市部とリゾートに分かれますが、白馬インターナショナルスクールは、長野オリンピックの競技が開催された白馬村にリゾート型のインターナショナルスクールを開校する計画です。

・お問い合わせ
 白馬インターナショナルスクール設立準備財団
 電話、メール時は、「インターナショナルスクールタイムズを見た」とお伝えすると便利です。
 住所 現在検討中
 URL http://www.hakuba-is.jp

 ▼こちらの記事も参考にしたいですね。

8/20(日)長野県白馬村で白馬インター主催で、国際教育イベント開催!

http://istimes.net/articles/1012

2020年に開校を計画している「白馬インターナショナルスクール」プロジェクトは、2回目の教育イベントを8月20日(日)に長野県白馬村で開催します。

軽井沢風越学園

軽井沢風越学園設立準備財団は、2020年4月から幼稚園・小学校・中学校の開校を目指しています。
小中学校は、義務教育学校として小中一貫教育を実施したい考えです。

・お問い合わせ
 軽井沢風越学園
 HP http://kazakoshi.jp
 住所 長野県北佐久郡軽井沢町(予定)

高知県立高知国際中学校・高等学校

2018年に中学校が開校し、その後、2021年に高等学校が開校する高知県立高知国際中学校・高等学校は、国際バカロレアのMYPを導入を計画し、英語で探究的に学ぶ力を養うために英検を目標としています。

高校は、普通科とグローバル科に分かれ、IBコースでは国際バカロレアのDPを学ぶ計画です。

・お問い合わせ
 高知県教育委員会事務局高等学校課再編振興室
 〒780-0850 高知市丸ノ内1丁目7番52号(高知県庁西庁舎2階)
 TEL:088(821)4542
 E-mail : 311701@ken.pref.kochi.lg.jp

2022年以降

2020年までに国際教育系の学校が多く計画されています。
2020年以降の学校の設立計画は、現在のところ再開発などで情報を開示する必要があるところが中心です。

虎ノ門にインターナショナルスクール

森ビルのプレスリリースより

森ビルが、東京都港区で再開発が進む虎ノ門に1,200名規模のインターナショナルスクールを誘致する計画がわかりました。

虎ノ門ヒルズがあり、その周りに超高層3棟が建設され、東京オリンピック開催に合わせて日比谷線の新駅ができる予定です。

▼こちらも参考にしたいですね。

【2022年】虎ノ門に1,200名規模のインターナショナルスクールが計画へ

http://istimes.net/articles/1029

森ビルが、東京都港区で再開発が進む虎ノ門に1,200名規模のインターナショナルスクールを誘致する計画がわかりました。虎ノ門ヒルズがあり、その周りに超高層3棟が建設され、東京オリンピック開催に合わせて日比谷線の新駅ができる予定です。

日本橋にインターナショナルスクール

2023年前後と考えられているのが、東京都中央区八重洲二丁目の再開発に伴い東京駅の八重洲、日本橋側の再開発でインターナショナルスクールの誘致が計画されています。

バスターミナルを運営する東京都都市整備局の整備計画によると面積 2.0ha 延床面積 約38万m²が計画されています。

バスターミナルの再開発でオフィスビルと住居棟、国際教育のインフラとしてインターナショナルスクールが計画されています。

▼こちらも参考にしたいですね。

東京駅前にインターナショナルスクールが計画へ。

http://istimes.net/articles/871

東京駅前の八重洲口の再開発に伴い外国人向けのインターナショナルスクールが計画されていることがわかりました。東京都中央区八重洲二丁目の再開発では、竣工を2023年度としています。開校されるインターナショナルスクールの詳細は公開されていません。

まとめ

これから開校する予定の12校をまとめました。
国際教育系を中心としているため、まだまだ全国には開校計画があると考えられます。

少子化で子供が少なくなる中で、新しい教育を「学校」の設立として全国にプロジェクトがあること。
それは、全国で新たな教育を模索し、立ち上げる力です。
この力こそ、未来を切り拓く力かもしれませんね。

今後も開校する学校を取り上げていきます。
ご存知の方は、こちらよりご連絡ください。

こちらも参考にしたいですね。

学費も年収も2倍に?日本人がインターナショナルスクールに通うメリットとは?

http://istimes.net/articles/782

日本人がインターナショナルスクールに通うメリットとは?インターナショナルスクールタイムズの調べでは、学費は日本の学校に通わせるより2倍以上かかります。しかし、インターナショナルスクール卒業生の所得も2倍以上になっていると考えられます。

3分で知る!国際バカロレア

http://istimes.net/articles/667

国際バカロレア(International Baccalaureate)とは、世界中を転勤する家庭の子どもが、大学に進学できるように国際的に認められる大学志願資格を作ろう!という動きから生まれました。世界的な転勤族の子どもの教育を考えて生まれたと考えるとわかりやすいですね。

インターナショナルスクールの小学校を考える前に義務教育について知ろう!

http://istimes.net/articles/780

全国的にプリスクールやキンダーガーデンが増えています。待機児童の増加もあり、英語で学べるプリスクールの増加を後押ししています。そのまま近所の小学部のあるインターナショナルスクールに進学したくなります。しかし、その前に小学校と中学校は、義務教育。義務教育について知っておきましょう。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連するキーワード


国際バカロレア

関連する投稿


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。


茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園中学校・高等学校と茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)は、小中連携協定を締結したことを公表しました。茨城県つくば市にある中学校、高等学校で国際バカロレア認定校です。2017年から国際バカロレアのDPをスタートし、高等学校ではアカデミアクラス(AC)、茗溪ジェネラル、IBコースではバイリンガルディプロマも習得できます。さくらインターナショナルスクールは、国際バカロレア PYP候補校で、運営母体の関西国際学園はPYP,MYP,DPの認定校で日英バイリンガルの探究学習を通して、創造力と責任感を持って国際社会に貢献するリーダーの育成しています。


国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

多くのインターナショナルスクールで採用されている国際バカロレアという教育プログラムですが、探究学習を取り入れた授業が人気の初等教育プログラムPYP(プライマリーイヤーズプログラム)では、実際にどのような授業が行われているのでしょうか? 今回は港区にあるキャピタル東京インターナショナルスクール(以下CTIS)を訪れ、5年生のユニットの授業を見学させていただきました。


8/20(金)キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りイベントがShibuya Sakura Stageにて開催

8/20(金)キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りイベントがShibuya Sakura Stageにて開催

キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りが渋谷のShibuya Sakura Stageで開催されます。国際バカロレア一貫校を目指す同校は、すでに幼稚部、小学部、中学部、アフタースクールが開校しています。同校がShibuya Sakura Stageに今年開校したCTISキンダーガーテン渋谷の初めての地域イベントです。


東京ウエストインターナショナルスクール 座間校を2025年4月に開校へ

東京ウエストインターナショナルスクール 座間校を2025年4月に開校へ

東京ウエストインターナショナルスクールは、2025年度より神奈川県座間市に座間校を開設すると公表しました。座間校は、中学部8名、高等部8名の少人数制の全日制クラスを予定しており、本年10月より、数名の生徒の先行受入れを実施します。


最新の投稿


マップで解説!26年国際系小学校 なぜ小学校で国際コースが人気になってきたのか?

マップで解説!26年国際系小学校 なぜ小学校で国際コースが人気になってきたのか?

人気の国際系中高一貫校への登竜門となるのか?サレジアン国際学園小学校インターナショナルクラスなど国際系小学校の開設が続いています。背景には、英語教育の早期化やプリスクール・おうち英語の普及があり、幼児期から英語力を身につける家庭が増加しています。マップで解説です。


開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア」を開催しました。グローバルな視点で進路選択を考えるイベントを2部構成で開催しました。第1部では、ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役の坂本篤彦氏が「踏み出そう、世界の舞台へ~未経験でもいいですか?~」と題し特別基調講演。坂本氏は慶應高、イェール大卒、ハーバード大MBA取得。現在は日本のプライベートエクイティ投資事業責任者として活躍しています。第2部では、国際教育部門の各担当者による個別相談会とミニセミナーを実施。


BST to Deliver IBDP from August 2025

BST to Deliver IBDP from August 2025

The British School in Tokyo (BST) is delighted to announce that the school has been officially authorised as an IB World School and will offer the International Baccalaureate Diploma Programme (IBDP) to students in Years 12 and 13 from August 2025.


国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、このたびIBワールドスクールとして正式に認定されました。これにより、2025年8月よりインターナショナル・バカロレア・ディプロマ・プログラム(IBDP)をYear 12およびYear 13の生徒に提供します。


26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

東京多摩地域に国際中高「明星Institution中等教育部」が開設します。特徴は「渋幕メソッド」です。国際バカロレア(IB)やケンブリッジ国際等の標準化された海外進学カリキュラムは導入せず、渋幕・渋渋のように生徒一人ひとりの進路希望に合わせて教員が伴走し個別に対応します。海外大学進学希望者にはSAT対策なども柔軟に対応する計画です。