Powered by Global Step Academy    
【サマー】テーマはアントレプレナー!ローラスのサマースクール

【サマー】テーマはアントレプレナー!ローラスのサマースクール

ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンスの初等部では、小学生を対象としたSTEAM Summer Schoolを開講します。今年のテーマは、“アントレプレナー”!未来の為にポジティブな変化を生み出しましょう!


テーマは"アントレプレナー"!ローラスのサマースクール

ローラスの今年のサマースクールのテーマは、"アントレプレナー(起業家)"です。

皆さんは、"アントレプレナー(起業家)"という言葉を聞いて、どのようなイメージを抱きますか?

新進気鋭のIT企業に代表される、スタートアップの事?
社会問題を解決するプロダクトやサービスを作り出す事?
リミッターを外してチャンスを追求する人の事?

これらは、全てアントレプレナーの定義として考えられています。

ローラスのサマースクールでは、毎週違ったテーマに沿って、科学、技術、工学、アート、数学(STEAM)のベースと、最新技術やサービスについて学びます。

そこで学んだベースや知識を元に、自分なりのプロダクトやサービスを考えていきます。
サマースクールでは1週間を通して、初期デザインからプロトタイプの作成、マーケティングやアイディアの有用性の実証まで、ビジネスに関する全てのプロセスを一通り実践していくのです。

小学生を対象としたサマースクール!

それでは毎週どのようなテーマやトピックが予定されているのか、具体的にご紹介していきましょう。

●Week 1:7/23(月)~7/27(金)
『エンターテイメント』
~最新エンターテイメントとその裏側に迫る~
東京オリンピック、ソーシャルメディア、プロジェクションマッピングなど

●Week 2:7/30(月)~8/3(金)
『ドローン×農業』
~農業と最新技術のコラボレーション~
ドローン、アクアポニックス、遺伝子組み換えなど

●Week 3:8/6(月)~8/10(金)
『ロボット』
~未来を支える最新ロボット~
産業用ロボット、未来の乗り物、材料工学など

●Week 4:8/20(月)~8/24(金)
『環境』
~人や自然から学ぶ最新技術~
バイオミミクリー、人と自然など

●Week 5:8/27(月)~8/31(金)
『AI、VR / AR』
~未来に向かって最新技術と生きる~
AI、VR、AR、仮想通貨、インターネットショッピングなど

生徒達は、毎週のテーマに沿って最新技術やサービスを学び、そのベースとなるSTEAM(科学、技術、工学、芸術、数学)の基礎を学んでいきます。

大学の研究室でやるような事を、ローラスのSTEAM講師が小学生用にカリキュラムを組み、実現した今回のSTEAMサマースクール。
当日はローラス指折りのSTEAM講師が教鞭を取る予定なので、日本一贅沢なSTEAMレッスンと言えるのではないでしょうか。

ローラスのサマースクールについて

●サマースクール概要
・テーマ:アントレプレナー(起業家)
・日時:7/23(月)~8/31(金)10:00-15:00
・対象:小学生
・コース:レギュラーコース (10:00-15:00)
・授業料:45,000円~
・開催校:白金台校(初等部)
・申し込み締切:7/16(月)まで
※スクールバス希望者は:7/9(月)まで

なぜローラスのサマースクールは人気なのか?

ローラスでは、春休み、夏休み、冬休みにそれぞれ短期集中講座を開講していますが、
いずれも締切日までにいつも満員御礼になる事で有名です。

編集部でその理由を分析したところ、どうやら3つの理由がありそうです。

①徹底したALL English

インターナショナルスクールや英会話塾に通っても、生徒の比率に日本人生徒が多いと、クラスメイトとの私語が日本語になる事があります。

しかし、ローラスのサマースクールでは、生徒達はクラスに入ると必ず英語を話しているところが特徴です。その理由は、在園生が多く参加しているので、「校舎の中では英語に切り替えてコミュニケーションする」というルールが徹底して身についているからです。

英語で話すお友達に囲まれると、お友達と話すために英語でコミュニケーションを頑張ってとるようになり、自然に活きた英語が身についていきます。

②習熟度別のクラス編成

ローラスのサマースクールは、普段は日本の学校や別のインターナショナルスクールに通っている外部生も多数参加します。

その為、まず英語の習熟度別にクラスを編成し、それぞれのレベルに合った英語でレッスンを受けます。それぞれのクラスの定員は20名前後ですが、ネイティブのメイン講師とアシスタント講師の2~3名体制でクラスを受け持っています。

クラスで困っている子がいないかを常にチェックし、皆が楽しく集中できるような授業になるように心がけています。

③STEAM講師が一から考えた質の高い授業

ローラスのサマースクールのカリキュラムは、ローラス初等部の校長やSTEAM講師陣が一から考え、当日までにカリキュラムやレッスン、教材、遠足先を入念に準備しています。
生徒達は、普段の授業とはまた一味違う、先生達が一から作り上げたオリジナルで最先端のSTEAM授業を受ける事ができます。

働くお母さん必見!普段は学童に通っている生徒も歓迎!

ローラスのサマースクールは、10:00~15:00までのレッスンですが、18:00まで延長レッスンを実施しています。
さらに、スクールランチもあるので、普段は学童に通われている生徒さんもスムーズに参加できるようになっています。

実際に、参加者の中には、普段は日本の学校と学童に通われていて、サマースクールのような短期集中講座の時だけ参加されている方もたくさんいらっしゃいます。

外国人の先生と、いつもと違うお友達と英語でSTEAMを学び、遊ぶ事。
この体験が低学年から積み重なる事で、英語でコミュニケーションをしたり、STEAMに取り組む事がポジティブで明るいイメージに変わり、大きくなってから本格的に学ぶ際の精神的なハードルがぐんと下がります。

ALL English×STEAM教育に特化しているローラスの教育を受ける事で、その後の人生においての「英語コミュニケーション力」×「STEAMの思考力」を定期預金のように自信として積み重ねているんですね。

お問い合わせ

Laurus International School of Science Primary
ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス 初等部
・初等部/1年生~3年生
・アフタースクール/1年生~6年生

Laurus International School of Science
ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス
 青山、高輪、白金台、田園調布、武蔵小杉、武蔵新城
・プリスクール/1歳半~3歳
・キンダーガーテン/3歳~6歳
・アフタースクール/幼稚園、小学生

Laurus Language School
ローラス ランゲージスクール
 西馬込、久が原
・プリスクール/1歳半~3歳
・アフタースクール/幼稚園、小学生

こちらも参考にしたいですね。

【STEMの面白さ!】ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンスのサマースクール!

https://istimes.net/articles/1020

現在、ローラスグループは、関東最大規模のSTEM(Science科学、Technology技術、Engineering工学、Mathematics算数)インターナショナルスクールとして白金台、高輪、青山、田園調布、武蔵小杉など都内を中心に計8校運営しています。武蔵新城校も開校し人気の同校のサマースクールを見学!

【イベントレポート】ローラスインターナショナルスクールのScience Fair!

http://istimes.net/articles/1059

STEMカリキュラムに特化したインターナショナルスクールとして話題の、ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス。タイムスでは、11月11日(土)と12日(日)の2日間にわたり開催された、Science Fairの当日レポートをお届けします。

イベントレポート【前編】 STEM教育とインターナショナルスクール

https://istimes.net/articles/1043

ローラス武蔵新城校で開催され、満員御礼の大盛況で終了したSTEM教育イベント。テーマは、『AI時代にあなたの子供は、どう生きていますか? ~STEM教育を英語で学ぶことで身につく学びとは~』 当日の様子を前編と後編の2回に分けてお伝えします。

イベントレポート【後編】 STEM教育を英語で学ぶことで、身につく学びとは?

https://istimes.net/articles/1046

ローラス武蔵新城校で開催され、満員御礼の大盛況で終了したSTEM教育イベント。テーマは、『AI時代にあなたの子供は、どう生きていますか?~STEM教育を英語で学ぶことで身につく学びとは~』 当日の様子を前編と後編の2回に分けてお伝えします。

関連する投稿


【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス(以下、ローラス)は、首都圏を中心にプリスクール、キンダーガーテン7校、初等部、中等部、高等部(2025年9月開校予定)を運営する、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。この度、2025年春に新しいスクールを文京区にオープンする計画が発表されました。


【ケンブリッジ国際】ローラスインターナショナルスクールがIGCSEを導入へ

【ケンブリッジ国際】ローラスインターナショナルスクールがIGCSEを導入へ

ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス(以下、ローラス)は、首都圏を中心に8校を展開し、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。2025年9月に高等部を開校することが発表されました。


【サマースクール】小中学生対象 STEAM Summer School/Program 2024開講!

【サマースクール】小中学生対象 STEAM Summer School/Program 2024開講!

日本で唯一のSTEAMインターナショナルスクールのローラスが、サマーイベントを開催。本格的なサイエンスに触れる中学生向けのサマープログラム、楽しくSTEAMが学べる小学生向けのサマースクールに注目です。


【イベントレポート】ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスのSTEAM Fair 2024 4000名が来場

【イベントレポート】ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスのSTEAM Fair 2024 4000名が来場

1.5歳~中学生対象の2日間に渡るサイエンスの祭典。今年のテーマは ”AI & Future Technology"を実施。ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスは、4年ぶりに2024年3月16日(土)、17日(日)にSTEAM Fair 2024を東京・港区の初等部/中等部の新校舎で開催しました。


4/14(日)20時から 東大博士号ママと考える海外サマースクール~多文化スイッチをONに~

4/14(日)20時から 東大博士号ママと考える海外サマースクール~多文化スイッチをONに~

子どもの脳の発達や言語習得を専門に東京大学で博士号を取得した「東大博士号ママ」。研究をもとにした知識と経験を生かし、家庭でも二児のママとしてバイリンガル教育を実践する「東大博士号ママ」こと、柴田奈津美さんとサマースクールについて考えるイベントが4/14(日)20時からZoomで開催されます。サマースクール初心者から海外のサマースクールを検討されているご家庭まで幅広くサマースクール活用術です。


最新の投稿


開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア」を開催しました。グローバルな視点で進路選択を考えるイベントを2部構成で開催しました。第1部では、ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役の坂本篤彦氏が「踏み出そう、世界の舞台へ~未経験でもいいですか?~」と題し特別基調講演。坂本氏は慶應高、イェール大卒、ハーバード大MBA取得。現在は日本のプライベートエクイティ投資事業責任者として活躍しています。第2部では、国際教育部門の各担当者による個別相談会とミニセミナーを実施。


BST to Deliver IBDP from August 2025

BST to Deliver IBDP from August 2025

The British School in Tokyo (BST) is delighted to announce that the school has been officially authorised as an IB World School and will offer the International Baccalaureate Diploma Programme (IBDP) to students in Years 12 and 13 from August 2025.


国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、このたびIBワールドスクールとして正式に認定されました。これにより、2025年8月よりインターナショナル・バカロレア・ディプロマ・プログラム(IBDP)をYear 12およびYear 13の生徒に提供します。


26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

東京多摩地域に国際中高「明星Institution中等教育部」が開設します。特徴は「渋幕メソッド」です。国際バカロレア(IB)やケンブリッジ国際等の標準化された海外進学カリキュラムは導入せず、渋幕・渋渋のように生徒一人ひとりの進路希望に合わせて教員が伴走し個別に対応します。海外大学進学希望者にはSAT対策なども柔軟に対応する計画です。


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。