Powered by Global Step Academy    
カナディアン・アカデミーの進路指導と大学進学サポートとは

カナディアン・アカデミーの進路指導と大学進学サポートとは

兵庫県神戸市の国際バカロレア認定校、カナディアン・アカデミーでは、日本やアメリカ、カナダをはじめ世界各国の大学に毎年卒業生を送り出しています。一人ひとりが自分に合った進路を実現できるよう、じっくりと時間をかけて生徒と対話し、卒業後の新たなステップに向けて準備を進めていきます。


名門インターナショナルスクールの進学対策とは?

インターナショナルスクールをお探しの皆さまのなかには、インターの卒業生はどんな大学に進学しているの?と疑問に思われている方も多いのではないでしょうか?

兵庫県神戸市の国際バカロレア認定校・カナディアン・アカデミーでは、日本やアメリカ、カナダをはじめとする世界各国の大学に毎年卒業生を送り出しています。

インターでの大学進学準備はいつから?

カナディアンアカデミーでは、Grade11(高校2年相当)の保護者と生徒向けの進路ガイダンスを毎年11月におこないます。

新しい学年が秋始まりのため、Grade11(高校2年相当)がスタートしたばかりの秋から本格的に進学準備が始まります。

ところで、日本で大学受験と言えば高校3年生になったら部活動を引退して受験勉強に全てのエネルギーを捧げるというイメージがありますが、カナディアンアカデミーの進路指導は少し違っています。

IB(国際バカロレア)校では、勉強の成績はもちろん大切ですが課外活動(部活動やボランティア活動)の成果も重視されるため、スケジュール管理をきちんとして勉強と課外活動を両立できるようにというアプローチをしています。

また、多くの日本の高校では進路のことを相談する相手は担任の先生ですが、カナディアン・アカデミーでは進路指導の専門家であるカレッジカウンセラーが進路指導を担当しています。

進路ガイダンスや個別面談、国内外の大学の入試担当者を招いての大学説明会、出願書類作成のサポートなど、専任のカウンセラーだからこそできる手厚いサポートをおこなっています。

カレッジカウンセラーのサポート -大学選びから出願まで-

大学選びは自分の強みや興味関心を知るところから始まります。

Grade11の秋はそれを考え始めるのに最適な時期で、何から始めれば良いのかわからないという生徒には個別面談を通じて「好きなことは何か?」「どのように社会に関わりたいか?」といった点を一緒に掘り下げていきます。

また、カナディアン・アカデミー独自の大学進学準備サイトを使って国ごとの大学情報やSATなどのテスト情報を調べたりすることができます。

Grade11の後半では、進学先の候補となる大学を絞っていきます。

進学先の国別にガイダンスがおこなわれたり、カレッジカウンセラーを交えた三者面談が開かれるのもこの時期です。

希望する大学の入試条件を調べ、必要に応じてSATやTOEFLなどのテストを受け始めるのもこの時期です。

夏休みに入ったら、大学訪問や出願書類作成の準備に取り掛かるとともに、課外活動としてアピールできる活動に取り組むことも大切です。

Grade12 (高校3年相当)の秋になるといよいよ志望校へ出願です。

海外の大学への出願書類には志望理由書、推薦状、課外活動の報告書、各種テスト結果など様々なものがあります。

初めてのことでわからないことがあるのも当然ですが、カレッジカウンセラーが一人ひとりに寄り添ってサポートします。

出願後に合否結果が出てから、どの学校を選ぶべきかということや進学準備に関することまで、いつでもカウンセラーに相談することができます。

一人ひとりに合った進路実現をサポート

最後に、カナディアン・アカデミーでは全員が大学に進学するというわけではありません。

卒業後にギャップイヤーを取ったり海外でインターンシップをしたりする生徒もいます。

それぞれの夢や目標を叶えるために一番良い選択肢は何なのかをカウンセラーが一緒に考え、プランニングや準備をサポートします。

インターナショナルスクールでの進路指導がどのようなものか、イメージが伝わりましたでしょうか?

カナディアン・アカデミーでは一人ひとりが自分に合った進路を実現できるよう、じっくりと時間をかけて生徒と対話し、卒業後の新たなステップに向けて準備を進めていきます。

将来に向けての大切な学びの時間をカナディアン・アカデミーで過ごしませんか?

学校についての詳しい情報は下記のウェブサイトからご覧ください。

お問い合わせ

Canadian Academy
兵庫県神戸市東灘区向洋町中4-1

https://www.canacad.ac.jp

関連する投稿


カナディアン・アカデミーのファミリーコミュニティーとは?

カナディアン・アカデミーのファミリーコミュニティーとは?

お子さまをインターナショナルスクールに通わせることを検討するなかで、「保護者が学校生活に関わる機会はあるの?」「インターのPTAってどんな感じなの?」と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか?兵庫県神戸市のインターナショナルスクール・カナディアン・アカデミーでは、保護者の皆さんの関わりは充実した学校生活に欠かせないものになっています。カナディアン・アカデミーのPTA活動やその他の学校行事の様子をご紹介します。


名門校の寮とは?カナディアン・アカデミーの寮生活【リノベーション完了!】

名門校の寮とは?カナディアン・アカデミーの寮生活【リノベーション完了!】

100年以上の歴史を持つ兵庫県神戸市のインターナショナルスクール、カナディアン・アカデミーには、親元を離れて生活する生徒のために寮が完備されています。寮生活を通して生徒たちが身に付けている力とは?


金融庁・トライコー主催!国内インター・ボーディングスクールセミナーにISTが登壇

金融庁・トライコー主催!国内インター・ボーディングスクールセミナーにISTが登壇

史上初!未就学から高校まで全学年網羅!国際教育のすべてがわかるセミナーを開催。国内のリーディングスクール49校を一挙紹介します!


国際バカロレアで「自ら学ぶ力」を伸ばす。インターナショナルスクールの日本語の授業とは?

国際バカロレアで「自ら学ぶ力」を伸ばす。インターナショナルスクールの日本語の授業とは?

国際バカロレア認定校の兵庫県神戸市にあるカナディアン・アカデミー。 国際バカロレアでは正解のない「探究学習」を通して「学び方」を学びます。 では、「学び方」を学ぶ日本語の授業とは、どのような授業でしょうか?


Canadian Academyの「多様性」とは?

Canadian Academyの「多様性」とは?

神戸のインターナショナルスクール、カナディアン・アカデミーでは創立以来、「多様性」を学校の特徴として掲げています。カナディアンアカデミーに通う生徒の国籍、母語、そして卒業後の進路に至るまで、様々な角度から私たちの「多様性」をご紹介します。


最新の投稿


こんな校舎で学びたい!ローラス インターナショナルスクールの校舎が楽しすぎる!

こんな校舎で学びたい!ローラス インターナショナルスクールの校舎が楽しすぎる!

同校は、ケンブリッジ国際認定校として、幼小中高の一貫校計画を進めています。今回、小中高の部分において港区芝の新校舎ができ、いよいよ体制が整ってきました。同校のサイエンスによってより深い思考力を身につける方法が新校舎で見えてきました。そこで本記事では、ローラスインターナショナルスクールの新校舎と学びの空間について写真とともに考えてみます。


UK Education Secretary opens Sky Pitch at BST new Primary Campus

UK Education Secretary opens Sky Pitch at BST new Primary Campus

UK Secretary of State for Education Gillian Keegan paid a visit to the new Primary School Campus of The British School in Tokyo at Azabudai Hills (approval in process), and opened its sports pitch on 5F of the building known as the Sky Pitch, together with Her Excellency British Ambassador to Japan Julia Longbottom.


BST麻布台ヒルズに英国教育大臣が参加。 新キャンパスのスカイピッチ完成記念式典

BST麻布台ヒルズに英国教育大臣が参加。 新キャンパスのスカイピッチ完成記念式典

英国教育大臣 ジリアン・キーガン氏が、麻布台ヒルズに新設された(移転申請中)ブリティッシュ・スクール・イン 東京(以下BST)プライマリー スクール(幼児・初等教育科)を訪問し、駐日英国大使ジュリア・ロングボトム氏とともに、同校5階校庭「スカイピッチ」の完成を記念したテープカットを行いました。


第一弾 5/13(土)国際教育博開催 脳科学者の茂木健一郎も登壇!親子で楽しもう!プリスクールからミネルバ大学まで

第一弾 5/13(土)国際教育博開催 脳科学者の茂木健一郎も登壇!親子で楽しもう!プリスクールからミネルバ大学まで

親子で楽しもう!国際教育博が5/13(土)に昭和女子大学昭和小学校とコスモスホールで開催されます。脳科学者の茂木健一郎も登壇し、プリスクールやインターナショナルスクール、英語教育や留学、新規開講するコースや開校計画など半年に一度の国際教育の祭典です。


4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

東京都内初の英国式国際バカロレア一貫校を計画しているマルバーン・カレッジ東京校はキャンパス初公開とともに、2023年4月1日(土)に文化交流イベントの「Sakura Culture Festival」を開催します。翌日4月2日(日)に「マルバーンを体験しよう!」金融リテラシー・ワークショップを開催します。日本と世界の文化への感謝と理解を育み、グローバルな視野に立った教育を提供する同校の学びを一足早くキャンパス見学と共に楽しみましょう。


英語で学ぶ英語学習