Powered by Global Step Academy    
【ウィンター】ローラスのWinter Schoolで現代の錬金術師になろう!

【ウィンター】ローラスのWinter Schoolで現代の錬金術師になろう!

STEM特化型のインターナショナルスクールとして注目を集めている、ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス。今年のWinter Schoolのテーマは、「The Miracles of Modern Alchemy!」と発表されました。小学生を対象に開講しているWinter Schoolです。


ローラスのWinter Schoolで現代の錬金術師になろう!

STEM特化型のインターナショナルスクールとして注目を集めている、ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス。今年のWinter Schoolのテーマは、「The Miracles of Modern Alchemy!」と発表されました。

はるか昔、古代の錬金術師が海水から金を抽出しようとした事に端を発して、化学は進歩してきました。

歴史を見る限り、海水から金を作り出す事は出来ませんでしたが、その途中で考案された製法や副産物は現代化学の礎となっています。

このWinter Schoolでは、基本的な物質への理解とサイエンス実験を通して、現代の錬金術である化学について学んでいきます。

どうしてThe Alchemist?

今回のWinter Schoolでローラスが化学をテーマに取り入れた理由は、化学の授業を通して世界は元素で出来ているという事を生徒に伝えたいからです。

例えば、ローラスでも力を入れているプログラミング学習に使うPCやiPad。本体はアルミニウムという元素が主成分です。

超電導リニア新幹線で使用されている超電導電磁石のコイルは、ニオブ・チタン合金系の極細多芯線を銅母材に埋め込んだものです。

小惑星探査機「はやぶさ」は、宇宙を航行するのにイオンエンジンを使っています。

太陽系の起源・進化と生命の原材料物質の解明を目指する小惑星探査機「はやぶさ2」
(C) 宇宙航空研究開発機構(JAXA)

このように常に最先端の科学技術は、化学を知る事で一層身近に感じ、構造を深く理解する事ができます。
そして何より私たちが生きている世界に存在する物質は、全て元素で出来ています。

この気付きを、このWinter Schoolを通して、生徒に理解させたいと考えているのです。

具体的なプログラムは?

それでは、実際に何を学ぶ予定なのかを見ていきましょう。

炭素、ヘリウム、水素、酸素など基本的な元素について学ぼう

日本では中学生が学ぶ元素について、ローラスでは小学生で挑戦します。

まずは身近にあるマテリアルを用いて、炭素、ヘリウム、水素、酸素、二酸化炭素など基本的な元素の存在を理解します。

その後、「Hは水素、Oは酸素を表し、H2Oは水を表す。H2Oは、水素2個と酸素1個からできている~」とおなじみの元素記号や化学式を英語で教えていきます。

物質への理解を深めるサイエンス実験を楽しもう

座学で元素や元素記号、化学式を学んだ後は、小さな錬金術師に変身します。

ローラスが誇る大きなサイエンスルームで、実際に実験機材を用いて化学実験をし、物質が化学結合によって姿を変えていく様子を五感で体験し、知識の定着を図ります。

炎の原理とは?

ガスコンロやバーベキュー、焼き肉屋などで、子ども達にも身近な炎。

実はこの炎も化学反応の副産物です。

可燃物に強い熱が与えられ、酸素と結びついて化学反応が起こり、その際に熱と共に赤や黄色の光が放たれます。

この赤や黄色の光こそ炎の正体で、この燃焼反応を連続させる事で、炎独特のゆらゆらと光を放っている状態を説明する事ができます。

このように、身近な化学反応を例に、子ども達に化学の面白さと奥深さを伝えていきます。

この機会に英語で学ぶ事に慣れよう!

Winter Schoolは、小学生を対象にした通学型のプログラムです。

ALL Englishの環境で学習するのが、初めてというお子さんも一日から参加できるので、将来、インターナショナルスクールへの編入や、交換留学で現地の小学校、もしくはボーディングスクールに子供を通わせたいと考える保護者様は、まずはWinter Schoolのようなシーズンプログラムからお子様に経験させてあげたいですね。

同校は、春・夏・冬とシーズンプログラムを開催しています。毎回、STEM特化型で他に類を見ないテーマが好評を集め、すぐに満員御礼になる人気プログラムです。

年末で通常の学校が休みの時期だからこそ、子供にはゆっくりと落ち着いた環境で、学ぶ機会を与えてあげたいですね。
お正月におじいちゃんやおばあちゃん、親戚に英語で成果を発表する姿も期待できそうです。

▼興味がある方は、こちらのフォームからお申込みください。

ウィンタースクールへのお申し込みはこちら

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc0gkrQEJ-HuKQgH4VyJpKDSRWATGxM8v5rsq7Kej8chvHMIw/viewform

ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンスは、この冬、STEMウィンタースクールを開講します。

ウィンタースクール概要

場所:ローラス・インターナショナルスクール オブサイエンス 白金台スクール
住所:〒108-0071 東京都港区白金台3-4-17
日程:12月25日(月)から12月28日(木)の4日間
   ※4日間連続でのお申込みが絶対条件です。

時間:レギュラーコース(10:00am - 15:00pm)

料金:4日間で¥36,000

*料金には、ランチ、クラフト、教材、保険料が含まれています。

持ち物:飲み物(水筒)、スプーン、フォーク、箸など、上履き、ハンドタオル、汚れ物用ビニール袋
※持ち物全てに英語で記名をお願い致します。

スクールバス:バスルートに沿った運行。
※小学校3年生以下のみ利用可。

お申込み

▼Winter Schoolの申込みは、こちら。

ウィンタースクールへのお申し込みはこちら

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc0gkrQEJ-HuKQgH4VyJpKDSRWATGxM8v5rsq7Kej8chvHMIw/viewform

ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンスは、この冬、STEMウィンタースクールを開講します。

お問い合わせ

ローラス・インターナショナルスクールオブサイエンス 白金台スクール 初等部
Laurus International School of Science (Shirokanedai-School) Primary

URL:http://www.laurus-school.com
〒108-0071 東京都港区白金台3-4-17
TEL:03-5422-6569
FAX:03-5422-7376

こちらも参考にしたいですね。

【ウィンター】ローラスのWinter Campで小さなドクターに変身しよう!

http://istimes.net/articles/1051

STEM特化型のインターナショナルスクールとして注目を集めているローラス インターナショナルスクールのウィンターキャンプ。12月25日(月)から12月28日(木)に1歳半から6歳を対象に白金台スクールで開催されます。このWinter Campでは、体にまつわる「なぜ?」について、一つひとつ分かりやすく解き明かします。

【STEMの面白さ!】ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンスのサマースクール!

http://istimes.net/articles/1020

現在、ローラスグループは、関東最大規模のSTEM(Science科学、Technology技術、Engineering工学、Mathematics算数)インターナショナルスクールとして白金台、高輪、青山、田園調布、武蔵小杉など都内を中心に計8校運営しています。武蔵新城校も開校し人気の同校のサマースクールを見学!

【なるほど!】ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンスのサマーキャンプ!

http://istimes.net/articles/1008

ローラス・インターナショナルスクールの青山・高輪・白金台・西馬込・田園調布・武蔵小杉の各校では、1歳半から6歳までを対象としたサマーキャンプを開催しています。今年のテーマは、”Adventure World”。高輪校で開催されたサマーキャンプを見学。英語で好奇心を広げるサマーキャンプは、楽しく、なるほど!となりました。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連するキーワード


バイリンガ 東京都

関連する投稿


【独占インタビュー】港区に幼小中高一貫校。なぜ、LITALICO創業者はインターナショナルスクールを港区に開校するのか?

【独占インタビュー】港区に幼小中高一貫校。なぜ、LITALICO創業者はインターナショナルスクールを港区に開校するのか?

【独占インタビュー】LITALICO創業者の佐藤崇弘氏は、なぜ、東京都港区に幼小中高のインターナショナルスクールを開校するのか?2022年4月に開校計画のCapital Tokyo International School (CTIS)は、東京都港区南麻布で開校します。4月から小学部1年~4年生入学者募集を開始します。 実践型教育(PBL)、STEAMと英語・日本語・中国語の三ヵ国語、国際バカロレアPYPの候補校への申請も準備中です。2023年4月に幼稚部および中学部も同時開校する計画です。


【港区】にあるインターナショナルスクール(幼小中高)4選

【港区】にあるインターナショナルスクール(幼小中高)4選

東京都港区は、麻布、芝、赤坂、高輪など高級住宅地です。大使館や国際機関が多く、外国人向けのショッピングセンターなども多く、芝公園、有栖川宮公園など自然も豊かです。そのため、多くのインターナショナルスクール、プリスクールがあります。編集部は、早速、港区にあるインターナショナルスクールをリストアップしました。なお、保育・幼稚部のみのプリスクールはリストに入っていません。


【説明会】9/9 東京ウエストインターナショナルスクールの説明会が開催されます

【説明会】9/9 東京ウエストインターナショナルスクールの説明会が開催されます

東京都八王子市にある東京ウエストインターナショナルスクールは、小学部、中学部のある男女共学のアメリカ人比率の高いインターナショナルスクールです。2歳児クラスも9月に幼稚部で開校するため、2歳から小学部、中等部までインターナショナルスクールのエスカレーターによる内部進学も特徴のひとつです。


カナディアンインターナショナルスクールの説明会11月23日(金)に開催されます。

カナディアンインターナショナルスクールの説明会11月23日(金)に開催されます。

東京の大崎駅から徒歩で5分のカナディアンインターナショナルスクールでオープンキャンパスが11月4日に開催されます。1999年に創設さた男女共学のインターで、幼稚部・小学部・中学部・高校部があります。特に探求型のカナダのカリキュラムと国際バカロレアのPYPが特徴です。


【説明会】11/7 アメリカ人比率の高い東京ウエストインターナショナルスクールの説明会が開催されます

【説明会】11/7 アメリカ人比率の高い東京ウエストインターナショナルスクールの説明会が開催されます

東京都八王子市にある東京ウエストインターナショナルスクールは、小学部、中学部のある男女共学のインターナショナルスクールです。アメリカ人比率の高いインターナショナルスクールです。


最新の投稿


こんな校舎で学びたい!ローラス インターナショナルスクールの校舎が楽しすぎる!

こんな校舎で学びたい!ローラス インターナショナルスクールの校舎が楽しすぎる!

同校は、ケンブリッジ国際認定校として、幼小中高の一貫校計画を進めています。今回、小中高の部分において港区芝の新校舎ができ、いよいよ体制が整ってきました。同校のサイエンスによってより深い思考力を身につける方法が新校舎で見えてきました。そこで本記事では、ローラスインターナショナルスクールの新校舎と学びの空間について写真とともに考えてみます。


UK Education Secretary opens Sky Pitch at BST new Primary Campus

UK Education Secretary opens Sky Pitch at BST new Primary Campus

UK Secretary of State for Education Gillian Keegan paid a visit to the new Primary School Campus of The British School in Tokyo at Azabudai Hills (approval in process), and opened its sports pitch on 5F of the building known as the Sky Pitch, together with Her Excellency British Ambassador to Japan Julia Longbottom.


BST麻布台ヒルズに英国教育大臣が参加。 新キャンパスのスカイピッチ完成記念式典

BST麻布台ヒルズに英国教育大臣が参加。 新キャンパスのスカイピッチ完成記念式典

英国教育大臣 ジリアン・キーガン氏が、麻布台ヒルズに新設された(移転申請中)ブリティッシュ・スクール・イン 東京(以下BST)プライマリー スクール(幼児・初等教育科)を訪問し、駐日英国大使ジュリア・ロングボトム氏とともに、同校5階校庭「スカイピッチ」の完成を記念したテープカットを行いました。


第一弾 5/13(土)国際教育博開催 脳科学者の茂木健一郎も登壇!親子で楽しもう!プリスクールからミネルバ大学まで

第一弾 5/13(土)国際教育博開催 脳科学者の茂木健一郎も登壇!親子で楽しもう!プリスクールからミネルバ大学まで

親子で楽しもう!国際教育博が5/13(土)に昭和女子大学昭和小学校とコスモスホールで開催されます。脳科学者の茂木健一郎も登壇し、プリスクールやインターナショナルスクール、英語教育や留学、新規開講するコースや開校計画など半年に一度の国際教育の祭典です。


4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

東京都内初の英国式国際バカロレア一貫校を計画しているマルバーン・カレッジ東京校はキャンパス初公開とともに、2023年4月1日(土)に文化交流イベントの「Sakura Culture Festival」を開催します。翌日4月2日(日)に「マルバーンを体験しよう!」金融リテラシー・ワークショップを開催します。日本と世界の文化への感謝と理解を育み、グローバルな視野に立った教育を提供する同校の学びを一足早くキャンパス見学と共に楽しみましょう。


英語で学ぶ英語学習