Powered by Global Step Academy    
【白馬インターナショナルスクール】10/27 未来のための教育を考えるシンポジウム〜AIの進化から考える〜

【白馬インターナショナルスクール】10/27 未来のための教育を考えるシンポジウム〜AIの進化から考える〜

2022年に開校を計画している「白馬インターナショナルスクール」プロジェクトは、10月27日(土)に長野県白馬村で開催します。「AIの進化から考える」をテーマに教育ドキュメンタリー「Most Likely to Succeed」の上映会、第2部にパネルディスカッションを開催します。


未来のための教育を考えるシンポジウム

人工知能 (AI) やロボットが生活に浸透していく21世紀の子ども達にとって必要な教育とはどのようなものか?

白馬インターナショナルスクール設立準備財団と大町青年会議所は、10月27日(土)14:00から『未来のための教育を考えるシンポジウム〜AIの進化から考える〜』を開催します。

第1部では、「人工知能 (AI) やロボットが生活に浸透していく21世紀の子ども達にとって必要な教育とはどのようなものか?」というテーマについて撮影された教育ドキュメンタリー「Most Likely to Succeed」の上映会が開催されます。

第2部では、パネルディスカッションが開催。

東京都立武蔵高等学校附属中学部の山本崇雄氏、FutureEdu Tokyoの竹村詠美代表、美麻小中学校支援コーディネーターの前川浩一氏、長野県白馬高等学校の浅井勝己氏が登壇します。

白馬インターナショナルスクール設立準備財団の代表を務める草本朋子氏がモデレーターを務めます。

白馬インターナショナルスクール設立準備財団と大町青年会議の共催の本シンポジウムは、長野県白馬村から教育、そして国際教育のつながりを考えるイベントです。

イベント概要

日時:2018年10月27日 (土)
時間:14:00〜17:30
会場:白馬村ウイング21 文化ホール
参加費:入場無料

白馬インターナショナルスクールとは?

白馬インターナショナルスクールは、2022年に長野県に白馬村に国際バカロレアで学ぶ中高一貫のインターナショナルスクール開校を目指しています。

2016年からシーズンスクールを開催しており、今年のサマースクールも人気となりました。

▼ 2018年のサマースクール公式動画。

白馬インターナショナルスクール設立準備財団が設立され、発起人で白馬に移住した元ゴールドマン・サックスなど外資系金融機関で活躍した草本朋子氏、理事にヤフー株式会社の宮坂学氏、法政大学教授の湯浅誠氏、しろうま荘の支配人でラグジュアリートラベルガイドアワードの「ホテル支配人世界一」を受賞した丸山俊郎氏が就任しています。

また、名誉顧問にサッカー元日本代表の岡田武史さんが就任し、同スクールの開校を支援しています。

お問い合わせ

白馬インターナショナルスクール設立準備財団
Hakuba International School Foundation
URL:http://www.hakuba-is.jp
Face Bookページ:https://www.facebook.com/hakuba.is/

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


【スプリング】白馬インターナショナルスクールのスプリングスクールが生徒募集!

【スプリング】白馬インターナショナルスクールのスプリングスクールが生徒募集!

白馬インターナショナルスクール設立準備財団は、スプリングスクールを開催します。スプリングスクールでは、SDGs(持続可能な開発目標)をテーマに学びます。白馬の雄大な自然の中で、持続可能な社会を構築するために私たちができることを生徒たちが自ら考え、発信する方法を学びます。


あの名門校も!注目6校が集結!9/23(日)国内のボーディングスクールフェアが開催!

あの名門校も!注目6校が集結!9/23(日)国内のボーディングスクールフェアが開催!

9月23日(日)金沢工業大学の東京虎ノ門キャンパス13階で開催される国内のボーディングスクールフェアです。フェアでは、国際高等専門学校、ユナイテッド・ワールド・カレッジ ISAK ジャパン、Manai Institute of Science and Technology(旧名称 ISSJ)、広島叡智学園、神石インターナショナルスクール、白馬インターナショナルスクールなど6校が集結します。


話題の5校が集結!6/3(日)国内にあるボーディングスクールを知ろう!

話題の5校が集結!6/3(日)国内にあるボーディングスクールを知ろう!

6月3日(日)金沢工業大学の東京虎ノ門キャンパス13階で開催される国内のボーディングスクールフェアです。フェアでは、国際高等専門学校、インターナショナルスクール・オブ・サイエンス高校プロジェクト、広島叡智学園、神石インターナショナルスクール、白馬インターナショナルスクールなど5校が集結します。


【白馬で開催】ボーディングスクールと地域活性化を考えるワークショップが開催されました。

【白馬で開催】ボーディングスクールと地域活性化を考えるワークショップが開催されました。

白馬村でボーディングスクールと地域の教育と活性化を考えるワークショップが開催されました。国際教育から公教育、特別支援教育、課外授業型、社会人型と幅広い教育関係者が出席し、国際教育だけではなく、新たな教育を模索するワークショップと合宿となりました。


8/20(日)長野県白馬村で白馬インター主催で、国際教育イベント開催!

8/20(日)長野県白馬村で白馬インター主催で、国際教育イベント開催!

2020年に開校を計画している「白馬インターナショナルスクール」プロジェクトは、2回目の教育イベントを8月20日(日)に長野県白馬村で開催します。テーマは、「未来を担う子どもたちのために 世界で生きるチカラを育てる」。ゲストに東京インターナショナルスクール創立者であり、国際バカロレア大使の坪谷ニュウエル郁子さんが登壇!


最新の投稿


開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア」を開催しました。グローバルな視点で進路選択を考えるイベントを2部構成で開催しました。第1部では、ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役の坂本篤彦氏が「踏み出そう、世界の舞台へ~未経験でもいいですか?~」と題し特別基調講演。坂本氏は慶應高、イェール大卒、ハーバード大MBA取得。現在は日本のプライベートエクイティ投資事業責任者として活躍しています。第2部では、国際教育部門の各担当者による個別相談会とミニセミナーを実施。


BST to Deliver IBDP from August 2025

BST to Deliver IBDP from August 2025

The British School in Tokyo (BST) is delighted to announce that the school has been officially authorised as an IB World School and will offer the International Baccalaureate Diploma Programme (IBDP) to students in Years 12 and 13 from August 2025.


国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、このたびIBワールドスクールとして正式に認定されました。これにより、2025年8月よりインターナショナル・バカロレア・ディプロマ・プログラム(IBDP)をYear 12およびYear 13の生徒に提供します。


26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

東京多摩地域に国際中高「明星Institution中等教育部」が開設します。特徴は「渋幕メソッド」です。国際バカロレア(IB)やケンブリッジ国際等の標準化された海外進学カリキュラムは導入せず、渋幕・渋渋のように生徒一人ひとりの進路希望に合わせて教員が伴走し個別に対応します。海外大学進学希望者にはSAT対策なども柔軟に対応する計画です。


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。