Powered by Global Step Academy    
【スプリング】白馬インターナショナルスクールのスプリングスクールが生徒募集!

【スプリング】白馬インターナショナルスクールのスプリングスクールが生徒募集!

白馬インターナショナルスクール設立準備財団は、スプリングスクールを開催します。スプリングスクールでは、SDGs(持続可能な開発目標)をテーマに学びます。白馬の雄大な自然の中で、持続可能な社会を構築するために私たちができることを生徒たちが自ら考え、発信する方法を学びます。


スプリングスクール開催!

白馬インターナショナルスクール設立準備財団は、スプリングスクールを開催します。

スプリングスクールでは、SDGs (Sustainable Develpment Goals - 2015年に国連が採択した「持続可能な開発目標」)をテーマとして、白馬の雄大な自然の中で、持続可能な社会を構築するために私たちができることを生徒たちが自ら考え、発信する方法を学びます。

画像提供:白馬インターナショナルスクール設立準備財団

SDGsをテーマに豪華講師が集結!

スプリングスクール2018では、国際バカロレアを代表する科目である「知の理論」、これから必須のスキルとなるデジタルコミュニケーション、日本を代表する篠笛奏者による音楽の授業、 地元の元オリンピック選手によるクロスカントリースキーレッスン、白馬の雄大な自然の中でのアウトドア活動などがプログラムに組まれています。

知の理論は、東京インターナショナルスクールの理事を務めるキャロル 犬飼-ディクソン氏、SDGsワークショップに清水イアン氏が講師に。

国際バカロレアの知の理論(TOK)の研究者としても著名なキャロル 犬飼-ディクソン氏からもスプリングスクールへのメッセージが届いています。

画像提供:白馬インターナショナルスクール設立準備財団

SDGsワークショップをもとに、生徒はチームに分かれて持続可能な社会の実現のために自分たちができることを考え、それを映像で表現する方法を学びます。

デジタルストーリーテリングとして、制作した映像はインターネットで世界に発信を予定しています。

「不要なものから大切なものへ」をコンセプトに、捨てられる運命の使用済み段ボールから財布などを作るリサイクリングならぬアップサイクリング活動「アップサイクリング」のワークショップでは、アーティスト・デザイナーの島津冬樹氏が講師に。

アウトドア活動には、成瀬野生氏が講師に。

スプリングスクール概要

日程:2019年3月27日(水)ー 31日(日)
場所:ノマド白馬 〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城3020-870
参加費:128,000円 (期間中の宿泊費、食費、教材費、アクティビティ費用など全て込み)
*白馬への交通費は含まれません。
教授言語:英語
*英語に不安がある生徒にはバイリンガルスタッフが日本語でのサポートがあります。

宿泊は、「ノマド白馬」に宿泊します。
スクールの講師が同じホテルに滞在し、1部屋2〜4人ずつの異年齢グループと寝食を共にします。

お申込み

お申込みは、下記のグーグルフォームにオンライン記入(途中生徒写真の画像が必要です)または申込書PDFに記入し、メールでお送りください。

▼ オンライン申し込みは、こちらから。(参加者の顔写真が画像データで添付が必要です)

申込書に記入は、こちらのPDFに記入し、下記のメールアドレスに送付してください。
申込み先: application@hakuba-is.jp

アクセス

東京からのアクセス
1. 新幹線と特急バス利用
東京駅から長野駅まで北陸新幹線でおよそ1時間半、長野駅から白馬まで特急バスでおよそ1時間

2.JR 特急列車利用
中央本線特急あずさで新宿駅から白馬駅までおよそ4時間

3.高速バス利用
バスタ新宿から白馬八方バスターミナルまでおよそ5時間

去年のサマースクールの様子はこちら。

お問合わせ

白馬インターナショナルスクール設立準備財団
Hakuba International School Foundation
URL:http://www.hakuba-is.jp
Face Bookページ:https://www.facebook.com/hakuba.is/

白馬インターナショナルスクールお問合わせ

http://www.hakuba-is.jp/contact

Hakuba International School is a newly planned international boarding school catering to students aged 12 to 18 with IB curriculum, scheduled to open in 2022.

こちらも参考にしたいですね。

2018年4月に理工系リベラルアーツのボーディングスクールが開校。国際高専のスゴイ挑戦とは?

http://istimes.net/articles/939

2018年4月に開校予定の国際高等専門学校。石川県白山に開校されます。世界から学生を募集し、英語で理系を中心とした専門教育を受けることができます。3年次にはニュージーランドの理系大学に1年間留学します。高専として合計5年間を学び、大学へ編入学もでき、海外の大学にも進学するルートが拓けます。

【開校マップ】2019年に開校する中学校・高校はこの8校!

https://istimes.net/articles/1170

2019年に開校する中学校・高校は、全国で8校と開校ラッシュ!千代田インターナショナルスクール東京(CHIST)とManai Institute of Science and Technology (旧名称:ISSJ)が開校。国際バカロレア教育に取り組む公立校大阪市立水都国際中学校・高等学校と広島県立広島叡智学園中学校・高等学校が開校。ドルトンプランの学びのドルトン東京学園 中等部・高等部が開校する。さらに新たな教育として、広域通信制とコラボしたインフィニティ国際学院、ルークス、ゼロ高等学院が開校する。

3分で知る!国際バカロレア

https://istimes.net/articles/667

国際バカロレア(International Baccalaureate)とは、世界中を転勤する家庭の子どもが、大学に進学できるように国際的に認められる大学志願資格を作ろう!という動きから生まれました。世界的な転勤族の子どもの教育を考えて生まれたと考えるとわかりやすいですね。

【判明!5年以内に全国で12校の学校ができる】開校を楽しみにしておきたい12校

https://istimes.net/articles/1036

2018年から2022年までに全国で次々に学校が開校します。編集部の調べでは12校。国際教育系の学校で12校あるため、全体を含めるとより多くの学校設立プロジェクトが進んでいると考えられます。少子化の時代に全国で新しい教育を模索し、学校を設立しようとする動きは、未来を切り拓くエネルギーといえるのではないでしょうか。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


【スプリング】インターにプチ留学して人気のSTEAMレッスンを受けよう!

【スプリング】インターにプチ留学して人気のSTEAMレッスンを受けよう!

港区にある人気のSTEAMインターナショナルスクール、ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス。今年の春休みは、1歳半から小学生を対象としたスプリングキャンプとスプリングスクールを開講します。この春はインターナショナルスクールにプチ留学してみませんか?


募集開始!【UWC ISAK Japan】サマースクール募集開始!

募集開始!【UWC ISAK Japan】サマースクール募集開始!

今年も来年のサマースクールに向けてUWC ISAK Japan のサマースクールの募集が始まりました。ISAKで学びたい生徒も、ISAKの学びから自分らしさを発見する生徒も、ぜひ参加したいですね。


【春休み】スプリングスクール都内・近郊7校!インターナショナルスクールを体験!

【春休み】スプリングスクール都内・近郊7校!インターナショナルスクールを体験!

インターナショナルスクールのスプリングスクールは、短期集中プログラムの受けやすいのが特徴です。インターナショナルスクールのスプリングスクールは、外国人の先生から「英語で学ぶ」ため楽しく学べます。


【白馬インターナショナルスクール】10/27 未来のための教育を考えるシンポジウム〜AIの進化から考える〜

【白馬インターナショナルスクール】10/27 未来のための教育を考えるシンポジウム〜AIの進化から考える〜

2022年に開校を計画している「白馬インターナショナルスクール」プロジェクトは、10月27日(土)に長野県白馬村で開催します。「AIの進化から考える」をテーマに教育ドキュメンタリー「Most Likely to Succeed」の上映会、第2部にパネルディスカッションを開催します。


「MANAI SPRING PROGRAM 2019」 締め切り迫る!

「MANAI SPRING PROGRAM 2019」 締め切り迫る!

サイエンスに特化したボーディングスクール Manai Institute of Science and Technologyを2020年秋に開校予定の株式会社ISSJは、2019年3月26日(火)から4月1(月)までの7日間、沖縄科学技術大学院大学にて中高生を対象とした「Manai Spring Program 2019(マナイ スプリング プログラム2019)」を開催します。


最新の投稿


関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレア(IB)PYP認定校に!すでに神戸校はPYP、MYP、DPの認定校でしたが、この度、東京初等部がPYP認定を取得しました。日英バイリンガル教育と探究力が特徴で、幼稚部も全国展開しています。


【速報!】国際高等学校の生徒の90%が海外大学合格、51%が世界ランキング100位以内の名門大に進学へ

【速報!】国際高等学校の生徒の90%が海外大学合格、51%が世界ランキング100位以内の名門大に進学へ

国際高等学校(NUCB International College)の1期生は、卒業予定者27名中90%が海外大学に進学、51%がQS世界大学ランキング100位以内の名門大学に合格するという国内最高水準の実績を達成しました。進学先はイギリスやアメリカ、カナダ、オーストラリア、香港など世界各国に及びます。少人数制・全寮制・国際バカロレア(IB)プログラムを導入し、入学時から海外進学を見据えた生徒が集まる環境が、高い海外進学率を支えています。


5/31 説明会開催!サレジアン国際学園中高へ内部進学が魅力!サレジアン国際学園小学校 インターナショナルクラス新開設へ

5/31 説明会開催!サレジアン国際学園中高へ内部進学が魅力!サレジアン国際学園小学校 インターナショナルクラス新開設へ

2026年4月、星美学園小学校は「サレジアン国際学園小学校」へ校名を変更し、新たに「インターナショナルクラス」を開設します。このクラスの大きな魅力は、人気のサレジアン国際学園中高へ内部進学できる制度がある点です。これにより小中高12年間の一貫した国際教育が実現します。授業のほとんどは英語で行われ、担任は外国人教員が担当します。PBL型学習やSTEAM教育を導入し、クラスライブラリーなど安心できる多様な学習環境で「世界市民力」を育成します。外国籍児童も積極的に受け入れる方針です。5月31日には保護者向け説明会が開催され、入試サンプルが初公開されます。


マップで解説!26年国際系小学校 なぜ小学校で国際コースが人気になってきたのか?

マップで解説!26年国際系小学校 なぜ小学校で国際コースが人気になってきたのか?

人気の国際系中高一貫校への登竜門となるのか?サレジアン国際学園小学校インターナショナルクラスなど国際系小学校の開設が続いています。背景には、英語教育の早期化やプリスクール・おうち英語の普及があり、幼児期から英語力を身につける家庭が増加しています。マップで解説です。


開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア」を開催しました。グローバルな視点で進路選択を考えるイベントを2部構成で開催しました。第1部では、ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役の坂本篤彦氏が「踏み出そう、世界の舞台へ~未経験でもいいですか?~」と題し特別基調講演。坂本氏は慶應高、イェール大卒、ハーバード大MBA取得。現在は日本のプライベートエクイティ投資事業責任者として活躍しています。第2部では、国際教育部門の各担当者による個別相談会とミニセミナーを実施。