Powered by Global Step Academy    
【サマー】ローラスサマーの開催内容が決定!今年の夏はローラスで体験してみませんか?

【サマー】ローラスサマーの開催内容が決定!今年の夏はローラスで体験してみませんか?

毎年行われているローラスのサマーキャンプとサマースクールのテーマが決定しました!
キャンプでは身近な生き物から日頃あまり目にしない生き物について紹介する「Amazing Creatures」をテーマに、スクールでは科学の発明者について紹介していく「Scientific Genius」をテーマに開催します。
今年の夏はローラスで冒険してみませんか?


サマーキャンプとサマースクールの違いは?

ローラスは都内のインターナショナルスクールで、1歳半から6歳児の子供向けのプリスクールとキンダースクール、小学生向けのプライマリースクールを運営しています。
小さなお子さんが楽しんで英語で学べることに定評がある同校、今回はその中でも、夏に開講される1歳半から6歳の子ども向けのサマーキャンプと小学1~6年生向けのサマースクールについて紹介していきます。また、サマーキャンプは5日間のクラス、サマースクールは5週間のカリキュラムになっています。サマーキャンプは1日からでも参加できますが、サマースクールは最低1週間(5日間)の参加になってます。その理由は後程書きますね。

ローラスのサマーでなにができるの?

そもそもローラスのサマーキャンプ・サマースクールってどんなものなのでしょうか?今年のテーマは?どんなアクティビティがあるの?記者も興味津々です。
まずは、ローラスの特長を取材しました。

① 「英語を使う」の徹底

 English only policyはインターナショナルスクールでは必須とされることですが、ローラスではかなり徹底されています。お友達が日本人だと日本語になる事がありますが、その点ローラスでは「クラスに入ると必ず英語」を実践しているところが特徴です。

それができる理由は、在校生が多いからのようです。「校舎の中では英語に切り替えてコミュニケーションする」というルールが身についているため、自然とお友達同士の会話も英語になります。英語で話すお友達に囲まれると、一緒に英語でコミュニケーションを頑張ってとるようになり、英語も速く身につきます。

② なんといっても講師の数が多く質が高い

 1つは子供達が置かれる授業の環境が整っていること。ローラスではそれぞれのクラスの定員20名に対して、ネイティブのメイン講師とアシスタント講師の2~3名でクラスを行っています。そのため、一人の先生がずっと話している授業とは違って、常にクラスの様子が見れる体制を整っています。困っている子がいないかなどを把握できる環境を整えることで、すぐに手が差し伸べられる環境を作り、皆が楽しく集中できるような授業になるように心がけられています。

 次に授業の内容が考え抜かれていること。カリキュラムはカリキュラムコーディネーター、サイエンス、STEMティーチャーを中心に一から考え、各クラスの先生が日々のアクティビティ、クラフト、ゲームを入念に準備してるとのこと。そのため、普段の授業とはまた一味違う、先生達が一から作り上げたオリジナルのレッスンを受ける事ができるようです。在校生も多く参加する理由がわかりますよね。

③ サマー独自のSTEAMアクティビティ

 通常の授業とは違うサマー独自の内容を楽しめるのも特徴です。昨年のサマーキャンプは『The World of Work』、お仕事(仕事の世界)がテーマでした。その他『Adventure World』、『Ninja』など、毎年違うテーマで開催されているため、飽きの来ないプログラムになっています。

また、テーマに沿った校舎の飾り付け、テキストやクラフト、ゲームが用意されていて、空間全体でテーマが表現されています。生徒にとっては非日常的な環境といつもとは少し違うメンバーで新しい発見ができること間違いなしです。

各サマーの特徴を話すと、キャンプの『Amazing Creatures』では、ただ生き物について知るだけではなく、住んでいる環境などさらに先のことに疑問を持てるような、授業の中だけでは終わらない、子供たちの知的好奇心を多いに刺激できると思います。

スクールの『Scientific Genius』では、過去の偉人の経緯を同じように歩み、考えることの難しさや発見することの楽しさを体験することで、これから直面する経験を通した発見に役立つと思います。

このSTEAMに対する好奇心の原体験を幼少期にたくさん作る事こそが、やはりローラスの狙いとなっているのですね。

サマーキャンプ「Amazing Creatures」でたくさんの生き物ついて知ろう!

テレビで見かけるあの生き物、うまく説明できないことや、わからないこと、気になりませんか。
これから出会うかもしれない生き物のこと、たくさん知っておきたいですよね。お子さんが生き物に興味を持つことで、生物の基礎を学ぶと同時に感情も豊かになれるのではないでしょうか。

ローラスのサマーキャンプは以下の日程で開催予定です。(スクールHPより抜粋)

開催要項
テーマ:Amazing Creatures
・日時:7/29(月)~8/2(金)8:30 - 18:00
  月:動きの速い動物
  火:大きな生物
  水:小さな生き物
  木:危険な生き物
  金:擬態する生物

・対象:プリスクールとキンダーガーテン(1歳半~6歳)

コース:
・5時間コース(9:00-14:00)
・フルデイコース(8:30-18:00)
 ※5時間かフルデイでコースを選択する形です。
 ※延長保育については条件がありますのでスクールに問い合わせてください。

授業料:
・5時間コース/日 ¥9,000〜
・フルデイコース/日 ¥13,000〜

開催校:
・白金台、青山、高輪、西馬込、田園調布、武蔵小杉、武蔵新城

申し込み締切:7/22(月)まで

※スクールバス希望者は:7/16(月)まで

サマースクール「Scientific Genius」で偉人の発明を疑似体験してみよう!

有名な発明家、名前は知っているけどどんな風に考えて、どんな発明をしたのかわかるかな。サマースクールで紹介される発明家の発明について学び、疑似体験をすることで、これから多くのことを体験していく中で、同じように考え、新しい発見ができる思考を養えるのではないでしょうか。ぜひ参加して体験してみてください。

ローラスのサマースクールは以下の日程で開催予定です。(スクールHPより抜粋)

開催要項
テーマ:Scientific Genius
・日時:
  Week 1/第一週:7月22日~7月26日 ニュートン
  Week 2/第二週:7月29日~8月2日 ダーウィン
  Week 3/第三週:8月5日~8月9日 パストゥール
  Week 4/第四週:8月19日~8月23日 キュリー夫人
  Week 5/第五週:8月26日~8月30日 ホーキンス

・対象:小学生(1年生~6年生)

コース:
・5時間コース(10:00-15:00)
・フルデイコース(8:30-18:00)
 ※5時間かフルデイでコースを選択する形です。
 ※トピックが1週間にわたって開講されますので、5日間通しての参加になります。
 ※延長保育については条件がありますのでスクールに問い合わせてください。

授業料:
・5時間コース/日 ¥43,000〜
・フルデイコース/日 ¥59,000〜

開催校:
・白金台

申し込み締切:7/15(月)まで

※スクールバスは小学3年生以下のみ利用可みたいです。

ローラスのサマーに参加したい!

この記事を読んで興味を持った方は是非問い合わせだけでもしてみてください。体験授業もあるようなので事前にスクールの雰囲気も知っていてもいいかもしれません。
サマーだけではなく通常のクラスやアフタースクールなど様々なクラスがあるので、自分に合ったスクールで自分に合ったクラスを見つけましょう!

お問合せ
Laurus International School of Science Primary
ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス 初等部
・初等部/1年生~3年生
・アフタースクール/1年生~6年生

Laurus International School of Science
ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス
 青山、高輪、白金台、田園調布、武蔵小杉、武蔵新城
・プリスクール/1歳半~3歳
・キンダーガーテン/3歳~6歳
・アフタースクール/幼稚園、小学生

Laurus Language School
ローラス ランゲージスクール
 西馬込、久が原
・プリスクール/1歳半~3歳
・アフタースクール/幼稚園、小学生

関連する投稿


世界規模のVEXロボティクス大会 セントメリーズ・インターナショナルスクールで開催

世界規模のVEXロボティクス大会 セントメリーズ・インターナショナルスクールで開催

世界60カ国の子どもと教育者に愛されているアメリカ生まれのSTEM教材のVEX。インターナショナルスクールのSTEMでも多く使われており、この度、VEXロボティクス大会がセントメリーズ・インターナショナルスクールで開催されました。その様子をレポートします。


【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス(以下、ローラス)は、首都圏を中心にプリスクール、キンダーガーテン7校、初等部、中等部、高等部(2025年9月開校予定)を運営する、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。この度、2025年春に新しいスクールを文京区にオープンする計画が発表されました。


【1.5〜6歳対象】冬は宇宙の謎を大解明!英語でSTEAMを体験できるプチ留学

【1.5〜6歳対象】冬は宇宙の謎を大解明!英語でSTEAMを体験できるプチ留学

1.5〜6歳対象のウィンターキャンプが12/16(月)〜20(金)の5日間、ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスの5つのキャンパス(白金台校、青山校、自由が丘校、月島校、武蔵小杉校)で開催されます。毎年人気の1歳半~幼稚園生対象のウィンターキャンプを今年も開講します。海外に行かなくてもプチ留学体験ができるチャンス!ぜひ参加してみませんか?


【サマー:1.5-6歳】ローラスの都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMサマーキャンプ

【サマー:1.5-6歳】ローラスの都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMサマーキャンプ

毎年人気の1歳半~幼稚園生対象のサマーキャンプを今年も開講します。海外に行かなくてもプチ留学体験ができるチャンス!ぜひ参加してみませんか?


【イベントレポート】ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスのSTEAM Fair 2024 4000名が来場

【イベントレポート】ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスのSTEAM Fair 2024 4000名が来場

1.5歳~中学生対象の2日間に渡るサイエンスの祭典。今年のテーマは ”AI & Future Technology"を実施。ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスは、4年ぶりに2024年3月16日(土)、17日(日)にSTEAM Fair 2024を東京・港区の初等部/中等部の新校舎で開催しました。


最新の投稿


開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア」を開催しました。グローバルな視点で進路選択を考えるイベントを2部構成で開催しました。第1部では、ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役の坂本篤彦氏が「踏み出そう、世界の舞台へ~未経験でもいいですか?~」と題し特別基調講演。坂本氏は慶應高、イェール大卒、ハーバード大MBA取得。現在は日本のプライベートエクイティ投資事業責任者として活躍しています。第2部では、国際教育部門の各担当者による個別相談会とミニセミナーを実施。


BST to Deliver IBDP from August 2025

BST to Deliver IBDP from August 2025

The British School in Tokyo (BST) is delighted to announce that the school has been officially authorised as an IB World School and will offer the International Baccalaureate Diploma Programme (IBDP) to students in Years 12 and 13 from August 2025.


国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、このたびIBワールドスクールとして正式に認定されました。これにより、2025年8月よりインターナショナル・バカロレア・ディプロマ・プログラム(IBDP)をYear 12およびYear 13の生徒に提供します。


26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

東京多摩地域に国際中高「明星Institution中等教育部」が開設します。特徴は「渋幕メソッド」です。国際バカロレア(IB)やケンブリッジ国際等の標準化された海外進学カリキュラムは導入せず、渋幕・渋渋のように生徒一人ひとりの進路希望に合わせて教員が伴走し個別に対応します。海外大学進学希望者にはSAT対策なども柔軟に対応する計画です。


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。