Powered by Global Step Academy    
国際バカロレア満点2名!清泉インターナショナルスクールが国際バカロレアで躍進!

国際バカロレア満点2名!清泉インターナショナルスクールが国際バカロレアで躍進!

清泉インターナショナルスクールが国際バカロレアで躍進!ディプロマ資格課程の2021年卒業生は、100%合格。3分1が40点以上と高い実績を出しています。この背景に2020年から国際バカロレア一貫校となった同校の姿勢が結果として出ていると考えられます。


清泉インターナショナルスクール

清泉インターナショナルスクールは、東京都世田谷区にある女子校のインターナショナルスクールです。
幼稚部のみ共学ですが、小学部から女子のみのインターナショナルスクールです。
近くの男子校セントメリーズインターナショナルスクールに兄弟姉妹で通われているご家庭も多いのが特徴です。

清泉インターナショナルスクールの公式ホームページのスクリーンショット。

1986年に高等部で国際バカロレアのディプロマ資格課程を導入。
清泉インターナショナルスクールは、国際バカロレアの学びをさらに深めてきました。

2007年、小学部に国際バカロレアの初等教育プログラムを導入。
2020年、中等部も国際バカロレアの中等教育プログラムを導入しました。

国際バカロレア一貫校として実績が出たました。
それが、国際バカロレアのディプロマ資格試験で2名の満点者が出ました。

▽ 清泉インターナショナルスクールの公式ホームページより引用。

清泉インターナショナルスクールの公式ホームページより引用。

同校の生徒は、2021年度、ディプロマ資格試験に100%合格し、平均点が36点(45点満点)でした。
世界の平均点33点より3点高く、生徒11名が40点以上という高い成績を残しました。

生徒の3分1が40点以上の成績を残しています。

IVYリーグ、東京大学をはじめ高い合格実績

アメリカ:ブラウン大学、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校、ミシガン大学、カルフォルニア大学サンディエゴ校
カナダ:トロント大学、ブリティシュ・コロンビア大学
イギリス:インペリアルカレッジ・ロンドン、ウォーリック大学
日本:東京大学、早稲田大学

などに合格しています。

▽ 同校の公式ホームページでも合格実績を掲載しています。

Brown University, University of Illinois Urbana Champagne, University of Michigan, University of California San Diego, University of Toronto, University of British Columbia, Imperial College London, University of Warwick, University of Tokyo, Waseda University etc.

世界大学ランキングで上位のアメリカ東海岸にある大学群であるIVYリーグに合格するには、36点以上の生徒が中心です。

東京大学の国際バカロレア入試も40点前後から志願しています。

国際バカロレアは、学校にノウハウが蓄積される

国際バカロレアのエキシビジョンで自分の発表をする生徒たち。
▽ 同校公式Instagramより引用。

編集部が国際バカロレアの学校を調査を進めていくと、国際バカロレアの学びを教えるためのノウハウが学校にどのように引き継がれるか、が重要です。

教員と国際バカロレアのコーディネーターの力量は問われますが、国際バカロレアの学びは教職員が学び方を深める学びの「井戸」を掘り続けることが重要です。

暗黙知を形式知にし、学校全体で共有していくことが重要です。

清泉インターナショナルスクールの国際バカロレアの成績は、35年間に渡る同校の取り組み方がひとつの数字に出たと言えます。

今後も、同校の学びに期待が集まります。

清泉インターナショナルスクール

清泉インターナショナルスクール
http://www.seisen.com/

歴史と伝統の清泉インターナショナルスクール。国際バカロレアのDPで多くの生徒が海外に羽ばたく。

コース 幼・小・中・高
各認定 IB、NEASC、CIS
東京都世田谷区用賀1-12-15
TEL: 03-3704-2661 
FAX: 03-3701-1033
E-mail: info@seisen.com

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連するキーワード


国際バカロレア

関連する投稿


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。


茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園中学校・高等学校と茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)は、小中連携協定を締結したことを公表しました。茨城県つくば市にある中学校、高等学校で国際バカロレア認定校です。2017年から国際バカロレアのDPをスタートし、高等学校ではアカデミアクラス(AC)、茗溪ジェネラル、IBコースではバイリンガルディプロマも習得できます。さくらインターナショナルスクールは、国際バカロレア PYP候補校で、運営母体の関西国際学園はPYP,MYP,DPの認定校で日英バイリンガルの探究学習を通して、創造力と責任感を持って国際社会に貢献するリーダーの育成しています。


国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

多くのインターナショナルスクールで採用されている国際バカロレアという教育プログラムですが、探究学習を取り入れた授業が人気の初等教育プログラムPYP(プライマリーイヤーズプログラム)では、実際にどのような授業が行われているのでしょうか? 今回は港区にあるキャピタル東京インターナショナルスクール(以下CTIS)を訪れ、5年生のユニットの授業を見学させていただきました。


8/20(金)キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りイベントがShibuya Sakura Stageにて開催

8/20(金)キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りイベントがShibuya Sakura Stageにて開催

キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りが渋谷のShibuya Sakura Stageで開催されます。国際バカロレア一貫校を目指す同校は、すでに幼稚部、小学部、中学部、アフタースクールが開校しています。同校がShibuya Sakura Stageに今年開校したCTISキンダーガーテン渋谷の初めての地域イベントです。


東京ウエストインターナショナルスクール 座間校を2025年4月に開校へ

東京ウエストインターナショナルスクール 座間校を2025年4月に開校へ

東京ウエストインターナショナルスクールは、2025年度より神奈川県座間市に座間校を開設すると公表しました。座間校は、中学部8名、高等部8名の少人数制の全日制クラスを予定しており、本年10月より、数名の生徒の先行受入れを実施します。


最新の投稿


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。


茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園中学校・高等学校と茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)は、小中連携協定を締結したことを公表しました。茨城県つくば市にある中学校、高等学校で国際バカロレア認定校です。2017年から国際バカロレアのDPをスタートし、高等学校ではアカデミアクラス(AC)、茗溪ジェネラル、IBコースではバイリンガルディプロマも習得できます。さくらインターナショナルスクールは、国際バカロレア PYP候補校で、運営母体の関西国際学園はPYP,MYP,DPの認定校で日英バイリンガルの探究学習を通して、創造力と責任感を持って国際社会に貢献するリーダーの育成しています。


ノースロンドン【イベントレポート/前編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/前編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。


BST students to Perform with the Tokyo Symphony Orchestra

BST students to Perform with the Tokyo Symphony Orchestra

The British School in Tokyo (BST) is proud to host a momentous musical collaboration between its most gifted student musicians and the renowned Tokyo Symphony Orchestra (TSO) in a special concert celebrating the school’s 35th anniversary.


ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、最も才能ある音楽学生たちと、日本を代表するオーケストラである東京交響楽団(TSO)との歴史的な音楽コラボレーションを発表いたします。BSTの創立35周年を記念するこの特別なコンサートは、2025年3月24日にBST昭和キャンパスの人見記念講堂にて開催され、若き才能とプロフェッショナルな演奏が織りなす、感動的な音楽のひとときをお送りします。