Powered by Global Step Academy    
【見てきた!】渋谷再開発でキンダーを開園へ。キャピタル東京インターナショナルスクール 渋谷キンダーガーテン

【見てきた!】渋谷再開発でキンダーを開園へ。キャピタル東京インターナショナルスクール 渋谷キンダーガーテン

渋谷再開発のShibuya Sakura StageにキCTISキンダーガーテン渋谷が2024年4月に開園します。編集部では一足早く、工事の状況を外から上から眺めてきました。Shibuya Sakura Stageにできる渋谷キンダーガーテンの様子です。


渋谷駅に隣接しCTISキンダーガーテン渋谷が2024年4月に開園へ

Shibuya Sakura Stage SAKURAタワーの周りを歩いていると隙間からCTISキンダーガーテン渋谷の予定地が一瞬見えました。

JR渋谷駅は、大規模な工事が行われています。
ここから実際にCTISキンダーガーテン渋谷を見に行きました。

渋谷に幼稚部開校するキャピタル東京インターナショナルスクールとは?

2022年4月に東京都港区に株式会社LITALICOの創業者、佐藤崇弘氏が率いるCapital Tokyo International School (以下、CTIS)の小学部が開校しました。

2024年4月に渋谷駅の再開発で注目が集まる桜丘にキャピタル東京インターナショナルスクールのキンダーガーテンが開園することになりました。

▽ 開園する場所は、Shibuya Sakura Stage SAKURAタワーの5階です。

渋谷駅隣接の立地に誕生する大規模商業施設「Shibuya Sakura Stage SAKURAタワー」のパース図。5階に開園します。

パース図の右側の桜の花が咲いている公園が目の前です。
建物の向かいにKpopアカデミーのBloom Academyがあり、そこから写真を撮らせていただきました。
実は、Bloom Academyもキャピタル東京インターナショナルスクールのオーナーの佐藤さんがオーナーだそうです。

同行したCTISの鴨川さんも「授業でコラボをお願いしています」と。

▽ 実際に現場に行ってみました。建物、公園も造成中でしたが、公園の向かいにあるビルから眺めると渋谷キンダーガーテンは、公園が目の前に広がり、日当たりも良好です。

「Shibuya Sakura Stage SAKURAタワー」のシンボルの桜は、宇宙に運ばれた「宇宙桜」が植樹される予定です。

園児たちは、桜を眺めながら四季を過ごします。

渋谷に23年11月「Shibuya Sakura Stage タワー」が竣工予定

渋谷駅から歩くとパース図通りに街づくりが進んでいるのがわかります。

渋谷駅を囲む3つの方角にシンボルタワーが完成し、渋谷の再開発も7合目に入りつつあります。
有数の繁華街である渋谷は、松濤、代官山、恵比寿など高級住宅地を抱えます。

Shibuya Sakura Stageにも高級タワーマンションができます。

渋谷駅再開発で、街並みが変わりつつあります。
インターナショナルスクールの幼稚部が渋谷駅に隣接して開設され、代官山、恵比寿に住んでいたファミリー層もタワーマンションに引っ越すなど住民の移動も考えれます。

北は、スクランブルスクウェア、東に渋谷ストリームが竣工しました。
南に23年11月、今回のShibuya Sakura Stageが竣工します。

渋谷駅の再開発は、駅を中心に4方向に街を作り出す建物が竣工しています。

2023年11月30日竣工の渋谷駅隣接「Shibuya Sakura Stage SAKURAタワー」。話題のスポットになりそうです。

キャピタル東京インターナショナルスクールとは?

今回、幼稚部を渋谷駅に開校させるキャピタル東京インターナショナルスクールとは(CTIS)どのようなインターナショナルスクールなのでしょうか。

キャピタル東京インターナショナルスクールは、略称を「CTIS」と呼びます。
これは、多くのインターナショナルスクールが名称が長いため略称を持っています。
同校は、CTISとしてます。

国際バカロレアで学ぶ幼小中高の一貫校として計画中です。

2022年度に小学部が港区に開校し、2023年度に同じく港区に中学部を開設し、2024年度に渋谷に幼稚部、2026年度に高校部を開設する計画です。

幼稚部 お問い合わせ

東京都渋谷区桜丘町124番地
Shibuya Sakura Stage SAKURAタワー5F
TEL : 03-6427-7133 (代表)
Email: info@kinder.capitaltokyo.com

タイトルCTIS Kindergarten, Shibuya | CTISキンダーガーテン渋谷

https://kinder.capitaltokyo.com/

CTISキンダーガーテン渋谷は2022年度に小学部、2023年度に中学部を開設し、2026年度の高校部開設でK-12一貫校となり、またIB認定校の取得を目指しているキャピタル東京インターナショナルスクールの幼稚部として設立されます。

小中高お問い合わせ

TOP - Capital Tokyo International School (CTIS) | キャピタル東京インターナショナルスクール

https://www.capitaltokyo.com/

2024年4月「CTISキンダーガーテン渋谷」開設 2024年4月小学部入学者(G1~5)、中学部入学者(G6

TEL : 03-6427-7133 (代表)
Email: info@capitaltokyo.com
Address: 106-0047 東京都港区南麻布4-11-30南麻布渋谷ビル4階(受付)・5階

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


【速報!】エプソムカレッジ東京校、2027年秋に千代田区神田で開校へ

【速報!】エプソムカレッジ東京校、2027年秋に千代田区神田で開校へ

英国の名門私立校エプソムカレッジ(Epsom College)は、2027年秋に日本校「エプソムカレッジ東京(Epsom College Tokyo)」を東京都千代田区内神田に開校することを公表しました。対象は3歳から11歳までの幼児・初等教育課程で、初年度の定員は約250名を予定しています。エプソムカレッジ東京校の公式サイトが公開されています。関心のある方は、下記の公式サイトのフォームから登録すると連絡が届きます。 https://www.epsomcollegetokyo.jp/jp/


【ビジョン 2035】第2の柱: 評価制度の改革

【ビジョン 2035】第2の柱: 評価制度の改革

ビジョン2035の始動にあたり、私たちは明確な国家目標を掲げました。すべての高校卒業生が英検2級(またはそれに相当する)レベルの英語力に到達することです。この目標の実現には、単なるカリキュラムの改訂や政策の微調整だけでは不十分です。むしろ、教育者・保護者・政策立案者の間で、「英語が教育の中で果たす役割」そのものに対する意識の転換が求められています。


物語でつむぐ毎日:活字の本で読む、本を「深く」読む力

物語でつむぐ毎日:活字の本で読む、本を「深く」読む力

スクリーンの存在感が増すなかで、本と子どもたちをつなぐのは、以前よりずっと難しくなっています。特に紙の本を好きになってもらうことに悩むご家庭も多いのではないでしょうか。子どもたちは動画やゲームに夢中になって何時間も過ごせるのに、本を手に取ってじっくり読む時間はなかなか続かないものです。では、保護者には何ができるのでしょうか。


アイビーリーグ合格の秘密

アイビーリーグ合格の秘密

子どもをアイビーリーグやその他の有名大学に合格させるには親として何をしたらいいのかという質問に対する私の答えに、多くの保護者の方が驚きます。というのも、親にできることはあまりないし、親が手を出すべきではないというのが私の答えだからです。少し意外に聞こえるかもしれませんが、その理由について説明します。


「英検準2級プラス」を徹底解説:準2級と2級の間に新設された新たな級とは

「英検準2級プラス」を徹底解説:準2級と2級の間に新設された新たな級とは

2025年に新しく導入された「英検準2級プラス(Grade Pre-2 Plus)」についての解説です。この新たな級は、準2級と2級の難易度の差を埋めるために設けられました。他の級との違いや位置づけ、各セクションで出題される内容の特徴、そして効果的な対策方法について詳しく紹介します。