Powered by Global Step Academy    
【23年8月開校!】シンガポール発のワンワールドインターが大阪に開校へ!

【23年8月開校!】シンガポール発のワンワールドインターが大阪に開校へ!

シンガポール発のワンワールドインターナショナルスクール(OWIS)は、2023年8月にワンワールドインターナショナルスクール大阪校を開校させることを公表しました。2023年度は、幼稚部と初等部が開校予定です。幼稚部は年少から年長までの3学年制、初等部は1年生から5年生までの5学年制です。大阪府生野区に開校します。


シンガポール発のワンワールドインターナショナルスクール

シンガポール発のワンワールドインターナショナルスクール(OWIS)は、2023年8月にワンワールドインターナショナルスクール大阪校を開校させることを公表しました。

2023年度は、幼稚部と初等部が開校予定です。
幼稚部は年少から年長までの3学年制、初等部は1年生から5年生までの5学年制です。

ワンワールドインターナショナルスクールは、シンガポールに3キャンパス、サウジアラビアに1キャンパス、インドに2キャンパスがあり、日本初が大阪に開校します。
提供:ワンワールドインターナショナルスクール

世界展開するグローバル・スクールズ・ファウンデーションは、ワンワールドインターナショナルスクールをはじめ、グローバルインディア・インターナショナルスクールなど複数のスクールブランドを持ちます。
世界10カ国に35キャンパスを展開し、3万1千人の生徒が学んでいます。

日本に開校!大阪にキャンパス

ワンワールドインターナショナルスクールの日本第一号は、大阪府に開校します。

ワンワールドインターナショナルスクール大阪(以下、OWIS大阪)は、国際バカロレア(IB)の初等教育プログラム(PYP)を実施します。

OWISの教育の価値について同校の初代校長に就任するグレッグ・クロス氏は、次のようにコメントしました。

OWIS大阪の初代校長に就任するグレッグ・クロス校長。

グローバルスクールズ財団(GSF)とOWISは、日本に新しいものをもたらします。
なぜなら、世界にインターナショナルスクールを10カ国、33校で展開し、世界中から集まる7万人の生徒が学ぶ教育機関だからです。

GSF/OWISは、インターナショナルスクールとして特定の国、政府の管理下ではありません。
その代わりに世界で最も優れた学習方法と学習目標を日々、研鑽しています。

私たちの学びは、高い質をもたらします。

GSFのいずれの学校に通う生徒も、世界中で成功するために必要な知識とスキルを習得することができます。すなわち、卒業後はどこにいても成功を達成する機会を生み出すことができるのです。

同時に世界中のGSFの学校、OWISの学校は、生徒が住む国・地域の文化、言語を学びます。

OWIS大阪は、OWISリャド、OWISシンガポールなどのブランドを代表する他の学校と同様に、生徒がどこにいても成功するため知性とスキルを身につけていきます。。

OWIS大阪校のパース図では、少人数で学び、ICT機材が多く取り入れられる様子が見えてくる。

世界にあるOWISとGSFは、10カ国に33校の運営経験から、OWIS大阪校が生徒、教職員にとって地元に根ざし、同時に世界に通づる社会的、文化的、地理的な知識とスキルを持っています。

例えば、サウジアラビア、ソウル、シンガポール、そして日本など世界の離れた場所にある学校がネットワークで連携しています。

サウジアラビアの首都リヤドで朝の授業が始まる時、大阪の生徒は午後の学習に取り組んでいます。
私たちOWISの生徒は、毎日リアルタイムで協力し合い、学び合うことができます。

学校間の協力と協働は新しいものではありませんが、私たちが特に効果的だと考えている点が2つあります。

一つは、生徒でも使いやすいテクノロジーシステムの導入を進めていることです。

OWIS大阪校は、小学校をリノベーションし、活用。
パース図から日本の学校の雰囲気と最新のテクノロジーとモダンさが伝わってくる。

OWISでは、学校生活の中でデジタルおよびテクノロジー教育のインフラストラクチャーが整っています。

それは私たちの基準でしかありません。
実際にシンガポールのスマートスクールに触発され、OWIS大阪校では、オーグメンテッドリアリティの制作ツールが備わったプロフェッショナルデジタル制作スタジオ、没入型リアリティスペースとして設置されたブラックボックスパフォーマンススタジオなど、まったく異なる技術サポートを導入しています。

プレゼンや演劇などパフォーマンスを人前で披露する機会専用の「ブラックボックスシアター」が完備される。

これらの最新施設と私たちの標準的なテクノロジー教育が組み合わさり、誰とでもどこにでも対話する機会が与えられます。

さらにOWISグループのインターナショナルスクールの生徒が視野、展開力、多様性を持つことによって、同時間帯に学び合う機会ができるのです。

それは、国を越え、スクールを越えた21世紀の「スーパースクール」が誕生すると言えるのではないでしょうか。

竣工を待つOWIS大阪校。リノベーションが終わり次第、機材、教材の搬入が予定されています。

気になる授業料や学校生活は?

世界的なインターナショナルスクールグループのOWIS大阪校。
実際にどのような学費で、どこに開校するのだろうか。

2023年8月下旬に開校するOWIS大阪校は、大阪市生野区舎利寺に開校します。
気になる学費は、下記の通りです。

幼稚部は
授業料 1学期 ¥420,000 
志願料 ¥30,000
登録料 ¥50,000
教材費 ¥30,000
設備費 ¥30,000

初等部は
授業料 1学期 ¥483,334
志願料 ¥30,000
登録料 ¥50,000
教材費 ¥30,000
設備費 ¥30,000
です。

お問い合わせ

〒544-0022 大阪府大阪市生野区舎利寺3-1-39
公式サイト: https://owis.org/jp/osaka/
Instagram:https://www.instagram.com/owis.osaka/
公式Facebook:https://www.facebook.com/OWISOsaka/
メール:admissions.osaka@owis.org
問い合わせ時間:平日 9時から16時30分
土曜日 9時から13時

公式サイト:ワンワールドインターナショナルスクール大阪校

https://owis.org/jp/osaka/

2023年8月に開校するOWISは、生野区に拠点を置く手頃な価格のインターナショナルスクールです。現在、3歳から11歳の生徒を受け入れています。世界トップクラスの教育で、明日のグローバルリーダーを育成します。

One World International School Osaka

https://www.facebook.com/OWISOsaka/

One World International School Osaka, Osaka. 54 likes · 10 talking about this. One World International School – Singapore’s leading school now in Osaka. https://owis.org/jp/

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。


茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園中学校・高等学校と茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)は、小中連携協定を締結したことを公表しました。茨城県つくば市にある中学校、高等学校で国際バカロレア認定校です。2017年から国際バカロレアのDPをスタートし、高等学校ではアカデミアクラス(AC)、茗溪ジェネラル、IBコースではバイリンガルディプロマも習得できます。さくらインターナショナルスクールは、国際バカロレア PYP候補校で、運営母体の関西国際学園はPYP,MYP,DPの認定校で日英バイリンガルの探究学習を通して、創造力と責任感を持って国際社会に貢献するリーダーの育成しています。


国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

多くのインターナショナルスクールで採用されている国際バカロレアという教育プログラムですが、探究学習を取り入れた授業が人気の初等教育プログラムPYP(プライマリーイヤーズプログラム)では、実際にどのような授業が行われているのでしょうか? 今回は港区にあるキャピタル東京インターナショナルスクール(以下CTIS)を訪れ、5年生のユニットの授業を見学させていただきました。


8/20(金)キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りイベントがShibuya Sakura Stageにて開催

8/20(金)キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りイベントがShibuya Sakura Stageにて開催

キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りが渋谷のShibuya Sakura Stageで開催されます。国際バカロレア一貫校を目指す同校は、すでに幼稚部、小学部、中学部、アフタースクールが開校しています。同校がShibuya Sakura Stageに今年開校したCTISキンダーガーテン渋谷の初めての地域イベントです。


東京ウエストインターナショナルスクール 座間校を2025年4月に開校へ

東京ウエストインターナショナルスクール 座間校を2025年4月に開校へ

東京ウエストインターナショナルスクールは、2025年度より神奈川県座間市に座間校を開設すると公表しました。座間校は、中学部8名、高等部8名の少人数制の全日制クラスを予定しており、本年10月より、数名の生徒の先行受入れを実施します。


最新の投稿


マップで解説!26年国際系小学校 なぜ小学校で国際コースが人気になってきたのか?

マップで解説!26年国際系小学校 なぜ小学校で国際コースが人気になってきたのか?

人気の国際系中高一貫校への登竜門となるのか?サレジアン国際学園小学校インターナショナルクラスなど国際系小学校の開設が続いています。背景には、英語教育の早期化やプリスクール・おうち英語の普及があり、幼児期から英語力を身につける家庭が増加しています。マップで解説です。


開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア」を開催しました。グローバルな視点で進路選択を考えるイベントを2部構成で開催しました。第1部では、ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役の坂本篤彦氏が「踏み出そう、世界の舞台へ~未経験でもいいですか?~」と題し特別基調講演。坂本氏は慶應高、イェール大卒、ハーバード大MBA取得。現在は日本のプライベートエクイティ投資事業責任者として活躍しています。第2部では、国際教育部門の各担当者による個別相談会とミニセミナーを実施。


BST to Deliver IBDP from August 2025

BST to Deliver IBDP from August 2025

The British School in Tokyo (BST) is delighted to announce that the school has been officially authorised as an IB World School and will offer the International Baccalaureate Diploma Programme (IBDP) to students in Years 12 and 13 from August 2025.


国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、このたびIBワールドスクールとして正式に認定されました。これにより、2025年8月よりインターナショナル・バカロレア・ディプロマ・プログラム(IBDP)をYear 12およびYear 13の生徒に提供します。


26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

東京多摩地域に国際中高「明星Institution中等教育部」が開設します。特徴は「渋幕メソッド」です。国際バカロレア(IB)やケンブリッジ国際等の標準化された海外進学カリキュラムは導入せず、渋幕・渋渋のように生徒一人ひとりの進路希望に合わせて教員が伴走し個別に対応します。海外大学進学希望者にはSAT対策なども柔軟に対応する計画です。