Powered by Global Step Academy    
東京ウエストインターナショナルスクールに高等部開校!幼小中高の一貫校へ

東京ウエストインターナショナルスクールに高等部開校!幼小中高の一貫校へ

東京都八王子市にある東京ウエストインターナショナルスクールは、2024年度から高等部を設立し、将来のキャリアを見据えた国内外の希望の大学へ最短で進学できる仕組みを創りました。国際バカロレア PYP認定校である同校の中学部、高等部の年間学費は、約110万円と他のインターナショナルスクールに比べると良心的な設定です。


高等部開設へ!東京ウエストインターナショナルスクール

2010年4月に創立した東京ウエストインターナショナルスクールは、プリスクール、幼稚部、小学部、中学部と教育課程を順次拡大し、現在、国際バカロレアのPYPの認定校でもある。

小学部、中学部の卒業生は、同校の追跡調査によると東京学芸大学附属国際中等教育学校、東京都立立川国際中学校、早稲田実業中等部、渋谷教育学園渋谷中学校、広尾学園、広尾学園小石川など主に国際系中高一貫校に進学している。

都内のインターナショナルスクールは、アメリカンスクール・イン・ジャパン、横浜インターナショナルスクール、西町インターナショナルスクール、ホライゾンジャパンインターナショナルスクールなどに進学している。

出典:東京ウエストインターナショナルスクール
https://www.tokyowest.jp/jpn/admission/#f

高等部の開設は、同校が高等部を持たなかったため、これまで他の高校に進学していた生徒にとって内部進学で高等部に進学できる仕組みとなる。

高等部が開校して、初めての小中高の全体説明会が開催される。
▽ 2024年6月13日(木)、27日(木)両日とも下記のリンクより要予約。

インターナショナルスクールとしての新たな取り組み

東京ウエストインターナショナルスクールは、新たな取り組みとして高等部開設を公表した。
それがアメリカと日本の高校卒業資格が全日制で取得できる仕組みだ。

高等部のクラス編成は、英語力によって異なる。
Sクラスは、帰国生・インター生レベルの英語力を持つ生徒が対象となり、Aクラスは、英検2級程度の英語力を持つ生徒が対象となる。

日本とアメリカ 両方の高校卒業資格

近年、通信制高校が増えているが、アメリカと日本の両方をリアルキャンパスで学べるようにしたことで同校の高等部に通う生徒は大きなメリットを持つ。

効率良く必要な学びを単位として取得できる。

自宅ではなく、全日制のキャンパスに来て学ぶ仕組みのため、担任とサポート教員に囲まれ、手厚いサポート体制で学ぶことができる。
また、通学することで生活リズムが整い、友人との語らいや学校生活を豊かにすることができる。

キャリア教育が進学にも大きく影響を与える。

アメリカのスタンフォード大学を訪問する生徒たち。

日本の大学でも半分近くが総合選抜型の入試になっているが、海外の大学は、何を学びたいのか、を明確にする必要がある。

海外大学に合格するには、学力だけでなく学びたいという情熱と生徒の一貫した興味と将来への夢が必要とされる。

その点、通信制で効率良く学び、通学している空いた時間をキャンパスで有効活用し、願書のエッセイに必要な課外活動などを実施することができる。

飛び級も可能な米国の高校

アメリカの高校は、飛び級をすることができる。
その場合、例えば17歳で大学生になることも可能だ。

日本の大学でもアメリカの通信制高校の卒業資格があれば、18歳を待たずに日本の大学入試を受けられる場合がある。

年間学費約110万円と良心的な中学部、高等部

同校の中学部、高等部の学費は、年間で約110万円と良心的だ。

この背景には、高品質の授業を多くの子どもたちに提供したいと願う加藤理事長の想いがある。
小規模な施設でコストダウンを図っているが、教員一人当たりの生徒比率は、1:16とインターナショナルスクールの標準である。

毎日の通学授業と充実の課外活動

体育、音楽、美術、ガーデンプロジェクトを含む文化的な通学授業のほか、クラブ活動などを楽しみながら学校生活を送ることができる。

同校は、国際バカロレア認定校で唯一ガーデンプロジェクトと呼ばれる農業的な探究活動も持っている。
高等部の生徒もそのプログラムに参加している。

英語ネイティブ・バイリンガルを呼び込む教育環境

近年、日本の高等学校にインターナショナルコースが多く設立されているが、教員を除いて多くが帰国生、日本人生徒という環境が多い。

同校は、アメリカ人生徒が幼稚部、小学部と多く、今後、中学部と高等部に進学する同校の英語ネイティブの生徒数も増えていくと考えられる。

個別の進学サポートとライフサイクルサポート

個別の進学サポートでは、学習計画やレポートを、一人一人のニーズに合わせてチューターが個別にコーチングする。また、英検、TOEFL、IELTSのスコアアップの特別授業も選択できる。

大学受験に際しては、科目の学習のほか、受験方法の選択から願書提出までをトータルでサポートする体制が整えられる。

また、10代から進学先の先にあるキャリア開発の重要性から、同校はキャリアセンターを設置し、企業へのインターンシッププログラムを導入していく

学校説明会

東京ウエストインターナショナルスクールは、6月に説明会を開催する。
開催は、幼稚部、小学部と幼小中高の全体の大きく3つに分かれている。

幼小中高 入学・途中入学説明会 
6月13日(木)、27日(木)13:00-14:00
申込みフォーム https://forms.gle/ZQTLUNh1a8xrN6jw6

幼稚部説明会
6月18日(火)10:00-11:00
申込みフォーム https://forms.gle/VkRR74Lden4eX8Bt6

小学部説明会 10:00-11:00
6月13日(木)、27日(木)
申込みフォーム https://forms.gle/ZQTLUNh1a8xrN6jw6

お問い合わせ

東京ウエストインターナショナルスクール
Tokyo West International School

公式サイト:www.tokyowest.jp
所在地:東京都八王子市梅坪町185
電話:042-691-1441
メール:admission@tokyowest.jp

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。


茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園中学校・高等学校と茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)は、小中連携協定を締結したことを公表しました。茨城県つくば市にある中学校、高等学校で国際バカロレア認定校です。2017年から国際バカロレアのDPをスタートし、高等学校ではアカデミアクラス(AC)、茗溪ジェネラル、IBコースではバイリンガルディプロマも習得できます。さくらインターナショナルスクールは、国際バカロレア PYP候補校で、運営母体の関西国際学園はPYP,MYP,DPの認定校で日英バイリンガルの探究学習を通して、創造力と責任感を持って国際社会に貢献するリーダーの育成しています。


国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

多くのインターナショナルスクールで採用されている国際バカロレアという教育プログラムですが、探究学習を取り入れた授業が人気の初等教育プログラムPYP(プライマリーイヤーズプログラム)では、実際にどのような授業が行われているのでしょうか? 今回は港区にあるキャピタル東京インターナショナルスクール(以下CTIS)を訪れ、5年生のユニットの授業を見学させていただきました。


8/20(金)キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りイベントがShibuya Sakura Stageにて開催

8/20(金)キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りイベントがShibuya Sakura Stageにて開催

キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りが渋谷のShibuya Sakura Stageで開催されます。国際バカロレア一貫校を目指す同校は、すでに幼稚部、小学部、中学部、アフタースクールが開校しています。同校がShibuya Sakura Stageに今年開校したCTISキンダーガーテン渋谷の初めての地域イベントです。


東京ウエストインターナショナルスクール 座間校を2025年4月に開校へ

東京ウエストインターナショナルスクール 座間校を2025年4月に開校へ

東京ウエストインターナショナルスクールは、2025年度より神奈川県座間市に座間校を開設すると公表しました。座間校は、中学部8名、高等部8名の少人数制の全日制クラスを予定しており、本年10月より、数名の生徒の先行受入れを実施します。


最新の投稿


関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレア(IB)PYP認定校に!すでに神戸校はPYP、MYP、DPの認定校でしたが、この度、東京初等部がPYP認定を取得しました。日英バイリンガル教育と探究力が特徴で、幼稚部も全国展開しています。


【速報!】国際高等学校の生徒の90%が海外大学合格、51%が世界ランキング100位以内の名門大に進学へ

【速報!】国際高等学校の生徒の90%が海外大学合格、51%が世界ランキング100位以内の名門大に進学へ

国際高等学校(NUCB International College)の1期生は、卒業予定者27名中90%が海外大学に進学、51%がQS世界大学ランキング100位以内の名門大学に合格するという国内最高水準の実績を達成しました。進学先はイギリスやアメリカ、カナダ、オーストラリア、香港など世界各国に及びます。少人数制・全寮制・国際バカロレア(IB)プログラムを導入し、入学時から海外進学を見据えた生徒が集まる環境が、高い海外進学率を支えています。


5/31 説明会開催!サレジアン国際学園中高へ内部進学が魅力!サレジアン国際学園小学校 インターナショナルクラス新開設へ

5/31 説明会開催!サレジアン国際学園中高へ内部進学が魅力!サレジアン国際学園小学校 インターナショナルクラス新開設へ

2026年4月、星美学園小学校は「サレジアン国際学園小学校」へ校名を変更し、新たに「インターナショナルクラス」を開設します。このクラスの大きな魅力は、人気のサレジアン国際学園中高へ内部進学できる制度がある点です。これにより小中高12年間の一貫した国際教育が実現します。授業のほとんどは英語で行われ、担任は外国人教員が担当します。PBL型学習やSTEAM教育を導入し、クラスライブラリーなど安心できる多様な学習環境で「世界市民力」を育成します。外国籍児童も積極的に受け入れる方針です。5月31日には保護者向け説明会が開催され、入試サンプルが初公開されます。


マップで解説!26年国際系小学校 なぜ小学校で国際コースが人気になってきたのか?

マップで解説!26年国際系小学校 なぜ小学校で国際コースが人気になってきたのか?

人気の国際系中高一貫校への登竜門となるのか?サレジアン国際学園小学校インターナショナルクラスなど国際系小学校の開設が続いています。背景には、英語教育の早期化やプリスクール・おうち英語の普及があり、幼児期から英語力を身につける家庭が増加しています。マップで解説です。


開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア」を開催しました。グローバルな視点で進路選択を考えるイベントを2部構成で開催しました。第1部では、ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役の坂本篤彦氏が「踏み出そう、世界の舞台へ~未経験でもいいですか?~」と題し特別基調講演。坂本氏は慶應高、イェール大卒、ハーバード大MBA取得。現在は日本のプライベートエクイティ投資事業責任者として活躍しています。第2部では、国際教育部門の各担当者による個別相談会とミニセミナーを実施。