Powered by Global Step Academy    
2014.05.20 英語力があるお子さん向け 名古屋国際学園のサマースクール

2014.05.20 英語力があるお子さん向け 名古屋国際学園のサマースクール

名古屋国際学園は、 1964年に創立されたプリスクールから12年生まで30カ国330名の生徒が通うインターナショナルスクールです。英語力のあるお子さん向けの名古屋国際学園のサマープログラムが開催されます。


英語力のあるお子さん向け 
名古屋国際学園のサマープログラム

名古屋で最も歴史のあるインターナショナルスクール

2014.05.20

 名古屋国際学園は、 1964年に創立されたプリスクールから12年生まで30カ国330名の生徒が通うインターナショナルスクールです。

 卒業生するとアメリカのハイスクール卒業と同等の資格が得られるほか、国際バカロレア・ディプロマ資格の取得も可能です。

 授業は全て英語で行われ、多くの卒業生は英語圏の大学に進学します。

nagoya002.PNG名古屋国際学園のサマープログラム ホームページより引用

英語力が必要なため、帰国生や他のインター在校生向きです。

 名古屋インターナショナルスクールでは、サマープログラムを開催しています。
 なお、英語力の取得、強化を目的としたサマープログラムではありません。

 英語力のあるお子さん向けのプログラムなので、帰国生や他のインター在校生向きです。

 6月16日から開催されますが、日本の学校に通っているお子さんは7月28日(月)からのセッション3と4のみ参加できます。

 授業では、アートやクラフト、ウェブデザイン、コンピューター・プログラミング、クッキング、スポーツなどです。

期間

 日本の学校に通っているお子さんが参加できるのは、セッション3から。

セッション3
7月28日(月)〜8月1日 (金)
セッション4
8月4日(月)〜8月8日(金)

時間

 月曜から金曜まで午前9時から午後3時までです。

グループ分け

 グループは、学年によって3つに分けられます。

グループ A
プリスクール、キンダーガーテンの生徒
グループ B
1-3年生
グループ C
4年生以上

申込み締切

セッション3
6月6日 (金)
セッション4
7月19日(金)

定員

 各セッションの定員は45名です。
 なお、申込みは、定員に達し次第締め切りです。

昼食

 ランチサービスがあります。

プリスクール、小学生低学年
¥1,285 1週間(5日分)
小学生高学年
¥1,545 1週間(5日分)

スクールバス

 なし

申込み

 申込書に記入の上、名古屋国際学園 渉外開発室まで提出。
 審査の上、参加の可否が連絡されます。

 申込書のダウンロードはこちら。

名古屋国際学園 サマープログラム2014.pdf

 郵送希望の場合は、名古屋国際学園 渉外開発室に問い合わせください。
 電話 052-736-2025
 メール summerprogram@nis.ac.jp

  • 【お問い合わせ先】
  • 学校法人名古屋国際学園
  • 〒463-0002 名古屋市守山区中志段味南原2686
  • TEL 052-736-2025
  • FAX 052-736-3883
  • EMAIL summerprogam@nis.ac.jp

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連するキーワード


名古屋国際学園 愛知県

関連する投稿


【開校】あのジンボリーがインタナショナルプリスクールを名古屋に開校!

【開校】あのジンボリーがインタナショナルプリスクールを名古屋に開校!

1976年に米国サンフランシスコで始まり、その後ヨーロッパやアジアなど世界中に広がり、50カ国以上で750を超える教室を展開しているジンボリーが名古屋にインターナショナルプリスクールを開校しました。同校のプログラムは、包括的な発育のため身体的、感情的、社会的、知的、論理的な発達を促します。そのため同校のプログラムは、好奇心を刺激する様々なアクティビティを通して培われます。


2016.08.11 オリンピックで活躍するインターナショナルスクール卒業生  

2016.08.11 オリンピックで活躍するインターナショナルスクール卒業生  

リオデジャネイロ五輪で活躍するインターナショナルスクール同窓生とは?テニス日本代表として五輪に出場しているのが、ダニエル太郎選手。アメリカのニューヨーク出身で、ATPランキング自己最高位はシングルス85位。アメリカ人の父、母は、日本人です。2015.08.11 


【サマー】名古屋インターナショナルスクール(名古屋国際学園)

【サマー】名古屋インターナショナルスクール(名古屋国際学園)

愛知県内で唯一の、国際バカロレア機構のPYP・DPの正式認定校の名古屋国際学園。帰国生を対象としたセッションと日本の学校に通っているお子さん(条件あり)でも通えるセッションが開催されています。


最新の投稿


帰国生だけじゃない!英語力で勝負できる中学入試ガイド

帰国生だけじゃない!英語力で勝負できる中学入試ガイド

近年広がる「英語を活かした中学受験」の全体像を解説します。従来の帰国生入試に加え、海外経験のない生徒も受験できる「グローバル入試」が首都圏約140校で導入されています。帰国生入試は海外在住1年以上・帰国後3年以内が基本条件ですが、東京都外の洗足学園や渋谷教育学園幕張などでは柔軟な基準を設定。英語入試の形式は英語+国算、英検スコア活用など多様で、難易度も学校により幅があります。慶應湘南藤沢は一般入試と同レベルの国算を課し、広尾学園は帰国生と同水準の英語力を要求。2026年からは頌栄女子学院も英語利用入試を導入予定。お子さまのバックグラウンドに合わせた入試方式の見極めが重要です。


帰国子女アカデミー第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催

帰国子女アカデミー第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催

2025年9月15日、帰国子女アカデミーは、第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催し、50名を超える熱意あふれる生徒たちが登壇しました。


教室でのVEXロボティクス:保護者のためのガイド

教室でのVEXロボティクス:保護者のためのガイド

VEXロボティックスについての説明とそしてこれがどう子供の学習に向いているのかをFAQも含めて解説してます。


日本におけるニューロダイバーシティとインターナショナルスクール

日本におけるニューロダイバーシティとインターナショナルスクール

インターナショナルスクールは、多文化・多言語・多様な神経特性を持つ子どもたちが共に学ぶ場として、ニューロダイバーシティ(脳の多様性)を実践的に体験できる教育環境を提供しています。 日本でも近年、企業や文化の分野でニューロダイバース人材や障害のあるアーティストの価値が認識され始め、社会全体が「不自由」ではなく「能力」として多様性を捉える方向へ変化しています。 保護者は子どもと日常の会話の中で「違い」を強みとして伝え、互いの多様性を認め合う力を育むことが、未来の社会を豊かにする第一歩となります。


アメリカの大学出願におけるAI利用の現状 (2025)

アメリカの大学出願におけるAI利用の現状 (2025)

想像してみてください:高校3年生がストレスを抱え、真っ白なPC画面に点滅するカーソルを見つめています。そしてChatGPTを開き「大学のエッセイのアイデアを考えてくれる?」と入力する・・。こうした光景がますます増えています。生成AIはもはや未来的なツールではありません。普通の学生たちが大学入試という迷路を攻略するために活用しています。しかし、大学側はこれを容認しているのでしょうか?