Powered by Global Step Academy    
あなたの経験が、あの子のミライに

あなたの経験が、あの子のミライに

あなたのお子さんとの教育経験が、子育て中のお父さん・お母さんのミライの地図になります。Inter'sで、あの子のミライを応援してみませんか?


簡潔、手軽に教育の情報をまとめられ、「良い学校」をシェアする喜び!

アメリカンスクール・イン・ジャパンのサマーデイキャンプとは

http://52.36.56.222/articles/1

アメリカンスクール・イン・ジャパンは、1902年(明治35年)に設立された伝統校です。そのアメリカンスクールに、英語が話せなくても参加できるキャンププログラムがあります。それが「サマーデイキャンプ」。インターナショナルスクールの学校主催のサマープログラムでは最も古く、プログラムの充実度に定評があります。

Inter'sはおすすめ教育の情報を簡潔にまとめられることはもちろん、写真やURLで情報を補完しながら投稿できる手軽さが魅力です。 ブログではついつい長くなってしまうところも簡潔にまとめられるので、並行して利用しています。

卒業生に愛されている学校を入学希望者目線で紹介できるのがInter'sの魅力!

立川にあるインターナショナルスクールの2歳は、リンゴから手洗いを学ぶ?

http://52.36.56.222/articles/75

2歳で手を洗うことを覚えたいですね。インターナショナルスクールでも同じです。では、立川・国立から一番近いセントラルフォレストインターナショナルスクール立川では、どのように手洗い指導を教えているのでしょうか?

Inter'sではスクールガイドブックには載っていない、卒業生に愛されてる学校や、入学希望者がたどり着けない素敵な情報を紹介しています。 卒業生が日常的な学校行事や授業だとしても、入学希望者にはたまらん!というような学校の魅力を発信することができます。

なにげない情報が誰かの役に立っているという実感が嬉しい!

大阪YMCAインターナショナルスクールのサタデースクール 前半

http://52.36.56.222/articles/661

大阪市にある大阪YMCAインターナショナルスクールは、カナダのオンタリオ州政府認可校で、国際バカロレアの初等教育プログラム(PYP)認定校です。そのサタデースクールを見学してきました。

普段自分が通っている学校でも、雑誌の特集みたいな形で見られるのがInter'sの好きなところです。 自分の作った紹介をお気に入りしてくれたりコメントをもらえると、「見てもらえてるんだ!」という実感があり嬉しくって、次はどんなプランを作ろうかとワクワクしながら他の方の記事を見ています♡

キュレーターになる

こちらからご応募ください。

キュレーター登録はこちら

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園中学校・高等学校と茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)は、小中連携協定を締結したことを公表しました。茨城県つくば市にある中学校、高等学校で国際バカロレア認定校です。2017年から国際バカロレアのDPをスタートし、高等学校ではアカデミアクラス(AC)、茗溪ジェネラル、IBコースではバイリンガルディプロマも習得できます。さくらインターナショナルスクールは、国際バカロレア PYP候補校で、運営母体の関西国際学園はPYP,MYP,DPの認定校で日英バイリンガルの探究学習を通して、創造力と責任感を持って国際社会に貢献するリーダーの育成しています。


ノースロンドン【イベントレポート/前編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/前編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。


BST students to Perform with the Tokyo Symphony Orchestra

BST students to Perform with the Tokyo Symphony Orchestra

The British School in Tokyo (BST) is proud to host a momentous musical collaboration between its most gifted student musicians and the renowned Tokyo Symphony Orchestra (TSO) in a special concert celebrating the school’s 35th anniversary.


ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、最も才能ある音楽学生たちと、日本を代表するオーケストラである東京交響楽団(TSO)との歴史的な音楽コラボレーションを発表いたします。BSTの創立35周年を記念するこの特別なコンサートは、2025年3月24日にBST昭和キャンパスの人見記念講堂にて開催され、若き才能とプロフェッショナルな演奏が織りなす、感動的な音楽のひとときをお送りします。


サレジアン国際学園小学校 大橋学園長インタビュー

サレジアン国際学園小学校 大橋学園長インタビュー

2026年4月、星美学園小学校は、校名を「サレジアン国際学園小学校」と変更し「インターナショナルクラス」を開設します。インターナショナルクラスでは、主要教科の授業は英語で行われます。すでにあるサレジアン国際学園中学校高等学校と合わせ、小中高12年一貫の国際教育校が誕生することになります。インター幼稚園卒園児、多様なバックグラウンドを持つ受験生にとって朗報です。