イベント
開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フ...アメリカンスクールのアーリーラーニングセンター 2013-2014 クラス生募集
「イマージョンプログラム 2013-2014 クラス生募集」このプログラムは、3年間のイマージョン教育により、調布の通常クラスに入っていくことを前提にしています。そのため2年間を六本木のアーリーラーニングセンター、3年目から調布キャンパスに移り、通常クラスに入っていくためのフルサポートを受けます。
アオバジャパンインターナショナルスクールが練馬区光が丘に移転しました。
杉並区宮前にあったキャンパスが、光が丘へ移転しました。その結果、アオバジャパンインターナショナルスクールは、松涛キャンパスと光が丘キャンパスになりました。都営大江戸線の光が丘駅から歩いて約13分と便利な場所にあります。
インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢 ISAK サマースクール 2013説明会の開催について
インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢では、2014年から高校が開校します。それに先立ち、2011年よりサマースクールを開催しています。来年のサマースクールの説明会開催が決まりました
国立で初の国際バカロレア認定校 東京学芸大附属国際中等教育学校
2007年4月に開校した東京学芸大学附属国際中等教育学校。ハーバード大学やプリンストン大学などアイビーリーグから東京大学まで幅広く進学しています。前身の附属大泉中学校、高等学校大泉校舎は、帰国子女教育のパイオニアで「国際社会の第一線で活躍する人材を育成」しています。
日本のインターナショナルスクールの歴史を調べ行くとわかることがふたつあります。それは、戦争の前後にインターナショナルスクールは増えないということ。そして、平和な時代が続くと経済成長にともない校数は増えていくのです。
東京都多摩地域で国際バカロレアの認定校を目指している東京ウエストインターナショナルスクール。どのような教育を実施しているのでしょうか?取材してきました。(以前掲載していた記事を再編集し掲載したものです。2016年6月)