Powered by Global Step Academy    
​ 3つの秘訣で【成功するプリスクール選び】最初の学校選びが最も重要!

​ 3つの秘訣で【成功するプリスクール選び】最初の学校選びが最も重要!

プリスクール選びには、秘訣があります。編集部は、実際にプリスクールの運営と進学相談を通して、ご家庭と直に接してきました。その結果、ご家庭の「入学して良かった!」と園側の「入学していただいて良かった」という両方が幸福になる共通の3つの秘訣が見えてきました。ご家庭の考えに沿ったプリスクール選びの参考にしてくださいね


お子さんが生まれてプリスクールに入学を考えたら

プリスクール選びには、「秘訣」があります。
この「秘訣」は、実はプリスクールに限らず、お子さんの学校を選ぶ時の「秘訣」とも言えます。

編集部は、実際にプリスクールの運営と進学相談を通して、ご家庭と直に接してきました。

その結果、ご家庭の「入学して良かった!」と園側の「入学していただいて良かった」という両方が幸福になる共通の3つの秘訣が見えてきました。

本記事を通して、ご家庭の考えに沿ったプリスクール選びの参考にしてくださいね。

その​1 家庭の教育理念を掘り下げる。

お子さんが生まれて、予防接種や子育てに忙しく、「子供の教育について話し合う時間がない」というご家庭も多いと思います。

しかし、最初の学校選びは重要です。
何故ならば、夫婦間でお子さんの教育のイメージが違った場合、それに振り回されるのはお子さんです。

特に英語で学ぶプリスクール選びは、教授言語をはじめ、教職員、イベントなど従来の「幼稚園」または「保育園」と大きく違います。

入学後に「こんなはずではなかった」ということがないようにしたいですね。

そのためにも家庭内でお子さんがどのように学んで欲しいのか?「教育の考え方」をお子さんの成長のステップとともにイメージを共有しましょう。

少なくとも夫婦間で教育イメージの共有でお子さんの進路選びを充実させたいですね。

編集部はプリスクールの運営を通して、母語が日本語のご家庭向けに実際に入学希望者の面接で質問をしてきました。

面接の質問は、一般的な質問ですが、こちらに「なぜプリスクールを選ぶのか?」として公開します。

プリスクールを考えているご家庭は、下記の質問に答えながら、「なぜプリスクールを選ぶのか?」を通して、教育理念を掘り下げてくださいね。

なぜプリスクールを選ぶのか?〜一般的な質問リスト〜

Q,なぜプリスクールに入学させたいのですか?

Q,どうして英語で学ぶプリスクールを選びましたか?

Q,​なぜ、日本の幼稚園に入学させないのですか?

Q,​お子さんにどのような大人になって欲しいですか?

Q,​お子さんが7歳になった時、どのような学校に通っていますか?
 (例:受験をして国立・私立小学校に入学していますか?インターナショナルスクールの小学部ですか?お住いの地域の公立小学校ですか?)
 
Q,​お子さんが17歳になった時、どのような学校に通っていますか?
 (例:私立高校に入学していますか?インターナショナルスクールの高等部ですか?公立高校ですか?ボーディングスクールですか?)

Q,​お子さんが27歳になった時、どこにいて、どのような仕事をしていると思いますか?
 (例:国内にいますか?海外にいますか?どのような仕事をしていそうですか?就職活動をして企業に勤めていますか?資格を取得して独立を考えていますか?起業していますか?ご家庭の仕事を継いでいますか?)

Q,​年間授業料を卒園時まで払い続けることができますか?
 (例:年間授業料と年間施設費などを合計して卒園までの年数で掛けてください。例えば、2歳から入学すると年間授業料は約120万×4年=480万です。)

Q,​それぞれのご実家の両親から「プリスクールに入学することを反対」されたらどのように理由を説明しますか?

ちょっと厳しい質問リストですが、お子さんの最初の学校選びは、教育の入口であり、教育の出口とリンクしています。

プリスクールは、乳・幼児教育の中でも年間授業料が高く、それだけ「教育投資」をすることになります。

親として、なぜ「教育投資」をするのか?
その理由が明確であればあるほどご家庭にとって「良かった」と感じるスクール選びができる率が高くなります。

それは、学校にとっても「入学して欲しい生徒、保護者」とリンクします。

すなわち、質問の答えと学校の教育理念がイメージする教育が一致すればするほど、「入って良かった」「入ってもらって良かった」となるのです。

▼こちらをダウンロードし、記入することで願書対策にもなります。

その​2 スクールを見学する。

ご家庭でどのようなお子さんに育って欲しいか?

上記の質問の答えを持って、スクールに進みましょう。
最初に「家庭の教育理念」を掘り下げているので、説明会に参加した時に「ここはうちの教育理念と重なる」「ここは違う」と違いが明確になります。

スクール見学で、理念と重なる部分が多いスクールを選び出すことになります。

いろいろなプリスクールが増え、どこを見学すれば良いのか迷いますね。
編集部がおすすめするのは、最初のスクール選びは下記の3つを1校ずつ見学することです。

・小規模なスクール
・インターナショナルスクールの附属プリスクール、キンダーガーテン
・複数の園を持つ大規模スクール

それには理由があります。

小規模な園

ネットで検索するとプリスクールがたくさん出てきます。

ホームページを見るとそのスクールの規模感が伝わってくると思います。

その中で、小規模な園は家庭的で園長先生が経営していることも多く、園長先生の教育理念と人柄などによってユニークで素晴らしい教育を実施しているところがあります。

小規模な園と教育理念がピッタと合うケースもあり、その場合、ご家庭、園も「入学して良かった!」となります。

教育理念が家庭と園で共有されるので、お子さんの学びもより効果的になります。

足を運ぶことで、見えてくる小規模な園の良さがあります。

インターナショナルスクールの附属幼稚部

小学部、中学部、高等部のあるインターナショナルスクールの附属プリスクール、キンダガーテンは、総じて校舎も大きく、エスカレーター式の進学が魅力です。

インターナショナルスクールの附属プリスクール、キンダガーテンは、近年、人気が高くなっており、倍率も高くなる傾向にあります。

卒業生も多く輩出しているため、ご家庭としてもお子さんが「どのように育って行く」のか、をイメージしやすいでしょう。

小中高のあるインターナショナルスクールも、それぞれ教育理念が大きく違い、それに伴いカリキュラムも違います。

編集部が説明会を見学して保護者の方を見て感じるのが、高等部があるインターナショナルスクールでは「どの大学に進学したのか?」「国際バカロレアの点数」などに質問が挙がりますが、お子さんが高校生になり、大学に志願するのは、15年後。
あくまで参考と考えたいですね。

インターナショナルスクールの附属のプリスクール、キンダーガーテンは、エスカレーターだけにより慎重にご家庭の教育理念と照らし合わせて選んでいきたいですね。

​良いプリスクールは6つの○○でわかる。【プリスクール選びのヒント】

http://istimes.net/articles/1004

実際に取材とプリスクールの運営を通して「良いプリスクールは6つの○○」に取り組んでいます。幼児教育は人格と学びの基礎を作るため、手法が違っても共通する部分があります。それが「6つの○○」です。「良いプリスクール」に共通している○○。プリスクール選びのヒントにしてください。

複数の園を持つ大規模スクール

全国にスクールを展開するプリスクール、キンダーガーテンも増えてきました。

○○インターナショナルスクール○○校というように多くの場合、スクール名と地名が校名になっています。

複数の園を運営するスクールの特徴は、カリキュラムが各スクールで同じになるようにマネージメントされていること。

また、教職員も大規模に採用しているため、教員研修でスクールの教え方などを実施しています。

複数校を運営するプリスクールの多くは、日本人が創立しています。
そのため日本語を母語とする生徒が習得しやすい英語力の養成に強みがあります。

また、卒園後を考え、日本の「小学校受験」も熱心です。

プリスクールやキンダーガーテンの探究的な学びと日本的なしつけや団体行動なども上手に取り入れています。

また、英語力とともに日本語(国語)と理数力の育成に力を入れているところが多いのも複数校を運営するプリスクールの特徴です。

その3 家庭とスクールの理念から選択していく。

スクールを見学するとその学校の良さに感動します。
同時にスクールの違いにも気付いてきます。

そこで各スクールを見学後は、再度、「なぜプリスクールを選ぶのか?」をプリントアウトして記入して見てください。

できれば、最初に記入したプリントと比べても良いですね。

スクール見学後の方が、ご家庭が「なぜ、プリスクールを選ぶのか?」が深まっているはずです。

深まっていない場合は、プリスクールを選ぶ理由が明確でないため、編集部としては、プリスクール以外の日本の幼稚園や保育園などをおすすめします。

日本の幼稚園や保育園もそれぞれ教育理念が大きく違いますが、教授言語と教職員が日本語のため最初の学校選びで失敗をしても取り返しがつきます。

プリスクールに入学後に幼稚園・保育園の編入するケースも相談に乗っていますが、お子様にとって教授言語が英語から日本語になり、教職員も外国人主体から日本人になるためお子様にとって一時的に負担になります。

編集部としては、プリスクール選びで迷っているご家庭には、おすすめしません。

ご家庭とスクールの目指す教育理念が同じ方向であること。

それが、​編集部が進路相談などの経験から本記事のタイトルになった『3つの秘訣で【成功するプリスクール選び】』なのです。

こちらを参考にしたいですね。

保育園に落ちてプリスクールを考えたら読んでほしい記事

http://istimes.net/articles/836

認可保育園に落ちて、プリスクールなど国際教育系の認可外保育施設を考えたら、どのようなポイントを押さえて園を選べば良いのでしょうか?3月になってあわてないように、プリスクールなど国際教育系の保育施設の選ぶ方の参考にしてください。

知っておきたい。プリスクール・幼稚園・保育園の学費と内容の比較

http://istimes.net/articles/723

お子さんの最初の学校選びで、幼稚園・保育園とともにプリスクール(インターナショナルスクールの幼稚部)も選択肢に考えたことはありませんか。そこで学費に絞って比較してみました。

インター受験の成功術〜プリスクールからどうやってインターに合格するか?

http://istimes.net/articles/845

プリスクールからインターナショナルスクールを受験した場合、どのように対策を考えれ良いのでしょうか?意外と知られていないインター受験術。その方法と対策についてまとめました。インターナショナルスクールの小学部に進学したい、と考えたら一読してください。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


【6月開校!】ローラスインターナショナルスクール月島ピアウエスト

【6月開校!】ローラスインターナショナルスクール月島ピアウエスト

ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス(以下、ローラス)は、首都圏を中心に7校を展開し、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。2022年6月に新しいスクールを月島にオープンする計画が発表されました。


【ウィンター】人気のSTEAMインターで留学体験!英語でクリスマスを学ぼう!

【ウィンター】人気のSTEAMインターで留学体験!英語でクリスマスを学ぼう!

港区にある人気のSTEAMインターナショナルスクール、ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス。今年の冬休みは、1歳半から小学生を対象としたウィンタースクールとウィンターキャンプを開講します。今年のクリスマスはインターで留学体験!英語で人気のSTEAMレッスンを受けてみませんか?


10月23日(土)インターナショナルスクールフェア開催!

10月23日(土)インターナショナルスクールフェア開催!

10月23日オンラインで開催!保幼小中高とプリスクールからインターナショナルスクール、そしてボーディングスクールが集結!  インターナショナルスクールフェアは、英語で学ぶことができる国内のインターナショナルスクール、プリスクール、寮のあるボーディングスクールを紹介する生徒・保護者向けイベントです。


【説明会見学!】農業と演劇、国際バカロレアで人気に!東京ウエストインターナショナルスクールの小学部説明会

【説明会見学!】農業と演劇、国際バカロレアで人気に!東京ウエストインターナショナルスクールの小学部説明会

東京都八王子市にある男女共学で無宗教のインターナショナルスクールの東京ウエストインターナショナルスクールの小学部説明会に参加してきました。2020年度に向けてアグリカルチャーと国際バカロレアの新たな学び。そして、ヤングアメリカンズの演劇の導入で注目を集める東京ウエスト。スクールバスは、立川、玉川上水、町田、多摩センターなど幅広い地域に運行されています。


【サマー】ローラスサマーの開催内容が決定!今年の夏はローラスで体験してみませんか?

【サマー】ローラスサマーの開催内容が決定!今年の夏はローラスで体験してみませんか?

毎年行われているローラスのサマーキャンプとサマースクールのテーマが決定しました!<br> キャンプでは身近な生き物から日頃あまり目にしない生き物について紹介する「Amazing Creatures」をテーマに、スクールでは科学の発明者について紹介していく「Scientific Genius」をテーマに開催します。<br> 今年の夏はローラスで冒険してみませんか?


最新の投稿


日本初!インターナショナルスクールの大規模調査にご協力ください。

日本初!インターナショナルスクールの大規模調査にご協力ください。

「日本初!インターナショナルスクールの大規模調査~無記名式アンケートへのご協力のお願い~」。本調査では、読者の皆さまのインターナショナルスクールについてのお考えをお聞きし、今後のインターナショナルスクール開校計画などを後押しするものです。


【見てきた!】渋谷再開発でキンダーを開園へ。キャピタル東京インターナショナルスクール 渋谷キンダーガーテン

【見てきた!】渋谷再開発でキンダーを開園へ。キャピタル東京インターナショナルスクール 渋谷キンダーガーテン

渋谷再開発のShibuya Sakura StageにキCTISキンダーガーテン渋谷が2024年4月に開園します。編集部では一足早く、工事の状況を外から上から眺めてきました。Shibuya Sakura Stageにできる渋谷キンダーガーテンの様子です。


How is technology embedded into learning at Canadian Academy?

How is technology embedded into learning at Canadian Academy?

Have you wondered how we integrate technology into our learning? At Canadian Academy, we see the use of technology everywhere: in Music, Design, PE classes, and more!


【23年8月開校!】シンガポール発のワンワールドインターが大阪に開校へ!

【23年8月開校!】シンガポール発のワンワールドインターが大阪に開校へ!

シンガポール発のワンワールドインターナショナルスクール(OWIS)は、2023年8月にワンワールドインターナショナルスクール大阪校を開校させることを公表しました。2023年度は、幼稚部と初等部が開校予定です。幼稚部は年少から年長までの3学年制、初等部は1年生から5年生までの5学年制です。大阪府生野区に開校します。


プリ卒園児、おうち英語【軽井沢】4-7歳 英語デイキャンプ 軽井沢での自然アドベンチャー2023

プリ卒園児、おうち英語【軽井沢】4-7歳 英語デイキャンプ 軽井沢での自然アドベンチャー2023

レッジョ・エミリアアプローチが特徴の東京都港区の東京チルドレンズガーデンとi Forestインターナショナルスクールが共催する軽井沢の自然アドベンチャー2023開催が決定しました。軽井沢で開催される日帰りのデイキャンプは、4-7歳を対象のためプリ卒園児、おうち英語経験者におすすめのプログラムです。