Powered by Global Step Academy    
【Gインディアン】第2キャンパス完成で生徒増に対応。グローバル インディアン インターナショナルスクール

【Gインディアン】第2キャンパス完成で生徒増に対応。グローバル インディアン インターナショナルスクール

世界7カ国、20キャンパスで15,000人の生徒が学ぶグローバルインディアンインターナショナルスクール (GIIS)は、東京キャンパスをさらに拡大。第2キャンパスを東京都江戸川区東葛西にオープンしました。インドのカリキュラムであるCBSEを軸に、IGCSEも導入しています。国際バカロレアのDPコースも開講予定です。


第二キャンパスが開校!グローバル インディアン インターナショナルスクール

グローバル インディアン インターナショナルスクール (GIIS)東京校は、第二キャンパスを東京都江戸川区東葛西に開校しました。

2006年に創立された同校は、東京在住のインド人コミュニティが母体です。

カリキュラムには、インドのCBSEを軸にしています。
中等教育にイギリスのIGCSEを導入し、高校2年生相当からは国際バカロレアのDPコースで学びます。

第二キャンパスの開校は、今後、さらに増える生徒に充実した校舎を用意するとともに学びの質を高めるための展開です。

現在、同校の生徒構成は、インド国籍以外の生徒も増加しており、幼稚園からG12(日本の高校3年相当)までの日本人を含む 17カ国、600人を超える生徒が英語を第一言語として学んでいます。

第二キャンパスは、第一キャンパスから約3キロほど離れており、4年生から12年生(小4年から高3年相当)までの520人の生徒を受け入れることができます。

高等部で国際バカロレアのDPコースでは、探究的な学びを実施するため実験室やアクティビティルームなどが備わっています。

また、情報技術をはじめ、数学、科学などの理数系、美術、芸能、音楽、ラジオなどのアート系、エアロビクス、ダンスなど運動する施設も揃っています。

特徴的なのは、アントレプレナーシップ(企業家精神)を学ぶための設備も備えている点です。

二つのキャンパスを学年で使い分けることによってグローバル インディアン インターナショナルスクール (GIIS)は、充実したキャンパスを開校することになりました。

世界に20キャンパスへ

グローバル インディアン インターナショナルスクール (GIIS)は、2002年にシンガポール在住のインド人コミュニティを対象としてシンガポールに創立されました。

2002年にシンガポール校は、48名の生徒から開始。わずか15年で7カ国20キャンパスで15,000人が学ぶインターナショナルスクールグループとなった。

創立から15年で同校は、アジア7カ国、20 キャンパスに拡大しています。

キャンパスは、シンガポールをはじめ、今回、キャンパスを増やした日本、マレーシア、タイ、アラブ首長国連邦、ベトナム、インドに学校を開校しています。

インド系インターナショナルスクールとして、20キャンパスで約15,000人の生徒が学んでいます。

インド系インターナショナルスクールの特徴

現在、編集部が確認するインド系インターナショナルスクールは、3校あります。
その3校は、東京都江戸川区、江東区を中心にあり、インド人コミュニティが設立母体です。

グローバル インディアン インターナショナルスクール (GIIS)は、その中でも世界展開を急激に進めており、インターナショナルスクールとして注目が集まっています。

ケンブリッジのIGCSEを実施しているスクールは、日本では意外と少ない。

カリキュラムは、インドのカリキュラムであるCBSEを軸にしており、中等教育ではイギリスのIGCSEで探究的な学びの基礎を作り、大学志願の国際バカロレアDPコースで学べるようにしています。

日本のインターナショナルスクールは、アメリカ系のカリキュラムが多く、世界のインターナショナルスクールで使われているイギリスのIGCSEで学べるスクールが少ないのが現状です。

世界で増えるインド系インターナショナルスクール

インド系のインターナショナルスクールが世界で増えています。

実は、この動きは歴史として繰り返されています。

世界史の視点から考えると19世紀、20世紀の初頭は大英帝国のブリティッシュ・スクールが世界に広がりました。

その後、20世紀は、アメリカのアメリカンスクールが世界に広がりました。

その時代の覇権を握る国のスクールが世界にできるのは、自然な流れと言えます。

グローバル インディアン インターナショナルスクール (GIIS)東京校のキャンパス増設は、まさにインドの国力を反映しているとも言えます。

第二キャンパスを増設した同校。

国際バカロレアのDPコースの開講を含め楽しみですね。

お問い合わせ

グローバル インディアン インターナショナルスクール東京校
〒 134-0088 東京都江戸川区西葛西8-3-13
HP:https://jp.globalindianschool.org/tokyo
TEL:03-5696-7141
FAX:03-5696-6050

こちらも参考にしたいですね。

ボーディングスクールのスゴイ学費。世界トップに人脈を作るには、やはりお金がかかる?

http://istimes.net/articles/775

世界トップの子弟が学ぶボーディングスクールの学費とはどのくらいかかるのでしょうか。中学校・高校で培った人脈は、一生続きます。ボーディングの学費とその施設を中心にまとめました。

英国王室 キャサリン妃に学ぶプリンセスになる学校選び 

http://istimes.net/articles/800

英国王室のプリンセスキャサリン妃は、どのような学校で学んできたのか?シャーロット王女も生まれ、ジョージ王子とともに人気の英国王室。ウィリアム王子とシャーロット王女も英国式保育園で学んでいます。ではキャサリン妃は、どのような教育を受けて育ってきたのでしょうか?プリンセスになったキャサリン妃のプリンセスの教育を解析します。

国際バカロレアのDPで学ぶ12のメリットとは? 

http://istimes.net/articles/1007

アメリカの教育者であるDr. Patricia Fiorielloは「国際バカロレアのDPで学ぶ12のメリット」として公開しています。そこで、国際バカロレアのDPを習得した著名人と照らし合わせてみました。政治家から王室、女優から宇宙飛行士と幅広く活躍しています。「国際バカロレアとは」と思った方は一読してくださいね。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


【インタビュー】24年4月幼稚部開園、今後高校部も開校へ 注目のCTIS

【インタビュー】24年4月幼稚部開園、今後高校部も開校へ 注目のCTIS

キャピタル東京インターナショナルスクール(以下、CTIS)は、2022年4月に小学部 (Grade 1 - Grade 5)を開校し、23年4月に中学部 (Grade 6 - Grade 9) を開校しました。今後、24年4月渋谷に幼稚部、高校部を開校予定です。2年目を迎えた今、どのようにスクール運営は変化しているのでしょうか。同校教育事業部の山田亜希子部長にインタビューをお願いしました。


【23年8月開校!】シンガポール発のワンワールドインターが大阪に開校へ!

【23年8月開校!】シンガポール発のワンワールドインターが大阪に開校へ!

シンガポール発のワンワールドインターナショナルスクール(OWIS)は、2023年8月にワンワールドインターナショナルスクール大阪校を開校させることを公表しました。2023年度は、幼稚部と初等部が開校予定です。幼稚部は年少から年長までの3学年制、初等部は1年生から5年生までの5学年制です。大阪府生野区に開校します。


カナディアン・アカデミーで楽しみながらサイエンスを学ぶ

カナディアン・アカデミーで楽しみながらサイエンスを学ぶ

神戸のインターナショナルスクール、カナディアン・アカデミーは100年以上の歴史を通してSTEAM (Science, Technology, Engineering, Arts, Mathematics)に力を入れてきました。中でも、サイエンスの授業にはたくさんの実験や他学年との交流授業など、生徒が楽しみながら主体的に学べるような仕掛けがたくさんあります。


4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

東京都内初の英国式国際バカロレア一貫校を計画しているマルバーン・カレッジ東京校はキャンパス初公開とともに、2023年4月1日(土)に文化交流イベントの「Sakura Culture Festival」を開催します。翌日4月2日(日)に「マルバーンを体験しよう!」金融リテラシー・ワークショップを開催します。日本と世界の文化への感謝と理解を育み、グローバルな視野に立った教育を提供する同校の学びを一足早くキャンパス見学と共に楽しみましょう。


英国大使が出席。マルバーン・カレッジ東京校の設立記念式典が開催!

英国大使が出席。マルバーン・カレッジ東京校の設立記念式典が開催!

マルバーン・カレッジ東京校の開校にあたり、ジュリア・ロングボトム駐日英国大使は、日本と英国の関係を踏まえ、両国の文化が融合する新たな学びに期待を寄せました。マルバーン・カレッジ東京校の初代校長マイク・スペンサー氏は、新キャンパスが今年9月に開校すること。第一期生の生徒を迎えることができるよう、才能豊かなスタッフに支えられていることに感謝し、歓迎のスピーチを述べました。


最新の投稿


【ウインター】中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMウインタープログラム

【ウインター】中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMウインタープログラム

東京と神奈川に7校を展開する人気のSTEAMインターナショナルスクール、ローラスインターナショナルスクール オブ サイエンス。毎年すぐに定員に達する人気のウインターイベントとして、中学生向けのウインタープログラムを開講します!


カナディアン・アカデミーで実践されている「Social Emotional Learning」とは?

カナディアン・アカデミーで実践されている「Social Emotional Learning」とは?

ソーシャル・エモーショナルラーニング (Social-Emotional Learning) をご存知でしょうか?ソーシャル・エモーショナルラーニングとは、自分の感情を理解したり、周りの人と良い人間関係を築く練習をしたりする学習です。例えば、感情を表すたくさんの言葉の中から自分の気持ちに合うものを選んでそれを伝えたり、周りの友達が困っているときに何と声をかけたら良いかを話し合ったり、といったことをします。日本語では「社会的・情動的学習」とも呼ばれます。


【ウインター】都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMウインターキャンプ&スクール

【ウインター】都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMウインターキャンプ&スクール

今年4月、港区芝の新校舎に移転したばかりのローラスインターナショナルスクールオブサイエンス。毎年人気のウインターキャンプとウインタースクールを今年も開講します。ローラスならではの、STEAMレッスンとプロジェクトベースの学びでアカデミックな冬を一緒に過ごしませんか?


【インタビュー】24年4月幼稚部開園、今後高校部も開校へ 注目のCTIS

【インタビュー】24年4月幼稚部開園、今後高校部も開校へ 注目のCTIS

キャピタル東京インターナショナルスクール(以下、CTIS)は、2022年4月に小学部 (Grade 1 - Grade 5)を開校し、23年4月に中学部 (Grade 6 - Grade 9) を開校しました。今後、24年4月渋谷に幼稚部、高校部を開校予定です。2年目を迎えた今、どのようにスクール運営は変化しているのでしょうか。同校教育事業部の山田亜希子部長にインタビューをお願いしました。


BST held Opening Ceremony of its new Primary School Campus

BST held Opening Ceremony of its new Primary School Campus

The official opening ceremony of Azabudai Hills Campus, the Primary School campus for The British School in Tokyo (BST), was celebrated on 4th November 2023.