Powered by Global Step Academy    
CISとは? 学校を認定する国際認定組織CIS(Council of International Schools)とは?

CISとは? 学校を認定する国際認定組織CIS(Council of International Schools)とは?

学校を認定する国際認定組織CIS(Council of International Schools)とはどのような認定組織でしょうか?オランダに本部があり、116カ国、740以上の学校が加盟し、620以上の大学が認定する国際的な教育認定組織です。国内のインターナショナルスクールも多くがCIS認定を取得しています。追記、2023年2月4日


CISという国際認定組織とは?

CISとは、CIS(Council of International Schools)です。
オランダに本部があり、116カ国、740以上の学校が加盟し、620以上の大学が認定する国際的な教育認定組織です。

CIS認定校で12年の課程を修了した18歳以上の者には、大学入学資格(高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者)が認められています。

に似たような国際認定組織にWASCがあります。
▼ WASCについては下記の内容をご参照くだあい。

WASC認定とはなにか?国内の大学入学資格を含めてまとめました。

https://istimes.net/articles/864

インターナショナルスクールのホームページで良く見るWASC認定とは、どのようなものでしょうか?WASC認定とはどこの組織で、何を目的にしているのでしょうか? WASC認定とIB認定校とは何が違うのでしょうか?

学校そのものを評価・認定するCIS

ここで特徴的なのが、CISは、学校そのものを認定する「学校認定」であり「カリキュラム認定」ではないということ。

CIS認定は、学校を5年周期で検証し、中長期的に教育機関として向上するように働きかけます。
図引用:Council of International Schools

CIS認定は、学校として運営方法(ガバナンス)、教育方法、カリキュラムや教職員の資格(教育免許)、会計や財務状況など「学校全体」を監査項目に従って確認をしていきます。

そのためカリキュラムが教育理念から大きく離れていたり、手法が異なる場合、生徒のためにならないと判断し、教育理念と教育手法、カリキュラムの整合性を取るようにアドバイスをすることもあります。

すなわちCIS認定は、学校全体が学校としてふさわしい教育を実施できているか?を監査し、認定する機関です。

文部科学省が12年の課程を修了した18歳以上の者には、大学入学資格(高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者)と認定している国際認定組織は、CISとWASC、ASCIです。

入学資格に関するQ&Aより引用。編集部が作図

文部科学省は現在、CISが認定している高等学校を卒業した者は日本の大学入学資格があると認めています。

CIS認定を受けている高等教育課程の卒業者は、海外の主要大学だけでなく、日本国内の高等学校卒業者と同様に日本の大学の受験資格も得ることができます。

日本でCIS認定を取得しているインターナショナルスクール

東京インターナショナルスクール

東京都港区三田3-4-22
コース 保/幼・小・中
認定 IB・NEASC・CIS

西町インターナショナルスクール

東京都港区元麻布2-14-7
コース 保/幼・小・中
認定 WASC・CIS

K.インターナショナルスクール東京 

東京都江東区白河1-5-15
コース
保/幼・小・中・高
認定 IB・CIS

セントメリーズインターナショナルスクール

東京都世田谷区瀬田1-6-19
コース 小・中・高
認定 IB・WASC・CIS

清泉インターナショナルスクール

東京都世田谷区用賀1-12-15
コース 保/幼・小・中・高
認定 WASC・CIS

アオバジャパンインターナショナルスクール

光が丘校:東京都練馬区7-5-1
コース 保/幼・小・中
認定 NEASC・CIS

サンモールインタナショナルスクール

神奈川県横浜市中区山手町83
コース 保/幼・小・中・高
認定 IB・NEASC・CIS

横浜インターナショナルスクール

神奈川県横浜市中区山手町258
コース 保/幼・小・中・高
認定 IB・CIS

関西学院大学 大阪インターナショナルスクール

大阪府箕面市小野原西4-4-16
コース 保/幼・小・中・高
認定 IB・WASC・CIS

カネディアン アカデミイ

兵庫県神戸市東灘区向洋町中4
コース 保/幼・小・中・高
認定 IB・WASC・CIS

関西国際学園

〒657-0864 兵庫県 神戸市 灘区 新在家南町4丁目1-31
TEL 078-882-0666
コース 保/幼・小・中・高
認定 IB・CIS

聖ミカエルインターナショナルスクール

兵庫県神戸市中央区中山手通り3-17-2
コース 保/幼・小
認定 WASC・CIS

広島インターナショナルスクール

広島県広島市安佐北区倉掛3-49-1
コース 保/幼・小・中・高
認定 IB・NEASC・CIS

つまりCISとは

学校認定のひとつのため、CIS認定を受けているインターナショナルスクールを卒業すると日本の大学の入学資格を与えられることになります。

また、CIS認定の学校を卒業しているとアメリカをはじめ基本的にほぼ世界的な大学の入学資格とみなされています。
*もちろん例外もありますが、世界の主要な大学で入学資格とみなされています。

すなわち、CIS認定校のインターナショナルスクールの高校相当で学び、卒業までの単位を履修し、スクールから卒業資格をもらえると大学入学資格を与えられます。

こちらも参考にしたいですね。

WASC認定とはなにか?国内の大学入学資格を含めてまとめました。

https://istimes.net/articles/864

インターナショナルスクールのホームページで良く見るWASC認定とは、どのようなものでしょうか?WASC認定とはどこの組織で、何を目的にしているのでしょうか? WASC認定とIB認定校とは何が違うのでしょうか?

インターナショナルスクール卒業生は、この3つタイプに進学していく!

http://istimes.net/articles/827

インターナショナルスクールに通う日本人の生徒は、本当のところどのような大学に進学しているのでしょうか?調べてみました。するとインターナショナルスクールに通う日本人の進学先は、大きく3タイプに分けられるようです。

インターナショナルスクールから大学に志願資格する4つの方法

http://istimes.net/articles/804

インターナショナルスクールから国内の大学を受験するにはどうしたらよいのでしょうか?受験する前に志願資格があることが必要です。普通の高校とは違うため、国内の大学に志願資格があるか、確認しておきたいですね。

インターナショナルスクールあるある!インターを知る10物語

http://istimes.net/articles/857

インターナショナルスクール。ちょっと遠い存在の学校というイメージの方が多いのではないでしょうか。タイムズ編集部は、スクールのお力を借りて取材を進めてきました。そのなかでちょっとふしぎな存在だったインターナショナルスクールの姿に触れることができました。そこで印象的な10の物語と番外編をお伝えします。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連するキーワード


国際認定組織 CIS

関連する投稿


インターナショナルスクールから大学に志願資格する4つの方法

インターナショナルスクールから大学に志願資格する4つの方法

インターナショナルスクールから国内の大学を受験するにはどうしたらよいのでしょうか?受験する前に志願資格があることが必要です。普通の高校とは違うため、国内の大学に志願資格があるか、確認しておきたいですね。


インターナショナルスクールのカリキュラムは、国際バカロレアだけではありません。

インターナショナルスクールのカリキュラムは、国際バカロレアだけではありません。

インターナショナルスクールのおもしろさ。それは、各校が自分たちのカリキュラムを作っている点です。例えば、カリキュラムの基礎に米国、英国、カナダなどのナショナルカリキュラム(日本だと文科省が定めたカリキュラムです)を採用しているケース。さらに米国型で学び、日本語は文科省の国語の教科書を採用する場合などさまざま。


最新の投稿


4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

東京都内初の英国式国際バカロレア一貫校を計画しているマルバーン・カレッジ東京校はキャンパス初公開とともに、2023年4月1日(土)に文化交流イベントの「Sakura Culture Festival」を開催します。翌日4月2日(日)に「マルバーンを体験しよう!」金融リテラシー・ワークショップを開催します。日本と世界の文化への感謝と理解を育み、グローバルな視野に立った教育を提供する同校の学びを一足早くキャンパス見学と共に楽しみましょう。


カネディアン・アカデミーでのICTの活用とは?

カネディアン・アカデミーでのICTの活用とは?

神戸市の国際バカロレア認定校のカネディアン・アカデミーでは、最新のICT機器を授業に活用しています。中・高等部では一人一台のパソコンを常に持ち歩き、情報収集やプレゼンテーションの作成、先生とのコミュニケーションなど、学校生活のあらゆる場面で使用します。小学部でも、国際バカロレアの学びであるUnit of Inquiryをはじめ音楽やアートなど様々な科目でパソコンやタブレットを使う機会が毎日あります。


【EVENT】MEXT’s "Creating a Health and Hygiene Environment and the System in a School" at March 9, 2023

【EVENT】MEXT’s "Creating a Health and Hygiene Environment and the System in a School" at March 9, 2023

The MEXT Foreign School Health and Hygiene Platform Office will hold an event for foreign schools, international schools, and preschools titled "Creating a Health and Hygiene Environment and System to Protect Children in Foreign Schools" on Thursday, March 9, 2012. The event will be held on Thursday, March 9.


3月9日開催【文科省よりインターナショナルスクール関係者様へ】保健衛生プラットフォーム事務局より

3月9日開催【文科省よりインターナショナルスクール関係者様へ】保健衛生プラットフォーム事務局より

文部科学省外国人学校保健衛生プラットフォーム事務局は、3月9日(木)外国人学校の子供たちを守る“校内の保健衛生環境・体制づくり”と題して外国人学校、インターナショナルスクール、プリスクール関係者向けのイベントを開催します。


【ハロウ安比校】スプリングキャンプ参加者募集!

【ハロウ安比校】スプリングキャンプ参加者募集!

2022年9月に開校したハロウ安比校。隣接する安比高原スキー場は、世界でも有数の雪質を誇ります。その安比高原でスキーやスノーボードと同時にハロウ安比校の寮に止まりながら英語の勉強もできるのが、ハロウ安比校のスプリングキャンプです。2023年3月26日(日)~30日(木) の5日間。10歳~14歳を対象に開催されます。


英語で学ぶ英語学習