Powered by Global Step Academy    
Manaiが広域キャンパス実現へ 「旧瑞沢小学校プロジェクト(仮称)」と連携へ!

Manaiが広域キャンパス実現へ 「旧瑞沢小学校プロジェクト(仮称)」と連携へ!

株式会社ISSJは、地域の未活用不動産を活かし国内に13の宿泊施設を運営している株式会社R.projectが2019年夏に開業する千葉県睦沢町「旧瑞沢小学校プロジェクト(仮称)」施設内に、サイエンスに特化したインターナショナルスクール Manai Institute of Science and Technologyの郊外学習施設「Manai Research Center」をオープンします。


Manai Institute of Science and Technology

株式会社ISSJは、2014年10月より「科学技術を武器に世界の課題を解決し、新たな世界を創造する変革者 (Innovator) を輩出する」をコンセプトに、サイエンスに特化したインターナショナルスクール「Manai Institute of Science and Technology」(以下:Manai)の開設プロジェクトを進めています。

Manaiの学びは、決められた時間割に沿った画一的なものではなく、生徒たちの興味・関心に基づいたリサーチを中心とするものです。

「現場・本場」という考えをベースに、教科書で学ぶことだけではなく、学んだことが実際に行われている企業や研究所に赴き、生徒の積極性や機動力、外部研究者とのコミュニケーション力を養います。

※ISSJが開催した過去のプログラムの画像をイメージとして使用しています

今回業務提携する株式会社R.project(以下:R.project)は、日本各地で見落とされている魅力を再発見し、地域と共に新しい人の流れをつくる会社です。

2007年11月にオープンしたフットサル&スカッシュコートつきの合宿施設「サンセットブリーズ保田」(千葉県安房郡鋸南町)を皮切りに、取り壊しが予定されていた公共施設やオーナーが手放そうとしていた施設など、役目を終えた施設をリノベーションし合宿施設やホステルにするなど、日本国内に13施設を運営しています。(※2018年11月現在)

※株式会社R.project運営施設イメージ: 昭和の森フォレストビレッジ

また2018年10月には、東京都港区の「The Montessori School of Tokyo」を子会社化し、既存のカリキュラムにとらわれないインターナショナルスクール事業を展開しています。

▼ R.projectが運営するモンテッソーリスクール・オブ・東京。

【速報】高等部開校でモンテッソーリの幼少中高一貫校インターナショナルスクールへ〜港区のモンテッソーリスクール・オブ・東京〜

https://istimes.net/articles/1132

東京都港区にあるモンテッソーリスクール・オブ・東京は、2歳から15歳までの多様な生徒が学ぶ、モンテッソーリ教育の幼少中の教育課程のある男女共学のインターナショナルスクールです。東京都港区にあるモンテッソーリスクール・オブ・東京は、2歳から15歳までの多様な生徒が学ぶ、モンテッソーリ教育の幼少中の教育課程のある男女共学のインターナショナルスクールです。

今回「旧瑞沢小学校プロジェクト(仮称)」施設内に「Manai Research Center」をオープンすることで、Manaiの生徒が集中して実験をしたい時は合宿しながら研究に没頭することができます。

またR.projectが展開する国内全ての施設を利用することも可能となり、R.projectの施設利用者とのコラボレーションや共同研究なども期待されます。

今回の業務提携により、ISSJとR.projectは “learning anywhere” 構想実現のために、「学び」がキャンパスに縛られない広域キャンパスの実現へ向け、インタラクティブな関係の構築を目指します。

施設概要

名   称: Manai Research Center(マナイ リサーチ センター)
住   所: 299-4423 千葉県長生郡睦沢町大上3220
      「旧瑞沢小学校プロジェクト(仮称)」2階
利用開始日: 2019年9月
備   考: 個別シャワー、プレイルームなど宗教上の対応を検討中

学習イメージ

※ISSJが開催した過去のプログラムの画像をイメージとして使用しています

Manaiの生徒が自然豊かな環境での実験を行いたい時や、屋外の実験を行う際には、R.projectが運営する合宿施設から、自分たちの実験に合った好きな場所を選ぶことができます。学生の学びの中心に、地域社会、協力機関、パートナー企業、出資者、サイエンスを通して交流を目指します。

・ 「旧瑞沢小学校プロジェクト(仮称)」内の「Manai Research Center」にて、サイエンスワークショップ開催。
→都心に開校予定の「Manai TOKYO BASE」、中高生向けの無料の実験施設「Manai Lab」、R.projectの他の施設をオンラインで繋ぎ、共同で研究を進める
・ 地域課題に対して学生がパートナー企業と共にサイエンスを通して取り組むなどの地域との交流
・ R.project合宿施設利用客とManai学生との交流やプロジェクトへの参加

お問い合わせ

Manai Institute of Science and Technology

〒164-0001 東京都中野区中野3丁目20−11
TEL:03-6455-1299
URL: http://science-school.org/

最新の投稿


国際教育フェア2025秋【東京・大阪】開催概要と見どころ

国際教育フェア2025秋【東京・大阪】開催概要と見どころ

国際教育フェアは、国際教育を牽引する教育専門家、学校、業界のリーダーが、国際教育分野における様々な可能性や機会を全国の保護者や生徒、関係者に向けて継続的かつタイムリーに発信することを目的としたイベントです。


TOEFL 2026年改訂:セクション構成・スコア・対策を解説

TOEFL 2026年改訂:セクション構成・スコア・対策を解説

2026年1月、TOEFLは数年来最も大幅な変更を迎えます。全セクションにわたって新しい形式、採点システム、課題タイプが導入されます。試験時間の短縮、リーディングとリスニングの適応型システム、そして新しいライティングとスピーキングの課題まで、ETSによる今回のアップデートは単なる見た目の変更以上の意味を持ちます。本ガイドでは、各セクションの変更点とテスト全体への影響について分かりやすく解説します。


KAインターナショナルスクールが日本初のコーウィン・ビジブル・ラーニング認定校になりました。

KAインターナショナルスクールが日本初のコーウィン・ビジブル・ラーニング認定校になりました。

今年、KAインターナショナルスクールは、コーウィンから「ビジブル・ラーニング・スクール」認定を受賞する栄誉に浴しました。日本で初めてこの称号を獲得した学校となります。これは、私たちの学校を特徴づけてきた共同努力、共有された考え方、そして研究に基づく実践への取り組みに対する意義深い評価です。KAインターナショナルスクールでは、学習を可視化することで学習をより良いものにし、最も重要なことに集中できるようになりました。それは、すべての生徒の成長を支援することです。


ビジョン 2035 – 基準を引き上げる時

ビジョン 2035 – 基準を引き上げる時

日本は2035年までに全高校生が英検2級レベルに達する目標を掲げているが、現実は厳しい。6年間英語を学んでも基本的な会話ができない生徒が多く、英語能力の国際ランキングでは92位とアジア諸国に大きく遅れている。根本的な問題は、週1回程度の学習では不十分なことと、英語を「あると便利」程度にしか考えない社会の認識だ。本当の改革を実現するには、教師・保護者・政策決定者が意識を変え、英語を必要不可欠なスキルとして捉え直し、継続的な学習と実践を重視した教育に転換する必要がある。


ビジョン2035: 日本の将来を見据えた英語能力の向上

ビジョン2035: 日本の将来を見据えた英語能力の向上

「ビジョン2035」は、2035年までに日本の全高校卒業生の英語習得を目指す教育改革計画です。人口減少により労働力が縮小する中、英語力向上は生産性と柔軟性を高める重要な手段となります。現在、高校3年生の英検2級合格率は20%強に留まり、多くの学生がグローバル環境で必要な言語能力を持たずに卒業しています。英語力は観光を超えた経済的視野の拡大をもたらし、地方企業の国際展開や学術研究への参加を可能にします。この取り組みは教育格差の解消と社会的流動性の向上にもつながり、日本の文化的アイデンティティを世界に発信する手段ともなります。目標達成には教育者、家族、機関、政策立案者の連携が不可欠です。