Powered by Global Step Academy    
【速報】新インター開校!サイエンスに特化した 「Manai」が第1回説明会を3/2に開催!

【速報】新インター開校!サイエンスに特化した 「Manai」が第1回説明会を3/2に開催!

2019年9月に科学研究プロジェクトが中心のManai Institute of Science and Technology(以下、Manai)が開校します。第1回目の説明会は、3月2日(土)東京にある立命館東京キャンパス(東京駅徒歩3分)で開催されます。同校野村代表による挨拶からManaiの説明、Manaiメンターによるカウンセリングやワークショップが開催されます。


Manaiが第1回の説明会を開催

3/2(土)に東京で開催

2019年9月に科学研究プロジェクトが中心のインターナショナルスクールを開校するManai Institute of Science and Technology(以下、Manai)。

注目される第1回目の説明会が3月2日(土)東京で開催されます。

▼ お申し込みはこちら。

学校説明会 | Manai Institute of Science and Technology

https://manai.me/school/ja/briefing/?fbclid=IwAR3uS_2QRlCWhh5Jwi0NvvGSMcBL6biDh0kJRpVNT4fP3r-9wyD5ykdnFOs

学校説明会 説明会概要 日時 3月2日(土)13時〜15時(受付開始12時30分) 会場 立命館東京キャンパス、東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー8階、内容 代表 野村によるご挨拶Manai Institute of Science and Technologyの説明Manaiメンターによるカウンセリングやワークショップ お申込 下記のフォームに必要事項をご記入の上、送信してください。 お申込後、ご都合が合わない場合は、お問い合わせフォームより、キャンセルのご連絡をお願いいたします。

第1期生も募集開始!

サイエンスに特化したインターナショナルスクール 「Manai Institute of Science and Technology」は、第1期生の募集を2月1日から開始しました。

▼ 公式サイトは、こちら。

対象となるのは、2019年9月時点で日本の中学の中学3年生、高校1年生であること。

・東京市ヶ谷のManai Baseに通学ができること
・英語でコミュニケーションが取れること
・Science を用いて自らを表現したいと思っていること

なお、現在の中学、高校に在籍しながら放課後、土日中心に選考に参加することができます。
(上記年齢以外の希望者は、個別にご相談下さい)

半年間の選考期間

Manaiの選考プロセスもユニーク。
なんと「一度の試験や面接で、生徒の持つ真の能力や可能性を理解することは出来ない」との考えから約半年の選考期間があります。

学習イメージの写真は、Manai(旧名称ISSJ)が開催した過去のプログラムの画像です。

2019年9月から生徒の選考を開始し、約半年間、研修生としてManaiに在籍しManaiのカリキュラムに基づいた研究中心の学習を行います。

「Manai」の学びとは?

プロジェクトベースの学び

リサーチを中心に学習する同校。
主体的に取り組む行為を通して人は最大限に学ぶ、を極めます。

注目されるプロジェクトベースの学びについて説明会で公表されます。

どのような生徒と一緒に学ぶのか?
どのようなプロジェクトがあるのか?
だれから教わるのか?

▼ 注目が集まるサイエンススクールのManai。その学びの本質は、説明会で明らかに!
  お申し込みは、こちら。

学校説明会 | Manai Institute of Science and Technology

https://manai.me/school/ja/briefing/?fbclid=IwAR3uS_2QRlCWhh5Jwi0NvvGSMcBL6biDh0kJRpVNT4fP3r-9wyD5ykdnFOs

学校説明会 説明会概要 日時 3月2日(土)13時〜15時(受付開始12時30分) 会場 立命館東京キャンパス [会場HP]東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー8階 [Google MAP] 内容 代表 野村によるご挨拶Manai Institute of Science and Technologyの説明Manaiメンターによるカウンセリングやワークショップ お申込 下記のフォームに必要事項をご記入の上、送信してください。 お申込後、ご都合が合わない場合は、お問い合わせフォームより、キャンセルのご連絡をお願いいたします。 学校説明会申込フォーム

説明会概要

日時:3月2日(土)13時30分〜15時
   (受付開始13時15分)
内容:説明は50分間を予定
   後半は質疑応答および希望者個別カウンセリング等
登壇者:Manai Institute of Science and Technology 代表 野村 竜一氏
    Manai Chief Mentor / Curriculum Developer 小正 理文氏
    Concept Director / Mentor 永島 岳氏
会場:立命館東京キャンパス
   http://www.ritsumei.ac.jp/tokyocampus/access/
住所:東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー8階
   https://goo.gl/maps/ktM4hwoDLv72

内容:野村代表による挨拶
   Manai Institute of Science and Technologyの説明
   Manaiメンターによるカウンセリングやワークショップ

お申込み:下記のフォームに必要事項をご記入の上、お申し込み。
    なお、キャンセルは同校のお問い合わせフォームより、連絡のこと。

学校説明会 | Manai Institute of Science and Technology

https://manai.me/school/ja/briefing/?fbclid=IwAR3uS_2QRlCWhh5Jwi0NvvGSMcBL6biDh0kJRpVNT4fP3r-9wyD5ykdnFOs

学校説明会 説明会概要 日時 3月2日(土)13時〜15時(受付開始12時30分) 会場 立命館東京キャンパス [会場HP]東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー8階 [Google MAP] 内容 代表 野村によるご挨拶Manai Institute of Science and Technologyの説明Manaiメンターによるカウンセリングやワークショップ お申込 下記のフォームに必要事項をご記入の上、送信してください。 お申込後、ご都合が合わない場合は、お問い合わせフォームより、キャンセルのご連絡をお願いいたします。 学校説明会申込フォーム

お問い合わせ

Manai Institute of Science and Technology ( ISSJ., Inc )
〒164-0001 東京都中野区中野3丁目20-11
TEL:03-6455-1299
https://manai.me/

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連するキーワード


Manai Institute of S Manai ISSJ

関連する投稿


【中高生向け】サイエンスの天下一武道会 Manai Awardが開催されるよ!

【中高生向け】サイエンスの天下一武道会 Manai Awardが開催されるよ!

2019年に開校したManai Institute of Science and Technology(以下、Manai)は、開校とともにに高い注目を集めました。そのManai が若者の科学的研究と教育を促進するための新しい取り組み「Manai Award」を創設しました!それが、Manai Awardです。サイエンスの腕自慢が集まる大会です。もちろん、メンターや著名科学者のアドバイスをもらえる自分が成長できる大会です。


【連載3】ついにManai 開校!その学びをレポート!

【連載3】ついにManai 開校!その学びをレポート!

世界中から応募が殺到!注目が集まるサイエンスインターナショナルスクールのManai Institute of Science and Technology(以下、Manai)が9月開校しました。早速、Manaiの市ヶ谷ベース(東京都新宿区)で開催された "Computer science" のワークショップを見学させていただきました。


【連載2】世界中から応募が殺到!サイエンスに特化したインターナショナルスクールManaiが開校へ

【連載2】世界中から応募が殺到!サイエンスに特化したインターナショナルスクールManaiが開校へ

世界中から応募が殺到!開校前に世界中から注目されているサイエンスインターナショナルスクールのManaiとは?高校生相当が学ぶ全日制の高等部が今年の9月に開校します。


【連載1】世界中から応募が殺到!サイエンスに特化したインターナショナルスクールManaiが開校へ

【連載1】世界中から応募が殺到!サイエンスに特化したインターナショナルスクールManaiが開校へ

世界中から応募が殺到!開校前に世界中から注目されているサイエンスインターナショナルスクールのManaiとは?高校生相当が学ぶ全日制の高等部が今年の9月に開校します。


【イベントレポート】Manai Institute of Science and Technology 2019

【イベントレポート】Manai Institute of Science and Technology 2019

サイエンスに特化したインターナショナルスクール Manai Institute of Science and Technologyは、2019年3月26日(火)から4月1日(月)までの7日間、沖縄科学技術大学院大学で中高生を対象とした「Manai Spring Program 2019(マナイ スプリング プログラム2019)」を開催しました。


最新の投稿


こんな校舎で学びたい!ローラス インターナショナルスクールの校舎が楽しすぎる!

こんな校舎で学びたい!ローラス インターナショナルスクールの校舎が楽しすぎる!

同校は、ケンブリッジ国際認定校として、幼小中高の一貫校計画を進めています。今回、小中高の部分において港区芝の新校舎ができ、いよいよ体制が整ってきました。同校のサイエンスによってより深い思考力を身につける方法が新校舎で見えてきました。そこで本記事では、ローラスインターナショナルスクールの新校舎と学びの空間について写真とともに考えてみます。


UK Education Secretary opens Sky Pitch at BST new Primary Campus

UK Education Secretary opens Sky Pitch at BST new Primary Campus

UK Secretary of State for Education Gillian Keegan paid a visit to the new Primary School Campus of The British School in Tokyo at Azabudai Hills (approval in process), and opened its sports pitch on 5F of the building known as the Sky Pitch, together with Her Excellency British Ambassador to Japan Julia Longbottom.


BST麻布台ヒルズに英国教育大臣が参加。 新キャンパスのスカイピッチ完成記念式典

BST麻布台ヒルズに英国教育大臣が参加。 新キャンパスのスカイピッチ完成記念式典

英国教育大臣 ジリアン・キーガン氏が、麻布台ヒルズに新設された(移転申請中)ブリティッシュ・スクール・イン 東京(以下BST)プライマリー スクール(幼児・初等教育科)を訪問し、駐日英国大使ジュリア・ロングボトム氏とともに、同校5階校庭「スカイピッチ」の完成を記念したテープカットを行いました。


第一弾 5/13(土)国際教育博開催 脳科学者の茂木健一郎も登壇!親子で楽しもう!プリスクールからミネルバ大学まで

第一弾 5/13(土)国際教育博開催 脳科学者の茂木健一郎も登壇!親子で楽しもう!プリスクールからミネルバ大学まで

親子で楽しもう!国際教育博が5/13(土)に昭和女子大学昭和小学校とコスモスホールで開催されます。脳科学者の茂木健一郎も登壇し、プリスクールやインターナショナルスクール、英語教育や留学、新規開講するコースや開校計画など半年に一度の国際教育の祭典です。


4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

東京都内初の英国式国際バカロレア一貫校を計画しているマルバーン・カレッジ東京校はキャンパス初公開とともに、2023年4月1日(土)に文化交流イベントの「Sakura Culture Festival」を開催します。翌日4月2日(日)に「マルバーンを体験しよう!」金融リテラシー・ワークショップを開催します。日本と世界の文化への感謝と理解を育み、グローバルな視野に立った教育を提供する同校の学びを一足早くキャンパス見学と共に楽しみましょう。


英語で学ぶ英語学習