Powered by Global Step Academy    
【9/15】保護者必見!人気のCHIST、ドルトン東京学園の副校長、学園長補佐が電通のクリエイティブ・ディレクターと登壇!

【9/15】保護者必見!人気のCHIST、ドルトン東京学園の副校長、学園長補佐が電通のクリエイティブ・ディレクターと登壇!

人気と話題が集まる2校 CHISTとドルトン東京学園からCHIST(千代田インターナショナルスクール東京)から学園長補佐の津吹達也氏。ドルトンプランが旋風を巻き起こすドルトン東京学園から副校長補佐の安居 長敏氏。さらに電通のクリエイティブ・ディレクターで教育ガラガラポン プロジェクト代表の福田崇氏がファシリテーターに登壇!「これからの子どもが日本から一歩も出ずに一生を終えるだろうか?」「これからの日本が子どものやりがいをつくり続けられるだろうか」など素朴な疑問を含め4つのテーマから一緒に考えていきます。


人気と話題が集まる2校 CHISTと東京ドルトン

写真左:話題のCHIST(千代田インターナショナルスクール東京)から学園長補佐の津吹達也氏。
写真右:ドルトンプランが旋風を巻き起こすドルトン東京学園の副校長補佐の安居 長敏氏。
撮影地:ドルトン東京学園

電通 クリエイティブ・ディレクターで「教育ガラガラポンプロジェクト」代表の福田崇氏がファシリテーターに登壇!

開成高校、東京大学、電通といわゆるエリート街道ながら、カンヌライオンズクリエーティブフェスティバル2015 プロモ&アクティベーション部門などを審査員を歴任。

カンヌでの審査員の経験などから、海外の問題意識の持ち方や、その解決のためのアイデア作りなど、日本の型にはまった力の出し方とは異なる発想に興味を持つ。

その源泉である教育研究として、電通 教育ガラガラポンプロジェクトを立ち上げた。
今回が最初の公開イベントで、ファシリテーターを務める。

本イベントからの問いです。

上記の問いに対し、次の4つを取り上げていきます。

❶教育って「ガラガラポン」するの??
 これまでの教育が社会の大変革を迎える中で、¥教育が「ガラガラポン」するのか?

❷その中でインターナショナルスクールは?
 日本の義務教育期間は、公立学校に行かせる「国が望む教育」をハメている国。
 その期間に「学校の望む教育」を与えると子どもたちの可能性は広がる(=私立)。
 さらに、「子どもたち(親)が望む教育」に解禁するのが教育ガラガラポン?

❸ずばり、グローバル??
 1)グローバルスタンダードカリキュラムを提供する
 2)英語での学習 
 3)国際的な進路選択

❹結局、教育ってどうなるの?

会場

日時:9月15日 10:30〜
会場:明治大学リバティータワー「未来の先生展」1105教室で開催。
*本イベントには「未来の先生展」の入場料が掛かります。

▼ 告知サイトより予約をいただいた方は、優先席をご用意しています。
  こちらより、ご予約ください。

教育とEducation グローバル化時代に教員・保護者が知るべきこれからの進路選択

http://interedu.mystrikingly.com

文科省は、グローバル人材育成の観点から、国際バカロレア(IB)の普及・拡大を推進しています。 グローバル進学を視野に入れた改革を行う中学校、高等学校も多く出てきました。 今後はアジアを中心とした全寮型のボーディングスクール、インターナショナルスクールも増えていくと考えられています。VUCA(変動性・不確実性・複雑性・曖昧性・不明確さ)と呼ばれる時代を生き抜くため、生徒・保護者と私たち教育関係者が構築すべき教育や進路選択はどのようなものになっていくでしょうか。皆さんと一緒に議論したいと思います。

教育って、大人の後悔だ。

教育って、大人の後悔だ。

インターナショナルスクールやプリスクールは、特別じゃない。
あなたの危機感は、お子さんの未来への危機感だ。

さあ、一緒に話そう。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


【DECEMBER 20】CHIST-School Tours for  Returnee.

【DECEMBER 20】CHIST-School Tours for Returnee.

Musashino University opened CHIST Elementary School in 2018, and Middle School and High School in 2019. “Providing the latest educational environment and global standard programs, we encourage the students’ ability to fly to the world from the heart of Tokyo.”


【12/20】CHIST帰国生向けスクールツアー開催

【12/20】CHIST帰国生向けスクールツアー開催

学校法人武蔵野大学は、2018年4月、千代田区初の小中高12学年を持つインターナショナルスクールとして、千代田インターナショナルスクール東京の初等部を、2019年4月には中等部(6年生)および高等部(10年生)を開校しました。このたび、帰国生を対象とした学校説明会を開催いたします。


【11月22日】千代田インターナショナルスクール東京 2020年度入学中高生限定説明会

【11月22日】千代田インターナショナルスクール東京 2020年度入学中高生限定説明会

学校法人武蔵野大学は、2018年4月、千代田区初の小中高12学年を持つインターナショナルスクールとして、千代田インターナショナルスクール東京の初等部を、2019年4月には中等部(6年生)および高等部(10年生)を開校しました。このたび、2020年度の新中学生、高校生を対象とした学校説明会を開催いたします。


【November 22】CHIST- Middle High School Information Session

【November 22】CHIST- Middle High School Information Session

Musashino University opened CHIST Elementary School in 2018, and Middle School and High School in 2019. “Providing the latest educational environment and global standard programs, we encourage the students’ ability to fly to the world from the heart of Tokyo.”


【7/11 西東京で説明会】人気の千代田インターナショナルスクール東京の説明会が西東京で初開催!

【7/11 西東京で説明会】人気の千代田インターナショナルスクール東京の説明会が西東京で初開催!

人気の千代田インターナショナルスクール東京(CHIST)の説明会が西東京で初開催されます。日程は、7月11日(木)15時から会場は、東京ウエストインターナショナルスクール(八王子)で開催されます。西東京で初となるCHISTの説明会です。今回のCHIST西東京説明会は、JR中央線の四ツ谷駅に近いCHISTと八王子駅と一本で通学できる範囲にあるため開催されます。


最新の投稿


開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア」を開催しました。グローバルな視点で進路選択を考えるイベントを2部構成で開催しました。第1部では、ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役の坂本篤彦氏が「踏み出そう、世界の舞台へ~未経験でもいいですか?~」と題し特別基調講演。坂本氏は慶應高、イェール大卒、ハーバード大MBA取得。現在は日本のプライベートエクイティ投資事業責任者として活躍しています。第2部では、国際教育部門の各担当者による個別相談会とミニセミナーを実施。


BST to Deliver IBDP from August 2025

BST to Deliver IBDP from August 2025

The British School in Tokyo (BST) is delighted to announce that the school has been officially authorised as an IB World School and will offer the International Baccalaureate Diploma Programme (IBDP) to students in Years 12 and 13 from August 2025.


国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、このたびIBワールドスクールとして正式に認定されました。これにより、2025年8月よりインターナショナル・バカロレア・ディプロマ・プログラム(IBDP)をYear 12およびYear 13の生徒に提供します。


26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

東京多摩地域に国際中高「明星Institution中等教育部」が開設します。特徴は「渋幕メソッド」です。国際バカロレア(IB)やケンブリッジ国際等の標準化された海外進学カリキュラムは導入せず、渋幕・渋渋のように生徒一人ひとりの進路希望に合わせて教員が伴走し個別に対応します。海外大学進学希望者にはSAT対策なども柔軟に対応する計画です。


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。