Powered by Global Step Academy    
【1/26】親子で体験!国際バカロレアの学びを体験できるフォーラムが開催!

【1/26】親子で体験!国際バカロレアの学びを体験できるフォーラムが開催!

国際バカロレアの学びをギュッと知ろう!2020年1月26日(日)に東京都世田谷区にあるテンプル大学ジャパンで、「国際バカロレアの学び紹介フォーラム」が開催されます。本フォーラムの特徴は、国際バカロレアの体験授業があり、親子で国際バカロレアを体験できることです。また、国際バカロレアで学んだ場合の学費なども参加校に聞くことができます。お子さんと一緒に参加したいですね。


国際バカロレアの授業を体験できる!

国際バカロレアの授業を体験できる親子参加型のイベントが2020年1月26日(日)に東京都世田谷区三軒茶屋にあるテンプル大学ジャパンキャンパスで開催されます。

▼ 「国際バカロレア学び紹介フォーラム」の公式ホームページはこちら。

「国際バカロレア学び紹介フォーラム」 2020.1.26 =IBの全てのプログラムがここに集まる=

http://es-network.org/?p=13298

【開催日時】2020年1月26日(日)12:30受付開始 13時00分〜16時30分 【開催場所】テンプル大学ジャパンキャンパス

うちの子がどのように学ぶのかしら

理念も重要ですが、親として特に知りたいのが次の2つではないでしょうか。

① うちの子が国際バカロレアの授業でどのように学ぶのか。
② 国際バカロレアで学んだ生徒がどのような人に成長しているのか。

親として、お子さんが国際バカロレアの学びを通して、どのように「成長を遂げるのか」を知りたいですよね。

親として、実際に知りたい国際バカロレアの学びの姿、卒業生などから話を聞けるのが特徴です。

参加する前に国際バカロレアをちょっと知っておきましょう!

本イベントでは、国際バカロレアの3つのプログラムにフォーカスしています。

国際バカロレアは、主に小学生が対象のPYP(初等教育課程)、主に中学生が対象のMYP(中等教育課程)と主に高校生が対象のDP(ディプロマ資格課程)があります。

本イベントは、3つの教育課程を知るワークショップが13:00から並行して開催されます。

お子さんが体験できるのは、MYPとDPです。
なお、PYPの体験授業は、保護者のみです。

・小学生低学年:PYP
・小学校3年生~小学校6年生程:MYP
・小学校6年生~中学校3年生程度:DP

▼ 「3分で知ろう!国際バカロレア」が参考になりますね。

3分でわかる!国際バカロレア(IB)とはどのような学び方でしょうか?合格率と平均点は? | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/667

3分でわかる国際バカロレア(IB)。国際バカロレアの認定校が全国で200校を目標に増えています。世界の大学の入試にも使えることで人気ですが、平均点や合格率をご存知ですか。

▼ お申し込みはこちら。

国際バカロレアで学べる学校とは?

国際バカロレアで学べる学校とはどのような学校があるのか。
英語なのか、日本語なのか?英語と日本語なのか?
どのように成績が付くのか?
学費は?

様々な疑問が出てきますね。

その疑問を国際バカロレアを導入している学校が来ているので、実際に話を聞くことができるのも本イベントの特徴です。

参加校

全国の国公私立、さらにインターナショナルスクールを含めがIB校が参加する本イベント。
そのスケールと共に、国際バカロレアの学び、卒業生の姿など知ることができます。

・アオバ・ジャパン・インターナショナルスクール
・岡山理科大学附属中学校・高等学校
・筑波大学附属坂戸高等学校
・昌平中学・高等学校
・聖ヨゼフ学園小学校・中学校・高等学校
・広島県立 広島叡智学園中学校・高等学校
・市立札幌開成中等教育学校
・ぐんま国際アカデミー中等部・高等部
・三浦学苑高等学校
・武蔵野大学附属千代田高等学院 (予定)
・開智日本橋学園中学・高等学校(予定)
・開智望小学校(予定)

【資料参加】
・育英西中学校・高等学校(資料参加のみ)
・都立国際高等学校(資料参加のみ)
・神奈川県立 横浜国際高等学校(資料参加のみ)
・リンデンホールスクール中高学部 (資料参加のみ)
・茗渓学園高等学校(資料参加のみ)
・つくば・インターナショナル・スクール(資料参加のみ)
・東京学芸大学附属国際中等教育学校(資料参加のみ)
・武蔵野大学附属千代田高等学院(資料参加のみ)
・法政大学国際高等学校(資料参加のみ)

▼ 国際バカロレア機構の公式インスタグラムに掲載されたインフォグラフィック。国際バカロレアが目指す全人教育がインフォグラフィックになっています。

▼ お申し込みはこちら。

スケジュール

PYP対象者(保護者)

PYP対象者(保護者)

13:00-14:45 国際バカロレアとPYPの学び(20分程度) 
  PYP体験授業 *保護者のみ 
14:45-15:10 全体会場へ移動と休憩、展示ブース見学
15:10-15:50 IB体験者によるパネルディスカッション
      「国際バカロレアの学びから得られたものは?」 
15:50-16:30 「子どもの才能の見つけ方・育て方」才能開発支援機構代表理事 星山 裕子様
       「テンプル大学の紹介」 アドミション室長 竹本正二郎様+学生
       展示ブース・書籍販売

MYP対象者(保護者と小学校3年生~小学校6年生程度)

13:00-14:45 国際バカロレアとMYPの学び(20分程度) 
       MYP体験授業 *保護者と生徒(小4~小6)
14:45-15:10 全体会場へ移動と休憩、展示ブース見学
15:10-15:50 IB体験者によるパネルディスカッション
      「国際バカロレアの学びから得られたものは?」 
15:50-16:30 「子どもの才能の見つけ方・育て方」才能開発支援機構代表理事 星山 裕子様
       「テンプル大学の紹介」 アドミション室長 竹本正二郎様+学生
       展示ブース・書籍販売

DP対象者(保護者と小学校6年生~中学校3年生程度)

13:00-14:45 国際バカロレアとDPの学び(20分程度) 
       DP体験授業 *保護者と生徒(小6~中3)
14:45-15:10 全体会場へ移動と休憩、展示ブース見学
15:10-15:50 IB体験者によるパネルディスカッション
      「国際バカロレアの学びから得られたものは?」
15:50-16:30 「子どもの才能の見つけ方・育て方」才能開発支援機構代表理事 星山 裕子様
       「テンプル大学の紹介」 アドミション室長 竹本正二郎様+学生
       展示ブース・書籍販売

会場アクセス

テンプル大学ジャパンキャンパス
〒154-0004 東京都世田谷区太子堂1丁目14−29
https://www.tuj.ac.jp/jp/maps/tokyo.html

東急世田谷線 三軒茶屋駅より徒歩10分
東急田園都市線 三軒茶屋駅より徒歩7分 南口A
※車いすの方は南口のエレベーターをご利用ください。

運営者

【共催】テンプル大学ジャパンキャンパス・岡山理科大学・筑波大学
【運営】ESN英語教育総合研究会

こちらも参考にしたいですね。

【テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)】インターナショナルスクールの進学先御三家のTUJが2019年9月から三軒茶屋へ | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/1206

インターナショナルスクール卒業生に人気のテンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)が、東京都世田谷区三軒茶屋の新校舎に移転します。東急田園都市線三軒茶屋駅から徒歩7分と通学に便利な新校舎です。東急田園都市線沿いには、セント・メリーズインターナショナルスクール、清泉インターナショナルスクール、ブリティッシュ・スクールイン東京など名門インターナショナルスクールがあります。インターナショナルスクールの御三家のTUJにますます人気が集まりそうです。

国際バカロレアのDPで学ぶ12のメリットとは?  | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/1007

アメリカの教育者であるDr. Patricia Fiorielloは「国際バカロレアのDPで学ぶ12のメリット」として公開しています。そこで、国際バカロレアのDPを習得した著名人と照らし合わせてみました。政治家から王室、女優から宇宙飛行士と幅広く活躍しています。「国際バカロレアとは」と思った方は一読してくださいね。

ロンドン発!日本とイギリスで教えている先生に聞いた『国際バカロレアを勉強した先に見えるもの』 | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/874

近年、注目が高まっている国際バカロレア教育。「グローバルな視点、深い分析力、自らものを考える力がつく教育」と世界で高い評価を受け世界4500校以上で採用されてます。イギリスと日本の両国で、約20年国際バカロレア教育に携わり、現在、イギリスのインターナショナルスクールでもIBで教えているベイグ先生にお話を伺いました。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連するキーワード


国際バカロレア

関連する投稿


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。


茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園中学校・高等学校と茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)は、小中連携協定を締結したことを公表しました。茨城県つくば市にある中学校、高等学校で国際バカロレア認定校です。2017年から国際バカロレアのDPをスタートし、高等学校ではアカデミアクラス(AC)、茗溪ジェネラル、IBコースではバイリンガルディプロマも習得できます。さくらインターナショナルスクールは、国際バカロレア PYP候補校で、運営母体の関西国際学園はPYP,MYP,DPの認定校で日英バイリンガルの探究学習を通して、創造力と責任感を持って国際社会に貢献するリーダーの育成しています。


国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

多くのインターナショナルスクールで採用されている国際バカロレアという教育プログラムですが、探究学習を取り入れた授業が人気の初等教育プログラムPYP(プライマリーイヤーズプログラム)では、実際にどのような授業が行われているのでしょうか? 今回は港区にあるキャピタル東京インターナショナルスクール(以下CTIS)を訪れ、5年生のユニットの授業を見学させていただきました。


8/20(金)キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りイベントがShibuya Sakura Stageにて開催

8/20(金)キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りイベントがShibuya Sakura Stageにて開催

キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りが渋谷のShibuya Sakura Stageで開催されます。国際バカロレア一貫校を目指す同校は、すでに幼稚部、小学部、中学部、アフタースクールが開校しています。同校がShibuya Sakura Stageに今年開校したCTISキンダーガーテン渋谷の初めての地域イベントです。


東京ウエストインターナショナルスクール 座間校を2025年4月に開校へ

東京ウエストインターナショナルスクール 座間校を2025年4月に開校へ

東京ウエストインターナショナルスクールは、2025年度より神奈川県座間市に座間校を開設すると公表しました。座間校は、中学部8名、高等部8名の少人数制の全日制クラスを予定しており、本年10月より、数名の生徒の先行受入れを実施します。


最新の投稿


開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア」を開催しました。グローバルな視点で進路選択を考えるイベントを2部構成で開催しました。第1部では、ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役の坂本篤彦氏が「踏み出そう、世界の舞台へ~未経験でもいいですか?~」と題し特別基調講演。坂本氏は慶應高、イェール大卒、ハーバード大MBA取得。現在は日本のプライベートエクイティ投資事業責任者として活躍しています。第2部では、国際教育部門の各担当者による個別相談会とミニセミナーを実施。


BST to Deliver IBDP from August 2025

BST to Deliver IBDP from August 2025

The British School in Tokyo (BST) is delighted to announce that the school has been officially authorised as an IB World School and will offer the International Baccalaureate Diploma Programme (IBDP) to students in Years 12 and 13 from August 2025.


国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、このたびIBワールドスクールとして正式に認定されました。これにより、2025年8月よりインターナショナル・バカロレア・ディプロマ・プログラム(IBDP)をYear 12およびYear 13の生徒に提供します。


26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

東京多摩地域に国際中高「明星Institution中等教育部」が開設します。特徴は「渋幕メソッド」です。国際バカロレア(IB)やケンブリッジ国際等の標準化された海外進学カリキュラムは導入せず、渋幕・渋渋のように生徒一人ひとりの進路希望に合わせて教員が伴走し個別に対応します。海外大学進学希望者にはSAT対策なども柔軟に対応する計画です。


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。