Powered by Global Step Academy    
【1/26】親子で体験!国際バカロレアの学びを体験できるフォーラムが開催!

【1/26】親子で体験!国際バカロレアの学びを体験できるフォーラムが開催!

国際バカロレアの学びをギュッと知ろう!2020年1月26日(日)に東京都世田谷区にあるテンプル大学ジャパンで、「国際バカロレアの学び紹介フォーラム」が開催されます。本フォーラムの特徴は、国際バカロレアの体験授業があり、親子で国際バカロレアを体験できることです。また、国際バカロレアで学んだ場合の学費なども参加校に聞くことができます。お子さんと一緒に参加したいですね。


国際バカロレアの授業を体験できる!

国際バカロレアの授業を体験できる親子参加型のイベントが2020年1月26日(日)に東京都世田谷区三軒茶屋にあるテンプル大学ジャパンキャンパスで開催されます。

▼ 「国際バカロレア学び紹介フォーラム」の公式ホームページはこちら。

「国際バカロレア学び紹介フォーラム」 2020.1.26 =IBの全てのプログラムがここに集まる=

http://es-network.org/?p=13298

【開催日時】2020年1月26日(日)12:30受付開始 13時00分〜16時30分 【開催場所】テンプル大学ジャパンキャンパス

うちの子がどのように学ぶのかしら

理念も重要ですが、親として特に知りたいのが次の2つではないでしょうか。

① うちの子が国際バカロレアの授業でどのように学ぶのか。
② 国際バカロレアで学んだ生徒がどのような人に成長しているのか。

親として、お子さんが国際バカロレアの学びを通して、どのように「成長を遂げるのか」を知りたいですよね。

親として、実際に知りたい国際バカロレアの学びの姿、卒業生などから話を聞けるのが特徴です。

参加する前に国際バカロレアをちょっと知っておきましょう!

本イベントでは、国際バカロレアの3つのプログラムにフォーカスしています。

国際バカロレアは、主に小学生が対象のPYP(初等教育課程)、主に中学生が対象のMYP(中等教育課程)と主に高校生が対象のDP(ディプロマ資格課程)があります。

本イベントは、3つの教育課程を知るワークショップが13:00から並行して開催されます。

お子さんが体験できるのは、MYPとDPです。
なお、PYPの体験授業は、保護者のみです。

・小学生低学年:PYP
・小学校3年生~小学校6年生程:MYP
・小学校6年生~中学校3年生程度:DP

▼ 「3分で知ろう!国際バカロレア」が参考になりますね。

3分でわかる!国際バカロレア(IB)とはどのような学び方でしょうか?合格率と平均点は? | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/667

3分でわかる国際バカロレア(IB)。国際バカロレアの認定校が全国で200校を目標に増えています。世界の大学の入試にも使えることで人気ですが、平均点や合格率をご存知ですか。

▼ お申し込みはこちら。

国際バカロレアで学べる学校とは?

国際バカロレアで学べる学校とはどのような学校があるのか。
英語なのか、日本語なのか?英語と日本語なのか?
どのように成績が付くのか?
学費は?

様々な疑問が出てきますね。

その疑問を国際バカロレアを導入している学校が来ているので、実際に話を聞くことができるのも本イベントの特徴です。

参加校

全国の国公私立、さらにインターナショナルスクールを含めがIB校が参加する本イベント。
そのスケールと共に、国際バカロレアの学び、卒業生の姿など知ることができます。

・アオバ・ジャパン・インターナショナルスクール
・岡山理科大学附属中学校・高等学校
・筑波大学附属坂戸高等学校
・昌平中学・高等学校
・聖ヨゼフ学園小学校・中学校・高等学校
・広島県立 広島叡智学園中学校・高等学校
・市立札幌開成中等教育学校
・ぐんま国際アカデミー中等部・高等部
・三浦学苑高等学校
・武蔵野大学附属千代田高等学院 (予定)
・開智日本橋学園中学・高等学校(予定)
・開智望小学校(予定)

【資料参加】
・育英西中学校・高等学校(資料参加のみ)
・都立国際高等学校(資料参加のみ)
・神奈川県立 横浜国際高等学校(資料参加のみ)
・リンデンホールスクール中高学部 (資料参加のみ)
・茗渓学園高等学校(資料参加のみ)
・つくば・インターナショナル・スクール(資料参加のみ)
・東京学芸大学附属国際中等教育学校(資料参加のみ)
・武蔵野大学附属千代田高等学院(資料参加のみ)
・法政大学国際高等学校(資料参加のみ)

▼ 国際バカロレア機構の公式インスタグラムに掲載されたインフォグラフィック。国際バカロレアが目指す全人教育がインフォグラフィックになっています。

▼ お申し込みはこちら。

スケジュール

PYP対象者(保護者)

PYP対象者(保護者)

13:00-14:45 国際バカロレアとPYPの学び(20分程度) 
  PYP体験授業 *保護者のみ 
14:45-15:10 全体会場へ移動と休憩、展示ブース見学
15:10-15:50 IB体験者によるパネルディスカッション
      「国際バカロレアの学びから得られたものは?」 
15:50-16:30 「子どもの才能の見つけ方・育て方」才能開発支援機構代表理事 星山 裕子様
       「テンプル大学の紹介」 アドミション室長 竹本正二郎様+学生
       展示ブース・書籍販売

MYP対象者(保護者と小学校3年生~小学校6年生程度)

13:00-14:45 国際バカロレアとMYPの学び(20分程度) 
       MYP体験授業 *保護者と生徒(小4~小6)
14:45-15:10 全体会場へ移動と休憩、展示ブース見学
15:10-15:50 IB体験者によるパネルディスカッション
      「国際バカロレアの学びから得られたものは?」 
15:50-16:30 「子どもの才能の見つけ方・育て方」才能開発支援機構代表理事 星山 裕子様
       「テンプル大学の紹介」 アドミション室長 竹本正二郎様+学生
       展示ブース・書籍販売

DP対象者(保護者と小学校6年生~中学校3年生程度)

13:00-14:45 国際バカロレアとDPの学び(20分程度) 
       DP体験授業 *保護者と生徒(小6~中3)
14:45-15:10 全体会場へ移動と休憩、展示ブース見学
15:10-15:50 IB体験者によるパネルディスカッション
      「国際バカロレアの学びから得られたものは?」
15:50-16:30 「子どもの才能の見つけ方・育て方」才能開発支援機構代表理事 星山 裕子様
       「テンプル大学の紹介」 アドミション室長 竹本正二郎様+学生
       展示ブース・書籍販売

会場アクセス

テンプル大学ジャパンキャンパス
〒154-0004 東京都世田谷区太子堂1丁目14−29
https://www.tuj.ac.jp/jp/maps/tokyo.html

東急世田谷線 三軒茶屋駅より徒歩10分
東急田園都市線 三軒茶屋駅より徒歩7分 南口A
※車いすの方は南口のエレベーターをご利用ください。

運営者

【共催】テンプル大学ジャパンキャンパス・岡山理科大学・筑波大学
【運営】ESN英語教育総合研究会

こちらも参考にしたいですね。

【テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)】インターナショナルスクールの進学先御三家のTUJが2019年9月から三軒茶屋へ | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/1206

インターナショナルスクール卒業生に人気のテンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)が、東京都世田谷区三軒茶屋の新校舎に移転します。東急田園都市線三軒茶屋駅から徒歩7分と通学に便利な新校舎です。東急田園都市線沿いには、セント・メリーズインターナショナルスクール、清泉インターナショナルスクール、ブリティッシュ・スクールイン東京など名門インターナショナルスクールがあります。インターナショナルスクールの御三家のTUJにますます人気が集まりそうです。

国際バカロレアのDPで学ぶ12のメリットとは?  | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/1007

アメリカの教育者であるDr. Patricia Fiorielloは「国際バカロレアのDPで学ぶ12のメリット」として公開しています。そこで、国際バカロレアのDPを習得した著名人と照らし合わせてみました。政治家から王室、女優から宇宙飛行士と幅広く活躍しています。「国際バカロレアとは」と思った方は一読してくださいね。

ロンドン発!日本とイギリスで教えている先生に聞いた『国際バカロレアを勉強した先に見えるもの』 | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/874

近年、注目が高まっている国際バカロレア教育。「グローバルな視点、深い分析力、自らものを考える力がつく教育」と世界で高い評価を受け世界4500校以上で採用されてます。イギリスと日本の両国で、約20年国際バカロレア教育に携わり、現在、イギリスのインターナショナルスクールでもIBで教えているベイグ先生にお話を伺いました。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連するキーワード


国際バカロレア

関連する投稿


【インタビュー】24年4月幼稚部開園、今後高校部も開校へ 注目のCTIS

【インタビュー】24年4月幼稚部開園、今後高校部も開校へ 注目のCTIS

キャピタル東京インターナショナルスクール(以下、CTIS)は、2022年4月に小学部 (Grade 1 - Grade 5)を開校し、23年4月に中学部 (Grade 6 - Grade 9) を開校しました。今後、24年4月渋谷に幼稚部、高校部を開校予定です。2年目を迎えた今、どのようにスクール運営は変化しているのでしょうか。同校教育事業部の山田亜希子部長にインタビューをお願いしました。


【23年8月開校!】シンガポール発のワンワールドインターが大阪に開校へ!

【23年8月開校!】シンガポール発のワンワールドインターが大阪に開校へ!

シンガポール発のワンワールドインターナショナルスクール(OWIS)は、2023年8月にワンワールドインターナショナルスクール大阪校を開校させることを公表しました。2023年度は、幼稚部と初等部が開校予定です。幼稚部は年少から年長までの3学年制、初等部は1年生から5年生までの5学年制です。大阪府生野区に開校します。


カナディアン・アカデミーで楽しみながらサイエンスを学ぶ

カナディアン・アカデミーで楽しみながらサイエンスを学ぶ

神戸のインターナショナルスクール、カナディアン・アカデミーは100年以上の歴史を通してSTEAM (Science, Technology, Engineering, Arts, Mathematics)に力を入れてきました。中でも、サイエンスの授業にはたくさんの実験や他学年との交流授業など、生徒が楽しみながら主体的に学べるような仕掛けがたくさんあります。


4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

東京都内初の英国式国際バカロレア一貫校を計画しているマルバーン・カレッジ東京校はキャンパス初公開とともに、2023年4月1日(土)に文化交流イベントの「Sakura Culture Festival」を開催します。翌日4月2日(日)に「マルバーンを体験しよう!」金融リテラシー・ワークショップを開催します。日本と世界の文化への感謝と理解を育み、グローバルな視野に立った教育を提供する同校の学びを一足早くキャンパス見学と共に楽しみましょう。


英国大使が出席。マルバーン・カレッジ東京校の設立記念式典が開催!

英国大使が出席。マルバーン・カレッジ東京校の設立記念式典が開催!

マルバーン・カレッジ東京校の開校にあたり、ジュリア・ロングボトム駐日英国大使は、日本と英国の関係を踏まえ、両国の文化が融合する新たな学びに期待を寄せました。マルバーン・カレッジ東京校の初代校長マイク・スペンサー氏は、新キャンパスが今年9月に開校すること。第一期生の生徒を迎えることができるよう、才能豊かなスタッフに支えられていることに感謝し、歓迎のスピーチを述べました。


最新の投稿


【ウインター】中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMウインタープログラム

【ウインター】中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMウインタープログラム

東京と神奈川に7校を展開する人気のSTEAMインターナショナルスクール、ローラスインターナショナルスクール オブ サイエンス。毎年すぐに定員に達する人気のウインターイベントとして、中学生向けのウインタープログラムを開講します!


カナディアン・アカデミーで実践されている「Social Emotional Learning」とは?

カナディアン・アカデミーで実践されている「Social Emotional Learning」とは?

ソーシャル・エモーショナルラーニング (Social-Emotional Learning) をご存知でしょうか?ソーシャル・エモーショナルラーニングとは、自分の感情を理解したり、周りの人と良い人間関係を築く練習をしたりする学習です。例えば、感情を表すたくさんの言葉の中から自分の気持ちに合うものを選んでそれを伝えたり、周りの友達が困っているときに何と声をかけたら良いかを話し合ったり、といったことをします。日本語では「社会的・情動的学習」とも呼ばれます。


【ウインター】都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMウインターキャンプ&スクール

【ウインター】都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMウインターキャンプ&スクール

今年4月、港区芝の新校舎に移転したばかりのローラスインターナショナルスクールオブサイエンス。毎年人気のウインターキャンプとウインタースクールを今年も開講します。ローラスならではの、STEAMレッスンとプロジェクトベースの学びでアカデミックな冬を一緒に過ごしませんか?


【インタビュー】24年4月幼稚部開園、今後高校部も開校へ 注目のCTIS

【インタビュー】24年4月幼稚部開園、今後高校部も開校へ 注目のCTIS

キャピタル東京インターナショナルスクール(以下、CTIS)は、2022年4月に小学部 (Grade 1 - Grade 5)を開校し、23年4月に中学部 (Grade 6 - Grade 9) を開校しました。今後、24年4月渋谷に幼稚部、高校部を開校予定です。2年目を迎えた今、どのようにスクール運営は変化しているのでしょうか。同校教育事業部の山田亜希子部長にインタビューをお願いしました。


BST held Opening Ceremony of its new Primary School Campus

BST held Opening Ceremony of its new Primary School Campus

The official opening ceremony of Azabudai Hills Campus, the Primary School campus for The British School in Tokyo (BST), was celebrated on 4th November 2023.