Powered by Global Step Academy    
【速報!】港区芝へ 2023年ローラスインターナショナルスクール初等部・中等部が東京女子学園に移転!

【速報!】港区芝へ 2023年ローラスインターナショナルスクール初等部・中等部が東京女子学園に移転!

ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスは、ケンブリッジ国際カリキュラムとローラスイノベーター教育を2本柱として、プリスクールからの一貫教育を提供しています。首都圏を中心に7校を展開し、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。2023年には、港区芝にある東京女子学園の新校舎に初等部と中等部を移転する計画が発表されました。


東京都港区に開校!

多種多様な対話や感動を共創する「未来創造の学び舎」へ

ローラスインターナショナルスクール オブ サイエンスは、2022年9月には待望の中等部を東京都港区に開校します。

2023年には、港区芝にある東京女子学園の新校舎に初等部と中等部を移転する計画が発表されました。

ローラスインターナショナルスクールは、ケンブリッジ国際カリキュラムとローラスイノベーター教育を2本柱として、プリスクールからの一貫教育を提供しています。

首都圏を中心に7校を展開し、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。

新キャンパスは、東京女子学園の新校舎内

ローラスは過去5年間の継続した生徒数の増加により、三田キャンパスにある初等部は手狭になりました。

適切な移転先を探していましたが、港区芝の東京女子学園の新校舎に入ることになりました。

移転後は、グローバルイノベーター人材育成の為の最先端のICT環境、学習環境が整備されます。

第一線で活躍する専門家から教育やキャリアサポートを受けられるようにするなど、先端的なカリキュラムの実現を検討しています。

移転先の概要(予定)
・所在地:東京都港区芝4-1-30 東京女子学園内 7F-10F
・カリキュラム:ケンブリッジ国際カリキュラム、ローラスイノベーター教育

[正門前ガーデンイメージ]地域へ解放したカフェを併設

ローラス中等部が重要視すること

ローラスインターナショナルスクールは、中等部、高等部の開校を控えてどのように開校計画を持っているのでしょうか。

同校にお聞きしました。

現代はテクノロジーのカンブリア爆発期とも呼ばれています。
ローラス中等部では、業界や国境を越えてくるテクノロジーの進化に対応する生徒を育てるために、3つのことを重要視しています。

一つ目はケンブリッジ国際カリキュラムと独自のイノベーター教育の融合。
Aレベルの受験を見据え、独自カリキュラムで大学進学まで手厚くサポートします。

二つ目は生徒が情熱を持つ分野を発展させていくこと。
コンテストやイベントに積極的に出場し、結果を追求します。メンター制を導入し、第一線で活躍する現役の研究者、エンジニア、起業家のメンターと共に知識探究を思う存分にできる環境を整えます。

そして最後に進学アドバイザーとメンターが生徒の夢や目標を万全にサポートします。

人生で最も多感な中高の6年間。私たちは生徒が安心して学び、活動できる環境を提供していきます。

生徒が貴重な学生時代を受験対策のみに追われることなく、様々な大人と関わりながら、のびのびと自分のパッションを追求し夢を広げ、自分の頭で考え、未来を切り拓くイノベーターになるよう、全力でサポート体制です。

そのためアドバイザーがいます。

魅力的なアドバイザー

ローラス中等部には、3名の専門家がアドバイザーとしてサポートします。
スクールの教育活動や生徒達のキャリアを多角的にサポートする予定です。

白川 寧々氏

起業家。教育革命家。華僑。日中英のトライリンガル。6歳で来日後、日本国籍取得。フェリス女学院中学・高校時代に独学で英語を学び、米国デューク大学に進学。卒業後、米国大手コンサルティングファーム勤務を経て、マサチューセッツ工科大学(MIT)MBA修了。

著名起業家、教育者、宇宙飛行士などの日本内外のグローバルリーダーや、官公庁、全国各地の教員、企業人、大学生や高校生を巻き込みながら、教育の本質的なシフトを世界的に推し進めるための活動に取り組んでいる。

南 健太氏

オックスフォード大学(心理学、1st Class Honours)、及びケンブリッジ大学(開発学修士、High Pass)を卒業後、ブーズ・アンド・カンパニーに入社。その後Boston Consulting Group(東京・ムンバイオフィス)、BCGデジタルベンチャーズを経て、2018年にQuest Inc.を設立し代表取締役に就任。

BCGでの採用活動、Questでの大学生インターンシップ提供、非営利団体learning across bordersのコアメンバー(大学生向けスタディツアー提供)、等の活動を通じて長く大学生に対する教育・採用の経験を有する。今後は幅広い年代に対し教育機会を提供することを目標としている。

衣川 武志氏

証券会社を経てスタートアップ経営、通信会社経営企画に携わる。その後独立しクロスボーダー投資、M&A案件を手掛けるコンサルティング会社を設立。2015年より世界中の中高生の研究活動を支援する団体「MANAI」の設立に参画、共同創業者。2019年より一般財団法人MANAI財団代表理事。

2019年まで通算7回、世界20以上の国と地域から1,000名を超える応募者を集めた中高生向けサイエンス・キャンプを企画運営。参加者の多くは卒業後I V Yリーグを始め海外大学への進学を果たし、コミュニティを形成している。現在は、中高生の科学技術振興の為、研究助成や奨学金で生徒の活動を支援している。

制服も公開!

高等部の制服(予定)

中等部の制服(予定)

高等部の夏服(左・予定)、中等部の夏服(右・予定)

斬新な体操服(予定)

今後のスケジュール

2022年9月 中等部開校
2023年春  初等部、中等部 港区芝の東京女子学園の新校舎へ移転
2024年9月 高等部開校(予定)

プリスクールから初等部、中等部、高等部とSTEAM教育から生徒の好奇心、探究心を育ててきたローラス。

編集部では、今後もローラスの最新動向をアップします!

関連する投稿


【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス(以下、ローラス)は、首都圏を中心にプリスクール、キンダーガーテン7校、初等部、中等部、高等部(2025年9月開校予定)を運営する、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。この度、2025年春に新しいスクールを文京区にオープンする計画が発表されました。


【ウィンター】小中学生対象 STEAM Winter School/Program 2024開講!

【ウィンター】小中学生対象 STEAM Winter School/Program 2024開講!

日本で唯一のSTEAMインターナショナルスクールのローラスが、ウィンターイベントを開催。楽しくSTEAMが学べる小学生向けのウィンタースクール、本格的なサイエンスに触れる中学生向けのウィンタープログラムに注目です。


【サマースクール】小中学生対象 STEAM Summer School/Program 2024開講!

【サマースクール】小中学生対象 STEAM Summer School/Program 2024開講!

日本で唯一のSTEAMインターナショナルスクールのローラスが、サマーイベントを開催。本格的なサイエンスに触れる中学生向けのサマープログラム、楽しくSTEAMが学べる小学生向けのサマースクールに注目です。


【サマー:1.5-6歳】ローラスの都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMサマーキャンプ

【サマー:1.5-6歳】ローラスの都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMサマーキャンプ

毎年人気の1歳半~幼稚園生対象のサマーキャンプを今年も開講します。海外に行かなくてもプチ留学体験ができるチャンス!ぜひ参加してみませんか?


【イベントレポート】ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスのSTEAM Fair 2024 4000名が来場

【イベントレポート】ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスのSTEAM Fair 2024 4000名が来場

1.5歳~中学生対象の2日間に渡るサイエンスの祭典。今年のテーマは ”AI & Future Technology"を実施。ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスは、4年ぶりに2024年3月16日(土)、17日(日)にSTEAM Fair 2024を東京・港区の初等部/中等部の新校舎で開催しました。


最新の投稿


茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園中学校・高等学校と茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)は、小中連携協定を締結したことを公表しました。茨城県つくば市にある中学校、高等学校で国際バカロレア認定校です。2017年から国際バカロレアのDPをスタートし、高等学校ではアカデミアクラス(AC)、茗溪ジェネラル、IBコースではバイリンガルディプロマも習得できます。さくらインターナショナルスクールは、国際バカロレア PYP候補校で、運営母体の関西国際学園はPYP,MYP,DPの認定校で日英バイリンガルの探究学習を通して、創造力と責任感を持って国際社会に貢献するリーダーの育成しています。


ノースロンドン【イベントレポート/前編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/前編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。


BST students to Perform with the Tokyo Symphony Orchestra

BST students to Perform with the Tokyo Symphony Orchestra

The British School in Tokyo (BST) is proud to host a momentous musical collaboration between its most gifted student musicians and the renowned Tokyo Symphony Orchestra (TSO) in a special concert celebrating the school’s 35th anniversary.


ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、最も才能ある音楽学生たちと、日本を代表するオーケストラである東京交響楽団(TSO)との歴史的な音楽コラボレーションを発表いたします。BSTの創立35周年を記念するこの特別なコンサートは、2025年3月24日にBST昭和キャンパスの人見記念講堂にて開催され、若き才能とプロフェッショナルな演奏が織りなす、感動的な音楽のひとときをお送りします。


サレジアン国際学園小学校 大橋学園長インタビュー

サレジアン国際学園小学校 大橋学園長インタビュー

2026年4月、星美学園小学校は、校名を「サレジアン国際学園小学校」と変更し「インターナショナルクラス」を開設します。インターナショナルクラスでは、主要教科の授業は英語で行われます。すでにあるサレジアン国際学園中学校高等学校と合わせ、小中高12年一貫の国際教育校が誕生することになります。インター幼稚園卒園児、多様なバックグラウンドを持つ受験生にとって朗報です。