Powered by Global Step Academy    
丸の内国際教育サロンの楽しみ方

丸の内国際教育サロンの楽しみ方

2月9日(日)に丸の内で開催される丸の内国際教育サロンは、従来の教育イベントと全く異なります。参加する国内外の名門9校とじっくり相談ができる招待者限定のサロンです。プライバシーを重視し、親が子育てをじっくり考えるひと時を持ちます。


2月9日(日)丸の内国際教育サロン

これまでの教育イベントとは全く異なるのが「丸の内国際教育サロン」です。
「あの学校に子ども通わせたい」「子どもにとってあの学校はどうだろうか?」

子どもの人生を戦略的に考える国際的なご家庭と国内外の名門校が出会うサロンです。

招待者限定で、親のみが参加できるイベントです。

▽ こちらの9校にじっくりと話を聞くことができます。

学校説明会でこんなお悩みありませんか?

丸の内国際教育サロンは、招待制の国際教育イベントです。
これまでの教育イベントと大きく異なるのが学校選びを楽しむです。

これまでの教育イベントでは、次のような課題がありました。
「じっくり相談したいのに個別相談が限られていて途中で終わった。」
「隣の方の相談内容が丸聞こえだった。自分の相談も人に聞こえていた。」
→ 個室のプライベートセッションで落ち着いて相談ができます。

「個別で聞くほど多くの質問はないけれど、話を聞いてみたい学校がある。」
「参加者のみなさんの疑問も聞いてみたい。」
「うちのような家庭なのかしら?どんなご家庭が選ぶのか知りたい。」
→ サロン(グループセッション)があります。いわば学校を中心とした井戸端会議。雑談ベースで話を聞くことができます。

開催日程が今週日曜日に迫り、サロンやプライベートセッションが埋まりつつあります。
先着順のため「あの学校に通わせたい!話を聞きたい!」というご家庭は、早くお申し込みください。残りわずかです。

オープニングアクトは、帰国子女でインターナショナルスクールにお子さんを通わせるこの方!

10:00~のオープニングは、SAPIX YOZEMI GROUP 国際教育事業本部長 髙宮 信乃 氏が「グローバル教育の大切さ、その先にある将来の道筋」をテーマに登壇されます。
モデレーターは、インターナショナルスクールタイムズ編集長 村田 学です。

参加方法

当イベントは招待制となり、ご入場いただくには、
1.参加者登録
 紹介者は「インターナショナルスクール」と入力してください。

2.サロン(グループセッション)、プライベートセッションの事前予約
 1の参加者登録後に手続きがあります。

▽ こちらより参加者登録にお申し込みください。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


サレジアン国際学園小学校 大橋学園長インタビュー

サレジアン国際学園小学校 大橋学園長インタビュー

2026年4月、星美学園小学校は、校名を「サレジアン国際学園小学校」と変更し「インターナショナルクラス」を開設します。インターナショナルクラスでは、主要教科の授業は英語で行われます。すでにあるサレジアン国際学園中学校高等学校と合わせ、小中高12年一貫の国際教育校が誕生することになります。インター幼稚園卒園児、多様なバックグラウンドを持つ受験生にとって朗報です。


世界規模のVEXロボティクス大会 セントメリーズ・インターナショナルスクールで開催

世界規模のVEXロボティクス大会 セントメリーズ・インターナショナルスクールで開催

世界60カ国の子どもと教育者に愛されているアメリカ生まれのSTEM教材のVEX。インターナショナルスクールのSTEMでも多く使われており、この度、VEXロボティクス大会がセントメリーズ・インターナショナルスクールで開催されました。その様子をレポートします。


国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

多くのインターナショナルスクールで採用されている国際バカロレアという教育プログラムですが、探究学習を取り入れた授業が人気の初等教育プログラムPYP(プライマリーイヤーズプログラム)では、実際にどのような授業が行われているのでしょうか? 今回は港区にあるキャピタル東京インターナショナルスクール(以下CTIS)を訪れ、5年生のユニットの授業を見学させていただきました。


丸の内国際教育サロンの楽しみ方

丸の内国際教育サロンの楽しみ方

2月9日(日)に丸の内で開催される丸の内国際教育サロンは、従来の教育イベントと全く異なります。参加する国内外の名門9校とじっくり相談ができる招待者限定のサロンです。プライバシーを重視し、親が子育てをじっくり考えるひと時を持ちます。


【速報!】26年4月 サレジアン国際学園小学校開校へ インターナショナルクラスも

【速報!】26年4月 サレジアン国際学園小学校開校へ インターナショナルクラスも

星美学園小学校は、校名を2026年4月よりサレジアン国際学園小学校に変更し「インターナショナルクラス」2026年の新小学校一年生の開設を公表しました。インターナショナルクラスは、主要教科は、英語による授業です。これにより、小中高12年の一貫した国際教育校となります。インター幼稚園卒園児にとって朗報で、外国籍生徒の入学も可能です。