Powered by Global Step Academy    
国際教育フェア2025春 インタビュー:中央インターナショナルスクール

国際教育フェア2025春 インタビュー:中央インターナショナルスクール

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材した中央インターナショナルスクールをご紹介します。


国際教育フェア2025秋【東京・大阪】開催概要と見どころ | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/1598

国際教育フェアは、国際教育を牽引する教育専門家、学校、業界のリーダーが、国際教育分野における様々な可能性や機会を全国の保護者や生徒、関係者に向けて継続的かつタイムリーに発信することを目的としたイベントです。

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材した学校の一つをご紹介します。

国際教育フェアは、国際教育を牽引する教育専門家、学校、業界のリーダーが、国際教育分野における様々な可能性や機会を全国の保護者や生徒、関係者に向けて継続的かつタイムリーに発信することを目的としたイベントです。

2025年秋に開催予定の国際教育フェアの概要についてはこちらの記事を参照ください (https://istimes.net/articles/1598)。本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材した学校の一つをご紹介します

IST編集部: 中央インターナショナルスクールが9月に開校されると伺いました。詳しく教えてください。

中央インターナショナルスクール: はい、喜んでお話しします。今年の9月に開校予定です。学校年度は9月から7月中旬まで運営されます。現在、1年生、2年生、3年生の生徒を募集しています。2028年に4年生、5年生、6年生を開設する計画があります。中央市、そして千葉県に正式に学校を設立できることをとても嬉しく思っています。サンシャイン・キッズ・アカデミーのプログラムから進学する生徒や、英語での小学校教育を受けられる学校に転校できない地域の学校の生徒たちを歓迎します。小学校を探している生徒たちの市場のニーズを満たしています。

IST編集部: 素晴らしいですね。学校で使用予定のカリキュラムについて、どのような計画をお持ちですか?

中央インターナショナルスクール: 現在、私たちはサンシャイン・キッズ・アカデミーでモンテッソーリ・プラス・カリキュラムを運営しており、これが中央インターナショナルスクールの主要カリキュラムになる予定です。また、現在ケンブリッジ・インターナショナル・プログラムの申請手続きを進めており、申請と手続きの90%が完了していて、詳細を確定するだけとなっています。9月までには正式にケンブリッジ認定校になれることを期待しています。

IST編集部: 素晴らしいですね。サンシャイン・アカデミーを卒業する子どもたちが、プリスクール卒業後に通えるインターナショナルスクールを探していることを理解されているとのことですが、サンシャイン・アカデミーを卒業した子どもたちが入学できるように建設したい学校について詳しく教えてください。

中央インターナショナルスクール: この学校は実際に家族の価値観に基づいて建設されました。最初に始めた時、サンシャイン・キッズ・アカデミーで生後6か月から受け入れを始めました。約6年前に幼稚園を建設できるまで続けました。その後、毎年親御さんからの要望がありました。幼稚園を卒業する子どもたちがいる度に、親御さんは他のインターナショナルスクールへの推薦を求めたり相談したりしてくださり、そこから中央が生まれました。基本的にモンテッソーリ・プラス・カリキュラムの価値観を中央インターナショナルにも継続的に構築し、最初から設定したマイルストーンを通じて生徒たちの成長と発達を支援できることを期待しています。これが中学生だけでなく高校生になるまで続くことを願っています。このプログラムが提供する自立性と教育への愛が、生徒たちと共に成長し、中央インターナショナルを卒業するまで続くことを期待しています。

IST編集部: 素晴らしいですね。学校について他に付け加えたいことはありますか?

中央インターナショナルスクール: 私たちは完全英語イマージョンプログラムであることをお伝えしたいと思います。多くの親御さんからサンシャイン・キッズ・アカデミーと中央インターナショナルスクールの両方でどの程度の英語レベルが必要かという質問をいただいています。私がお答えしているのは、6歳になる生徒には英語の入学試験がありますが、私たちの教育に興味をお持ちの親御さんには、必要に応じて英語習得のサポートを提供し、1年生への入学を促進するためのお手伝いをいたしますので、ぜひご連絡いただきたいということです。

中央インターナショナルスクール: 一つ付け加えたいのは、サンシャイン・キッズ・アカデミーと中央インターナショナルスクールの両方のプログラムが、実際には手頃な価格で提供されているということです。3人以上のお子さんがいるご家庭で、3人のお子さんを同時に、同じレベルの教育の質で、経済的な負担をあまりかけずに育てることができる環境でのインターナショナルスクールを探している家族に向けたものです。このような学校を探している親御さんには、ぜひ見学にお越しいただきたいと思います。私たちの学校が提供するものや、他の学校と比較しても経済的に無理のない、適正なレベルの授業料などのプログラムについて、より詳しい情報をお伝えできます。ありがとうございました。

IST編集部: ありがとうございました。

中央インターナショナルスクール: ありがとうございました。

この記事の記者

関連する投稿


『国際教育フェア2024秋』東京・大阪で10月開催!

『国際教育フェア2024秋』東京・大阪で10月開催!

国際教育の向上・発展に取り組む国公立私立中学・高校、国内外インターナショナルスクール、プリスクール、大手受験塾などの教育機関が一堂に集結する「国際教育フェア2024秋」が東京と大阪で開催されます。大阪 10月12日(土)、東京 10月14日(月・祝)に開催されます。


ブライトン・カレッジ(シンガポール)のニック・デイビス校長にインタビュー

ブライトン・カレッジ(シンガポール)のニック・デイビス校長にインタビュー

英国に本校があるブライトン・カレッジは、1845年に設立され、3歳から18歳までの男女を対象としたイングランド有数の独立系学校です。AレベルおよびGCSEの成績で、英国の男女共学の学校の中で常にトップクラスを維持しています。同校の海外分校は、アブダビ、アル・アイン、バンコク、ドバイ、シンガポール校に開校しています。英国式インターナショナルスクールで「キー・ステージ」と呼ばれる学年単位が特徴です。編集部は、ブライトン・カレッジ(シンガポール)のニック・デイビス校長にインタビューをお願いしました。


国際教育フェア2024年春 5/12(日)インターから国際系中高の最新情報がわかる。国際教育フェア開催

国際教育フェア2024年春 5/12(日)インターから国際系中高の最新情報がわかる。国際教育フェア開催

5/12(日)に飯田橋でインターから国際系中高の最新情報がわかる国際教育フェアが開催されます。イギリスの名門校から国際系国公私立が集結!国際バカロレアからAレベル、そしてオンラインスクール。国際教育のイベントとしてトップの情報と学校が参加する国際教育フェアでお子さんと一緒に未来の進路を探しにいきましょう。


最新の投稿


国際教育フェア2025春 インタビュー:中央インターナショナルスクール

国際教育フェア2025春 インタビュー:中央インターナショナルスクール

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材した中央インターナショナルスクールをご紹介します。


国際教育フェア2025秋【東京・大阪】開催概要と見どころ

国際教育フェア2025秋【東京・大阪】開催概要と見どころ

国際教育フェアは、国際教育を牽引する教育専門家、学校、業界のリーダーが、国際教育分野における様々な可能性や機会を全国の保護者や生徒、関係者に向けて継続的かつタイムリーに発信することを目的としたイベントです。


TOEFL 2026年改訂:セクション構成・スコア・対策を解説

TOEFL 2026年改訂:セクション構成・スコア・対策を解説

2026年1月、TOEFLは数年来最も大幅な変更を迎えます。全セクションにわたって新しい形式、採点システム、課題タイプが導入されます。試験時間の短縮、リーディングとリスニングの適応型システム、そして新しいライティングとスピーキングの課題まで、ETSによる今回のアップデートは単なる見た目の変更以上の意味を持ちます。本ガイドでは、各セクションの変更点とテスト全体への影響について分かりやすく解説します。


KAインターナショナルスクールが日本初のコーウィン・ビジブル・ラーニング認定校になりました。

KAインターナショナルスクールが日本初のコーウィン・ビジブル・ラーニング認定校になりました。

今年、KAインターナショナルスクールは、コーウィンから「ビジブル・ラーニング・スクール」認定を受賞する栄誉に浴しました。日本で初めてこの称号を獲得した学校となります。これは、私たちの学校を特徴づけてきた共同努力、共有された考え方、そして研究に基づく実践への取り組みに対する意義深い評価です。KAインターナショナルスクールでは、学習を可視化することで学習をより良いものにし、最も重要なことに集中できるようになりました。それは、すべての生徒の成長を支援することです。


ビジョン 2035 – 基準を引き上げる時

ビジョン 2035 – 基準を引き上げる時

日本は2035年までに全高校生が英検2級レベルに達する目標を掲げているが、現実は厳しい。6年間英語を学んでも基本的な会話ができない生徒が多く、英語能力の国際ランキングでは92位とアジア諸国に大きく遅れている。根本的な問題は、週1回程度の学習では不十分なことと、英語を「あると便利」程度にしか考えない社会の認識だ。本当の改革を実現するには、教師・保護者・政策決定者が意識を変え、英語を必要不可欠なスキルとして捉え直し、継続的な学習と実践を重視した教育に転換する必要がある。