Powered by Global Step Academy    
2015.03.28 聖心インターナショナルスクールのEFLサマープログラム

2015.03.28 聖心インターナショナルスクールのEFLサマープログラム

聖心インターナショナルスクールで、小学校1年生から6年生の女子を対象としたサマープログラムが開催されます。


聖心インターナショナルスクールで、小学校1年生から6年生の女子を対象としたサマープログラムが開催されます。

開催期間は、 2015年 7 月 20日(月) ~ 8 月 7日(金) です。

2015.03.28

 東京・広尾にある聖心インターナショナルスクール(以下 聖心)のEFLサマープログラムが7月20日(月)から8月7日(金)まで開催されます。

 各セッションテーマは、それぞれInventions(発明),Treasures(宝物),Myths and Legends(神話や伝説)とテーマが違います。

 そのため、複数のセッションに参加しても違う内容を学びます。

 ちなみにこれらのテーマは、英国にある国際初等教育カリキュラムのIPC (International Primary Curriculum )

を土台にしています。

 ちなみに同校の幼稚部・小学部の科学や社会科では、IPCを土台に使っています。

 サマープログラムにふさわしいプログラムに同校のカリキュラムで採用しているIPCを導入しているのですね。

 実際に聖心インターナショナルスクールのサマープログラムを見学させていただきました。

ポイント!

「英語で学ぶ楽しさを発見する」招待状

 各科目を英語で学びますが、単にインターの英語環境に浸る(英語イマージョン教育)わけではありません。

 そこには、同校ならではのユニークさがあります。

 サマープログラムは、多くのお子さんが毎年通うため、同校でも子どもたちが「楽しい!」「おもしろい!」と感じてもらえるようにさまざまな工夫をしています。

 例えば、毎年テーマを変え、さらに週ごとにテーマを変えていくのもそのひとつ。

 実は、このテーマと探求型の発想はリンクしています。

 例えばテーマが「Travel(旅行)」ならば、クラフトの授業で宝物を作り、英語の授業で校舎に隠されている宝物を探すという授業など、楽しみながら学びます。

 いわば、テーマと科目の連動。

 実は、これらのテーマ学習は、同校でも採用されている国際的な小学校向けのカリキュラム(IPC)を参考にしているため。

 そのため、授業もテーマと科目が連動し、探求型とよばれる自分で探し、考えるプログラムとなっているのです。

サマープログラムに込めた思い。

 『日本の学校に通う生徒さんにもっとインターナショナルスクールの授業の良さを体験してもらいたい』という気持ちです。

 取材のなかで感じたのが、サマープログラムで英語のおもしろさだけではなく、インターナショナルスクールの良さを知ってもらいたい、という思いです。

 普段、日本の学校に通う生徒さんがサマープログラムに通うことで、インターナショナルスクールの授業のおもしろさを体験できます。その経験から新たな考え方や発想などにつながっていくことへの期待も感じました。

 いわば同校のサマープログラムには、百年以上にわたり国際教育を実施してきた聖心の思いが詰まっているといえます。

詳しくは、こちら!聖心インターナショナルスクールのEFLサマープログラム

【サマープログラム概要】

開催期間とセクション
セッションA  7月20日(月)~ 7月24日(金)
セッションB  7月27日(月)~ 7月31日(金)
セッションC  8月3日(月)~ 8月7日(金
開催場所
聖心インターナショナルスクール
時間
9:00~15:00
受講費用
各セッション 55,000 円  (ランチ、教材費、名札、クラス写真、傷害保険費用込)
定員 (各学年とも定員になり次第、締め切り)
1年生:15名 × 3クラス
2〜5年生: 15名 × 2クラス
6年生:15名 × 1クラス

【聖心インターナショナルスクール】

 聖心インターナショナルスクールは、1908年(明治42年)にカソリックの女子修道会「聖心会」により設立されたインターナショナルスクールです。

 教育課程は、幼稚科から高等科があり、幼稚園のみ共学です。

 40ヶ国以上からの生徒が、幼稚科から高等科合わせて約500人が学んでいます。

 2011年には、初等科の新校舎が完成し、さらに施設が充実しました。

 校内には、科学室、調理室、演劇室、工芸室、図書館、バンドルーム、音楽室、初等科のオープンエリア、多目的室、グラウンド、テニスコート、小体育館、大体育館、チャペル、カフェテリアがあります。

  また、JR渋谷駅、恵比寿駅、品川駅、目黒駅から都バスで「日赤医療センター前」、または「広尾橋」バス停で降り、徒歩5分です。 

DSC_0111.JPG

【申し込み先】

  • 聖心インターナショナルスクール
  • 〒150-0012
  • 東京都渋谷区広尾4-3-1
  • Tel: 03-3400-3951
  • Fax: 03-3400-3496
  • HP http://www.issh.ac.jp/

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


【サマー】聖心インターナショナルスクールのEFLサマープログラムの申込み開始

【サマー】聖心インターナショナルスクールのEFLサマープログラムの申込み開始

【サマー】聖心インターナショナルスクールの2017年EFLサマープログラム。今回、テーマも各学年で違い、さらに楽しめるようになっています。小学生の女子のみのを対象としているサマープログラムです。


APとは?アメリカ式のインターナショナルスクールで大学志願のために科目を選んで受験する試験

APとは?アメリカ式のインターナショナルスクールで大学志願のために科目を選んで受験する試験

APは、Advanced Placementの略でSATなどを運営しているCollege Board が5月の上旬に実施しています。日本ではアメリカ式のカリキュラムを採用しているインターナショナルスクールで科目毎に受験しています。APの成績は、5段階評価で3以上で大学の教養学部の単位に認められています。


聖心インターナショナルスクールのEFLサマープログラムの申込み開始

聖心インターナショナルスクールのEFLサマープログラムの申込み開始

【サマープログラム 聖心インターナショナルスクール明日から一般申込み開始!】例年、すぐに満席になる聖心インターナショナルスクールのEFLサマープログラム。今回、テーマも各学年で違い、さらに楽しめるようになっています。


【サマー】聖心インターナショナルスクール

【サマー】聖心インターナショナルスクール

名門聖心インターナショナルスクールが小学生の女子を対象としたサマープログラムを開講。それがEFLプログラムです。英語が母語ではない生徒を対象にしたプログラムなので安心して学べます。


2015.04.09 各インター春のニュース

2015.04.09 各インター春のニュース

インターナショナルスクールのニュースをまとめました。国際バカロレアの認定からイベントまでインターナショナルスクールの情報です。


最新の投稿


ビジョン 2035 – 基準を引き上げる時

ビジョン 2035 – 基準を引き上げる時

日本は2035年までに全高校生が英検2級レベルに達する目標を掲げているが、現実は厳しい。6年間英語を学んでも基本的な会話ができない生徒が多く、英語能力の国際ランキングでは92位とアジア諸国に大きく遅れている。根本的な問題は、週1回程度の学習では不十分なことと、英語を「あると便利」程度にしか考えない社会の認識だ。本当の改革を実現するには、教師・保護者・政策決定者が意識を変え、英語を必要不可欠なスキルとして捉え直し、継続的な学習と実践を重視した教育に転換する必要がある。


ビジョン2035: 日本の将来を見据えた英語能力の向上

ビジョン2035: 日本の将来を見据えた英語能力の向上

「ビジョン2035」は、2035年までに日本の全高校卒業生の英語習得を目指す教育改革計画です。人口減少により労働力が縮小する中、英語力向上は生産性と柔軟性を高める重要な手段となります。現在、高校3年生の英検2級合格率は20%強に留まり、多くの学生がグローバル環境で必要な言語能力を持たずに卒業しています。英語力は観光を超えた経済的視野の拡大をもたらし、地方企業の国際展開や学術研究への参加を可能にします。この取り組みは教育格差の解消と社会的流動性の向上にもつながり、日本の文化的アイデンティティを世界に発信する手段ともなります。目標達成には教育者、家族、機関、政策立案者の連携が不可欠です。


【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

東京にあるK.インターナショナルスクール東京(KIST)が、2025年5月に実施された国際バカロレア DPにおいて、驚異的な成果を収めました。同校によると、今年度のDP試験では7名の生徒が満点である45点を獲得。さらに、受験生の平均点は42.0点という、世界平均を大きく上回る優れた成績を記録しました。


【インタビュー】山口学園長 LCAきたかる森のインター初等部・プリスクール 26年4月に開校へ

【インタビュー】山口学園長 LCAきたかる森のインター初等部・プリスクール 26年4月に開校へ

軽井沢は、豊かな自然や東京から新幹線で約1時間という利便性から、子育て世代にも注目されています。山口学園長が率いるLCAきたかる森のインター初等部・プリスクールは、26年4月に開校予定で、極少人数教育や本格的なバイリンガル教育を特色とします。「ふるさと科」「生き方科」など独自の探究型学習も導入し、子ども一人ひとりの可能性を伸ばすことに力を入れています。また、多様な進路選択を支える提携校とのネットワーク構築も進めています。


関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレア(IB)PYP認定校に!すでに神戸校はPYP、MYP、DPの認定校でしたが、この度、東京初等部がPYP認定を取得しました。日英バイリンガル教育と探究力が特徴で、幼稚部も全国展開しています。