Powered by Global Step Academy    
2015.03.28 聖心インターナショナルスクールのEFLサマープログラム

2015.03.28 聖心インターナショナルスクールのEFLサマープログラム

聖心インターナショナルスクールで、小学校1年生から6年生の女子を対象としたサマープログラムが開催されます。


聖心インターナショナルスクールで、小学校1年生から6年生の女子を対象としたサマープログラムが開催されます。

開催期間は、 2015年 7 月 20日(月) ~ 8 月 7日(金) です。

2015.03.28

 東京・広尾にある聖心インターナショナルスクール(以下 聖心)のEFLサマープログラムが7月20日(月)から8月7日(金)まで開催されます。

 各セッションテーマは、それぞれInventions(発明),Treasures(宝物),Myths and Legends(神話や伝説)とテーマが違います。

 そのため、複数のセッションに参加しても違う内容を学びます。

 ちなみにこれらのテーマは、英国にある国際初等教育カリキュラムのIPC (International Primary Curriculum )

を土台にしています。

 ちなみに同校の幼稚部・小学部の科学や社会科では、IPCを土台に使っています。

 サマープログラムにふさわしいプログラムに同校のカリキュラムで採用しているIPCを導入しているのですね。

 実際に聖心インターナショナルスクールのサマープログラムを見学させていただきました。

ポイント!

「英語で学ぶ楽しさを発見する」招待状

 各科目を英語で学びますが、単にインターの英語環境に浸る(英語イマージョン教育)わけではありません。

 そこには、同校ならではのユニークさがあります。

 サマープログラムは、多くのお子さんが毎年通うため、同校でも子どもたちが「楽しい!」「おもしろい!」と感じてもらえるようにさまざまな工夫をしています。

 例えば、毎年テーマを変え、さらに週ごとにテーマを変えていくのもそのひとつ。

 実は、このテーマと探求型の発想はリンクしています。

 例えばテーマが「Travel(旅行)」ならば、クラフトの授業で宝物を作り、英語の授業で校舎に隠されている宝物を探すという授業など、楽しみながら学びます。

 いわば、テーマと科目の連動。

 実は、これらのテーマ学習は、同校でも採用されている国際的な小学校向けのカリキュラム(IPC)を参考にしているため。

 そのため、授業もテーマと科目が連動し、探求型とよばれる自分で探し、考えるプログラムとなっているのです。

サマープログラムに込めた思い。

 『日本の学校に通う生徒さんにもっとインターナショナルスクールの授業の良さを体験してもらいたい』という気持ちです。

 取材のなかで感じたのが、サマープログラムで英語のおもしろさだけではなく、インターナショナルスクールの良さを知ってもらいたい、という思いです。

 普段、日本の学校に通う生徒さんがサマープログラムに通うことで、インターナショナルスクールの授業のおもしろさを体験できます。その経験から新たな考え方や発想などにつながっていくことへの期待も感じました。

 いわば同校のサマープログラムには、百年以上にわたり国際教育を実施してきた聖心の思いが詰まっているといえます。

詳しくは、こちら!聖心インターナショナルスクールのEFLサマープログラム

【サマープログラム概要】

開催期間とセクション
セッションA  7月20日(月)~ 7月24日(金)
セッションB  7月27日(月)~ 7月31日(金)
セッションC  8月3日(月)~ 8月7日(金
開催場所
聖心インターナショナルスクール
時間
9:00~15:00
受講費用
各セッション 55,000 円  (ランチ、教材費、名札、クラス写真、傷害保険費用込)
定員 (各学年とも定員になり次第、締め切り)
1年生:15名 × 3クラス
2〜5年生: 15名 × 2クラス
6年生:15名 × 1クラス

【聖心インターナショナルスクール】

 聖心インターナショナルスクールは、1908年(明治42年)にカソリックの女子修道会「聖心会」により設立されたインターナショナルスクールです。

 教育課程は、幼稚科から高等科があり、幼稚園のみ共学です。

 40ヶ国以上からの生徒が、幼稚科から高等科合わせて約500人が学んでいます。

 2011年には、初等科の新校舎が完成し、さらに施設が充実しました。

 校内には、科学室、調理室、演劇室、工芸室、図書館、バンドルーム、音楽室、初等科のオープンエリア、多目的室、グラウンド、テニスコート、小体育館、大体育館、チャペル、カフェテリアがあります。

  また、JR渋谷駅、恵比寿駅、品川駅、目黒駅から都バスで「日赤医療センター前」、または「広尾橋」バス停で降り、徒歩5分です。 

DSC_0111.JPG

【申し込み先】

  • 聖心インターナショナルスクール
  • 〒150-0012
  • 東京都渋谷区広尾4-3-1
  • Tel: 03-3400-3951
  • Fax: 03-3400-3496
  • HP http://www.issh.ac.jp/

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


【サマー】聖心インターナショナルスクールのEFLサマープログラムの申込み開始

【サマー】聖心インターナショナルスクールのEFLサマープログラムの申込み開始

【サマー】聖心インターナショナルスクールの2017年EFLサマープログラム。今回、テーマも各学年で違い、さらに楽しめるようになっています。小学生の女子のみのを対象としているサマープログラムです。


APとは?アメリカ式のインターナショナルスクールで大学志願のために科目を選んで受験する試験

APとは?アメリカ式のインターナショナルスクールで大学志願のために科目を選んで受験する試験

APは、Advanced Placementの略でSATなどを運営しているCollege Board が5月の上旬に実施しています。日本ではアメリカ式のカリキュラムを採用しているインターナショナルスクールで科目毎に受験しています。APの成績は、5段階評価で3以上で大学の教養学部の単位に認められています。


聖心インターナショナルスクールのEFLサマープログラムの申込み開始

聖心インターナショナルスクールのEFLサマープログラムの申込み開始

【サマープログラム 聖心インターナショナルスクール明日から一般申込み開始!】例年、すぐに満席になる聖心インターナショナルスクールのEFLサマープログラム。今回、テーマも各学年で違い、さらに楽しめるようになっています。


【サマー】聖心インターナショナルスクール

【サマー】聖心インターナショナルスクール

名門聖心インターナショナルスクールが小学生の女子を対象としたサマープログラムを開講。それがEFLプログラムです。英語が母語ではない生徒を対象にしたプログラムなので安心して学べます。


2015.04.09 各インター春のニュース

2015.04.09 各インター春のニュース

インターナショナルスクールのニュースをまとめました。国際バカロレアの認定からイベントまでインターナショナルスクールの情報です。


最新の投稿


開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア」を開催しました。グローバルな視点で進路選択を考えるイベントを2部構成で開催しました。第1部では、ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役の坂本篤彦氏が「踏み出そう、世界の舞台へ~未経験でもいいですか?~」と題し特別基調講演。坂本氏は慶應高、イェール大卒、ハーバード大MBA取得。現在は日本のプライベートエクイティ投資事業責任者として活躍しています。第2部では、国際教育部門の各担当者による個別相談会とミニセミナーを実施。


BST to Deliver IBDP from August 2025

BST to Deliver IBDP from August 2025

The British School in Tokyo (BST) is delighted to announce that the school has been officially authorised as an IB World School and will offer the International Baccalaureate Diploma Programme (IBDP) to students in Years 12 and 13 from August 2025.


国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、このたびIBワールドスクールとして正式に認定されました。これにより、2025年8月よりインターナショナル・バカロレア・ディプロマ・プログラム(IBDP)をYear 12およびYear 13の生徒に提供します。


26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

東京多摩地域に国際中高「明星Institution中等教育部」が開設します。特徴は「渋幕メソッド」です。国際バカロレア(IB)やケンブリッジ国際等の標準化された海外進学カリキュラムは導入せず、渋幕・渋渋のように生徒一人ひとりの進路希望に合わせて教員が伴走し個別に対応します。海外大学進学希望者にはSAT対策なども柔軟に対応する計画です。


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。