Powered by Global Step Academy    
英語とITとプログラミング?

英語とITとプログラミング?

ステモン!は小学生向けプログラミング・STEM教育スクールです。 ものづくりを通じて物理や工学、コンピューター、プログラミングを学び、世界で活躍する理数ITに強い人に育てます。


STEM教育って?

ものづくりを通じて物理や工学、コンピューター、プログラミングを学び、世界で活躍する理数ITに強い人に育てます。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


【速報!】港区芝へ 2023年ローラスインターナショナルスクール初等部・中等部が東京女子学園に移転!

【速報!】港区芝へ 2023年ローラスインターナショナルスクール初等部・中等部が東京女子学園に移転!

ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスは、ケンブリッジ国際カリキュラムとローラスイノベーター教育を2本柱として、プリスクールからの一貫教育を提供しています。首都圏を中心に7校を展開し、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。2023年には、港区芝にある東京女子学園の新校舎に初等部と中等部を移転する計画が発表されました。


人気のSTEMインターが説明会を開催!

人気のSTEMインターが説明会を開催!

都内を中心に7校運営するSTEMインターナショナルスクール、ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス。6月にキンダーガーテンと初等部の説明会を開催します!


【スプリング】インターにプチ留学して人気のSTEAMレッスンを受けよう!

【スプリング】インターにプチ留学して人気のSTEAMレッスンを受けよう!

港区にある人気のSTEAMインターナショナルスクール、ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス。今年の春休みは、1歳半から小学生を対象としたスプリングキャンプとスプリングスクールを開講します。この春はインターナショナルスクールにプチ留学してみませんか?


【ケンブリッジ認定】でローラスインターナショナルスクール オブ サイエンスが幼小中高で躍進へ!

【ケンブリッジ認定】でローラスインターナショナルスクール オブ サイエンスが幼小中高で躍進へ!

ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスは、日本を含む世界160カ国以上で認められている国際認定組織のケンブリッジ認定を取得したと公表しました。都内を中心にSTEAM教育をコアに保育・幼稚部を運営する同校は、小学部があり、今後、中等部、高等部も開校する計画があります。ケンブリッジ認定は、小中高と4つの段階があります。今回、同校の小学生は、ケンブリッジ・プライマリーの修了書を受けることになります。今後、生徒の進級とともに学年を上に開校する計画のため、同校の生徒はケンブリッジ認定を最大限に活かした教育を受けると考えられます。


【説明会】2/2(土)ローラスインターナショナルスクールの初等部説明会が開催

【説明会】2/2(土)ローラスインターナショナルスクールの初等部説明会が開催

2/2(土)でローラス インターナショナルスクール オブ サイエンスの初等部の説明会が開催されます。同校は、開校して今年で3年目。今回は生徒達の学校生活に密着し、人気の秘密を探りました。授業風景や休み時間に加え、STEM教育の実践など最近のイベントも交えながら紹介します!


最新の投稿


こんな校舎で学びたい!ローラス インターナショナルスクールの校舎が楽しすぎる!

こんな校舎で学びたい!ローラス インターナショナルスクールの校舎が楽しすぎる!

同校は、ケンブリッジ国際認定校として、幼小中高の一貫校計画を進めています。今回、小中高の部分において港区芝の新校舎ができ、いよいよ体制が整ってきました。同校のサイエンスによってより深い思考力を身につける方法が新校舎で見えてきました。そこで本記事では、ローラスインターナショナルスクールの新校舎と学びの空間について写真とともに考えてみます。


BST麻布台ヒルズに英国教育大臣が参加。 新キャンパスのスカイピッチ完成記念式典

BST麻布台ヒルズに英国教育大臣が参加。 新キャンパスのスカイピッチ完成記念式典

英国教育大臣 ジリアン・キーガン氏が、麻布台ヒルズに新設された(移転申請中)ブリティッシュ・スクール・イン 東京(以下BST)プライマリー スクール(幼児・初等教育科)を訪問し、駐日英国大使ジュリア・ロングボトム氏とともに、同校5階校庭「スカイピッチ」の完成を記念したテープカットを行いました。


第一弾 5/13(土)国際教育博開催 脳科学者の茂木健一郎も登壇!親子で楽しもう!プリスクールからミネルバ大学まで

第一弾 5/13(土)国際教育博開催 脳科学者の茂木健一郎も登壇!親子で楽しもう!プリスクールからミネルバ大学まで

親子で楽しもう!国際教育博が5/13(土)に昭和女子大学昭和小学校とコスモスホールで開催されます。脳科学者の茂木健一郎も登壇し、プリスクールやインターナショナルスクール、英語教育や留学、新規開講するコースや開校計画など半年に一度の国際教育の祭典です。


4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

東京都内初の英国式国際バカロレア一貫校を計画しているマルバーン・カレッジ東京校はキャンパス初公開とともに、2023年4月1日(土)に文化交流イベントの「Sakura Culture Festival」を開催します。翌日4月2日(日)に「マルバーンを体験しよう!」金融リテラシー・ワークショップを開催します。日本と世界の文化への感謝と理解を育み、グローバルな視野に立った教育を提供する同校の学びを一足早くキャンパス見学と共に楽しみましょう。


カナディアン・アカデミーでのICTの活用とは?

カナディアン・アカデミーでのICTの活用とは?

神戸市の国際バカロレア認定校のカナディアン・アカデミーでは、最新のICT機器を授業に活用しています。中・高等部では一人一台のパソコンを常に持ち歩き、情報収集やプレゼンテーションの作成、先生とのコミュニケーションなど、学校生活のあらゆる場面で使用します。小学部でも、国際バカロレアの学びであるUnit of Inquiryをはじめ音楽やアートなど様々な科目でパソコンやタブレットを使う機会が毎日あります。


英語で学ぶ英語学習