Powered by Global Step Academy    
大前研一氏が目指す教育〜国際バカロレア(IB)教育が与えるインパクトとは?

大前研一氏が目指す教育〜国際バカロレア(IB)教育が与えるインパクトとは?

アオバジャパンインターナショナルスクールを運営するBBT(ビジネス・ブレークスルー)の大前研一氏が国際バカロレア(IB)教育が与えるインパクトについて書いたものがまとめられました。


ビジネス界の巨匠が率いるインターナショナルスクールがある。

大前研一さん。1943年福岡生まれ。コンサルタントとして、最高峰のマッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社長、アジア太平洋地区会長を務めていました。

ユニクロの社長、柳井正が師と仰ぐ経営コンサルタント

数々の名言から、教育的な発想が垣間見えます。

答えを人に教えてもらうものではなく、自分で考え検証し実行できる人が勝ち残れる人。これは誰でも身につけることのできる能力

あらかじめ一つに決まっている答えを教えて覚えさせるのではなく、何通りもある答えを議論や想像から考えて、答えとして選ぶ訓練をする

例えば、数年後の未来を予測する「答えのない問題」に取り組んだり、企画書を実際に制作して、知識のインプットだけでなく、頭と手を動かしたアウトプットの学習をする

その大前研一さんが経営するBBT(株式会社ビジネス・ブレークスルー)は、アオバインターナショナルスクールを運営しています。

アオバジャパンインターナショナルスクールを運営するBBT(株式会社ビジネス・ブレークスルー)の代表大前研一さん。
出典 http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110221/260939/

アオバジャパンインターナショナルスクールとは

東京都目黒区と練馬区にキャンパスがあり、全校生徒約300名のインターナショナルスクールです。
国際バカロレアのPYP、MYP、DPの認定校があり、サマーヒルインターナショナルスクールやJQC幼幼児園など国際バカロレアのカリキュラムを採用した教育施設を広げています。

実際にアオバジャパンインターナショナルスクールを国際バカロレア認定校として運営しているだけに説得力がありますね。

その大前研一さんの最新刊が、こちら。
「考える人の育て方」。
日本の教育を「教える」から「考える」ものに変革し、武器としての頭脳を磨く必要性を説くなど、2000年代から現在に至るまでの大前研一のメッセージです。

アマゾンの書評でも好評のようです。

国であれ、企業であれ、個人であれ、
”考える人”を育てて、"考える力"を身につけていかないと
変化に対応して生き残っていけない・・・。

これまで実情がよく分からなかった「国際バカロレア教育」の実際が、かなり具体的解説されているのは、画期的なこと

アオバジャパンインターナショナルスクールを運営している大前研一さんだけに説得力がありますね。
国際バカロレアに興味のある方は一読しておきたいですね。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


【インタビュー後半】アオバジャパン・インターナショナルスクール 柴田巌理事長

【インタビュー後半】アオバジャパン・インターナショナルスクール 柴田巌理事長

国際バカロレアで躍進のアオバジャパン・インターナショナルスクールは、大前研一代表の株式会社ビジネス・ブレークスルー(以下、BBT)が運営しています。BBTは、1歳から大学院まで「グローバルリーダの育成」をミッションとする唯一の上場企業です。今回、同社の代表取締役副社長にも就任された柴田理事長のインタビューです。


アオバジャパンで4月22日(土)にスプリングカーニバルが開催!

アオバジャパンで4月22日(土)にスプリングカーニバルが開催!

アオバジャパンインターナショナルスクール は、2014年4月22日(土)に「スプリングカーニバル Spring Carnival2017」を光が丘キャンパスで開催します。当日は、国際色豊かなインターナショナルフードの屋台やフリーマーケット、ライブなどを実施。また、豪華賞品が当たるラッフルくじも販売されます。


日本初、英語・日本語で国際バカロレアのPYP認定を取得!JCQ バイリンガル幼児園(晴海、芝浦キャンパス)

日本初、英語・日本語で国際バカロレアのPYP認定を取得!JCQ バイリンガル幼児園(晴海、芝浦キャンパス)

JCQ バイリンガル幼児園(晴海、芝浦キャンパス) は、バイリンガル教育や探究型学習を重視しています。国際バカロレア一貫校のアオバジャパン・インターナショナルスクールも株式会社BBTのグループです。


【見学!】JCQバイリンガル幼児園 晴海キャンパス

【見学!】JCQバイリンガル幼児園 晴海キャンパス

国際バカロレアを日本語と英語で実施するPYPの候補校JCQ幼児園で未来が見える?中央区晴海にあるJCQ幼児園は、アオバジャパン・インターナショナルスクールを運営する株式会社BBTが運営しています。国際バカロレア教育でグローバルに活躍できる人材を育てる同社のバイリンガル幼児園を見学させてもらいました。


アオバプリ早稲田が3月1日付で国際バカロレアのPYP候補校に 

アオバプリ早稲田が3月1日付で国際バカロレアのPYP候補校に 

東京都新宿区高田馬場、早稲田大学の近くにあるアオバジャパン・バイリンガルプリスクール 早稲田キャンパス。探究的に学ぶ幼児園として、2017年3月に国際バカロレアの候補校となりました。


最新の投稿


東京大学、新学部カレッジ・オブ・デザインで日本のグローバル教育を拡充

東京大学、新学部カレッジ・オブ・デザインで日本のグローバル教育を拡充

東京大学は、2027年秋、70年ぶりに新学部「カレッジ・オブ・デザイン(College of Design)」を開設します。英語によるカリキュラムと柔軟な出願ルートを導入し、日本でも広がりつつある総合型選抜により、国内の学生にもグローバルな学びの選択肢を提供します。


帰国子女アカデミー「英語入試」「帰国生入試」中学受験ガイドを無料で公開

帰国子女アカデミー「英語入試」「帰国生入試」中学受験ガイドを無料で公開

『Bluebook Select』は、英語入試や帰国生入試を行う中学校の情報をまとめたガイドブックです。2026年度入試に対応し、首都圏を中心とした98校の最新データを掲載しています。試験科目や出願資格、英語授業体制など、学校選びに役立つ情報を整理しました。


【速報!】エプソムカレッジ東京校、2027年秋に千代田区神田で開校へ

【速報!】エプソムカレッジ東京校、2027年秋に千代田区神田で開校へ

英国の名門私立校エプソムカレッジ(Epsom College)は、2027年秋に日本校「エプソムカレッジ東京(Epsom College Tokyo)」を東京都千代田区内神田に開校することを公表しました。対象は3歳から11歳までの幼児・初等教育課程で、初年度の定員は約250名を予定しています。エプソムカレッジ東京校の公式サイトが公開されています。関心のある方は、下記の公式サイトのフォームから登録すると連絡が届きます。 https://www.epsomcollegetokyo.jp/jp/


【ビジョン 2035】第2の柱: 評価制度の改革

【ビジョン 2035】第2の柱: 評価制度の改革

ビジョン2035の始動にあたり、私たちは明確な国家目標を掲げました。すべての高校卒業生が英検2級(またはそれに相当する)レベルの英語力に到達することです。この目標の実現には、単なるカリキュラムの改訂や政策の微調整だけでは不十分です。むしろ、教育者・保護者・政策立案者の間で、「英語が教育の中で果たす役割」そのものに対する意識の転換が求められています。


物語でつむぐ毎日:活字の本で読む、本を「深く」読む力

物語でつむぐ毎日:活字の本で読む、本を「深く」読む力

スクリーンの存在感が増すなかで、本と子どもたちをつなぐのは、以前よりずっと難しくなっています。特に紙の本を好きになってもらうことに悩むご家庭も多いのではないでしょうか。子どもたちは動画やゲームに夢中になって何時間も過ごせるのに、本を手に取ってじっくり読む時間はなかなか続かないものです。では、保護者には何ができるのでしょうか。