Powered by Global Step Academy    
関西学院千里国際中等部・高等部

関西学院千里国際中等部・高等部

関西学院千里国際キャンパスには、千里国際中等部・高等部と大阪インターナショナルスクールが併設されています。そのため、独自の国際教育の進化を遂げてきました。


関西学院 大阪インターナショナルスクールとの合同教育

千里国際と大阪インターは、同じ敷地、校舎です。
そこで帰国生と一般生、外国籍生徒が中学、高校とともに学びます。

キャンパス全体がバイリンガル環境

千里国際の授業は、日本語と英語で行われています。
また、クラブ活動、生徒会なども大阪インターと合同です。
もちろん、校舎も同じ。
そのため教室をはじめ、廊下、食堂、運動場などあらゆる場所で、英語、日本語が飛び交います。
いわば自然と英語でのコミュニケーションが増える環境です。

シェアードプログラム

大坂インターナショナルスクールと音楽、体育など授業をシェアしています。
だからシェアードプログラム。
 
さらに、大坂インターナショナルスクールは、国際バカロレアの認定校。
千里国際の生徒が、大坂インターナショナルスクールの国際バカロレアの科目を履修することができます。

授業料について

授業料(例)

7年生 (中等部1年生)
入学金   300,000円
授業料   1,070,000円
教育充実費  170,000円

アクセス

関西学院千里国際中等部・高等部
http://www.senri.ed.jp/site/index.php

〒562-0032大阪府箕面市小野原西4-4-16

関西学院千里国際中等部・高等部
関西学院大阪インターナショナルスクール

TEL. 072-727-5050
FAX. 072-727-5055

電車とバス
 地下鉄御堂筋線・北大阪急行 千里中央駅 バス約25分
 阪急千里線 北千里駅 バス約15分

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


千里国際と大阪インターが奏でるハーモニー(後半)

千里国際と大阪インターが奏でるハーモニー(後半)

日本発の一条校とインターナショナルスクールがひとつのキャンパスで教育をおこなう関西学院千里国際キャンパス。シェアードプログラムで独自の進化を進めてきました。(後半です)


大学付属のインターナショナルスクールが未来のインターナショナルスクールを提案する。

大学付属のインターナショナルスクールが未来のインターナショナルスクールを提案する。

インターナショナルスクールの多くは独立型として運営されてきました。そのなかで近年、有名私立大学の付属のインターナショナルスクールが出てきました。関西学院大学や同志社大学、さらに武蔵野大学など新たなインターナショナルスクールの教育像を社会に提案しています。そこで大学の附属のインターナショナルスクールをまとめました。


2014.05.08 関西学院 千里国際中等部・高等部と大阪インターナショナルスクールの説明会が開催されます。

2014.05.08 関西学院 千里国際中等部・高等部と大阪インターナショナルスクールの説明会が開催されます。

日本の学校とインターの合同教育で、新たな教育をもたらした関西学院千里国際と大阪インターナショナルスクール。その手法は、シェアードプログラムとして新たな教育手法として注目を浴びています。その関西学院千里国際と大阪インターの学校説明会が開催されます。


国際バカロレアセミナーにご来場いただき、ありがとうございました。

国際バカロレアセミナーにご来場いただき、ありがとうございました。

先日、開催された国際バカロレアセミナーに多くのご出席をいただき、ありがとうございました。内容を一部変更しましたことをお詫び申し上げます。


千里国際と大阪インターが奏でるハーモニー(前半)

千里国際と大阪インターが奏でるハーモニー(前半)

日本発の一条校とインターナショナルスクールがひとつのキャンパスで教育をおこなう関西学院千里国際キャンパス。シェアードプログラムで独自の進化を進めてきました。


最新の投稿


マルバーン・カレッジ東京で開校記念式典開催!ノーベル化学賞受賞者による特別講義も

マルバーン・カレッジ東京で開校記念式典開催!ノーベル化学賞受賞者による特別講義も

マルバーン・カレッジ東京校は、創⽴を記念し、2023年12月4日グランド・オープニング式典を開催しました。開校記念式典開催では、マルバーンカレッジ東京校のマイク・スペンサー校長、マルバーン・カレッジ・インターナショナル アジア・パシフィック共同創設者兼最高経営責任者ジャクリーン・ソー氏、マルバーン・カレッジ英国校長のキース・メトカーフ氏が挨拶を述べました。来賓にジュリア・ロングボトム駐日英国大使、ノーベル化学賞受賞者であるロジャー・D・コーンバーグ博士が祝辞を述べました。ノーベル化学賞受賞者であるロジャー・D・コーンバーグ博⼠による特別対話セッションが開催されました。


【ウインター】中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMウインタープログラム

【ウインター】中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMウインタープログラム

東京と神奈川に7校を展開する人気のSTEAMインターナショナルスクール、ローラスインターナショナルスクール オブ サイエンス。毎年すぐに定員に達する人気のウインターイベントとして、中学生向けのウインタープログラムを開講します!


カナディアン・アカデミーで実践されている「Social Emotional Learning」とは?

カナディアン・アカデミーで実践されている「Social Emotional Learning」とは?

ソーシャル・エモーショナルラーニング (Social-Emotional Learning) をご存知でしょうか?ソーシャル・エモーショナルラーニングとは、自分の感情を理解したり、周りの人と良い人間関係を築く練習をしたりする学習です。例えば、感情を表すたくさんの言葉の中から自分の気持ちに合うものを選んでそれを伝えたり、周りの友達が困っているときに何と声をかけたら良いかを話し合ったり、といったことをします。日本語では「社会的・情動的学習」とも呼ばれます。


【ウインター】都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMウインターキャンプ&スクール

【ウインター】都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMウインターキャンプ&スクール

今年4月、港区芝の新校舎に移転したばかりのローラスインターナショナルスクールオブサイエンス。毎年人気のウインターキャンプとウインタースクールを今年も開講します。ローラスならではの、STEAMレッスンとプロジェクトベースの学びでアカデミックな冬を一緒に過ごしませんか?


【インタビュー】24年4月幼稚部開園、今後高校部も開校へ 注目のCTIS

【インタビュー】24年4月幼稚部開園、今後高校部も開校へ 注目のCTIS

キャピタル東京インターナショナルスクール(以下、CTIS)は、2022年4月に小学部 (Grade 1 - Grade 5)を開校し、23年4月に中学部 (Grade 6 - Grade 9) を開校しました。今後、24年4月渋谷に幼稚部、高校部を開校予定です。2年目を迎えた今、どのようにスクール運営は変化しているのでしょうか。同校教育事業部の山田亜希子部長にインタビューをお願いしました。