Powered by Global Step Academy    
【伝説解明へ】港区は、「スターバックスよりプリスクールが多い」?

【伝説解明へ】港区は、「スターバックスよりプリスクールが多い」?

2000年以降に増えてきたインターナショナルスクールの保育幼稚部の「プリスクール」。その拡大は、待機児童問題の受け皿のひとつとして機能しながら、増えていきました。現在、港区など都心のプリスクールは、英語で探究的に学ぶスクールが増え、セレブが通うスクールになっています。編集部では「港区にはスターバックスよりプリスクールが多い」という都市伝説の解明にあたることにしました。


港区は、「スターバックスよりプリスクールが多い」

編集部が取材を重ねるなかで、あるインターナショナルスクールの職員から聞いたフレーズがこちら。

「港区は、スターバックスよりプリスクールが多い」

そこで編集部は、調査を開始しました。

インターナショナルスクール関係者に確認をすると「港区にスタバより、プリスクールの方が多いのではないか?」との話。

確かに世界的に見てもインターナショナルスクールが少ない日本。

▼ アジア主要都市と比べても明らかにインターナショナルスクールが少ない。

わずか20校の東京。アジアの都市に100校以上の差をつけられている。

【コラム】7年間で60%増!世界でインターナショナルスクールが急増!

https://istimes.net/articles/1123

世界のインターナショナルスクールについて統計情報を出しているISC Researchによれば、英語で学ぶ幼稚部から高等部のあるインターナショナルスクールは、全世界で2010年の6,001校から2017年までに9,538校となった。この7年間で約60パーセント校数が増えたことになる。その急速な拡大は、どの国、都市がになっているのだろうか?

そこで編集部は、スターバックスの店舗数とプリスクールの数を確認してみた。

スタバの秋の新作 ▼「クリスピースイートポテトラテ」を飲みながらぜひ本記事を楽しんで欲しい。

港区に38店舗あるスターバックス

スターバックスの公式サイトから港区で検索をしてみた。
その結果、38店舗が港区にあることがわかった。

赤坂、六本木など繁華街、虎ノ門、新橋、汐留などのビジネス街、さらに品川駅周辺など満遍なくスターバックスがあった。

ちなみに渋谷区は31店、新宿区は26店あり、千代田区は41店とビジネス街にも多いようだ。
(*2018年9月時点の調査による)

港区にあるプリスクールの数は?

プリスクールのポータルサイト「プリスクールナビ」で早速検索してみたところ、33園が掲載されています。

結論としては、スターバックスは、38店舗、プリスクールは33園あり、スタバの方が多いとなりました。

しかし、ここで気になるのが次のお店。
そう、タリーズとドトールです。

タリーズ vs スタバ

タリーズは同じシアトル系のためイメージなども似ています。
新作の発表時期には、スタバとタリーズのインスタバトルが有名です。

そこで「港区は、プリスクールはタリーズより多いのか?」の調査をしました。
公式サイトで調べると港区にタリーズは34店舗。

プリスクールナビによると登録されているプリスクールは、33園。
「港区には、タリーズと同じくらいプリスクールがある」とは言えそうです。

ドトールの店舗数

港区に38店舗あるスタバ、34店舗あるタリーズ。
港区にプリスクールは33園あるため、次のカフェを調べることに。

それがドトール。

港区に34店舗あるタリーズ。
スタバには、あと2店舗届かず。

公式サイトで港区を発見!25店舗となっている。

その結果、次のことが証明されました。

港区のプリスクールは、スターバックスよりも少ない。
港区のプリスクールは、タリーズよりも少ない。
港区のプリスクールは、ドトールよりも多い。

秋の夜長。
ぜひ、コーヒー片手にお過ごしください。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連するキーワード


プリスクール 港区

関連する投稿


ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、最も才能ある音楽学生たちと、日本を代表するオーケストラである東京交響楽団(TSO)との歴史的な音楽コラボレーションを発表いたします。BSTの創立35周年を記念するこの特別なコンサートは、2025年3月24日にBST昭和キャンパスの人見記念講堂にて開催され、若き才能とプロフェッショナルな演奏が織りなす、感動的な音楽のひとときをお送りします。


【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス(以下、ローラス)は、首都圏を中心にプリスクール、キンダーガーテン7校、初等部、中等部、高等部(2025年9月開校予定)を運営する、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。この度、2025年春に新しいスクールを文京区にオープンする計画が発表されました。


【1.5〜6歳対象】冬は宇宙の謎を大解明!英語でSTEAMを体験できるプチ留学

【1.5〜6歳対象】冬は宇宙の謎を大解明!英語でSTEAMを体験できるプチ留学

1.5〜6歳対象のウィンターキャンプが12/16(月)〜20(金)の5日間、ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスの5つのキャンパス(白金台校、青山校、自由が丘校、月島校、武蔵小杉校)で開催されます。毎年人気の1歳半~幼稚園生対象のウィンターキャンプを今年も開講します。海外に行かなくてもプチ留学体験ができるチャンス!ぜひ参加してみませんか?


【サマー:1.5-6歳】ローラスの都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMサマーキャンプ

【サマー:1.5-6歳】ローラスの都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMサマーキャンプ

毎年人気の1歳半~幼稚園生対象のサマーキャンプを今年も開講します。海外に行かなくてもプチ留学体験ができるチャンス!ぜひ参加してみませんか?


【イベントレポート】ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスのSTEAM Fair 2024 4000名が来場

【イベントレポート】ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスのSTEAM Fair 2024 4000名が来場

1.5歳~中学生対象の2日間に渡るサイエンスの祭典。今年のテーマは ”AI & Future Technology"を実施。ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスは、4年ぶりに2024年3月16日(土)、17日(日)にSTEAM Fair 2024を東京・港区の初等部/中等部の新校舎で開催しました。


最新の投稿


ビジョン 2035 – 基準を引き上げる時

ビジョン 2035 – 基準を引き上げる時

日本は2035年までに全高校生が英検2級レベルに達する目標を掲げているが、現実は厳しい。6年間英語を学んでも基本的な会話ができない生徒が多く、英語能力の国際ランキングでは92位とアジア諸国に大きく遅れている。根本的な問題は、週1回程度の学習では不十分なことと、英語を「あると便利」程度にしか考えない社会の認識だ。本当の改革を実現するには、教師・保護者・政策決定者が意識を変え、英語を必要不可欠なスキルとして捉え直し、継続的な学習と実践を重視した教育に転換する必要がある。


ビジョン2035: 日本の将来を見据えた英語能力の向上

ビジョン2035: 日本の将来を見据えた英語能力の向上

「ビジョン2035」は、2035年までに日本の全高校卒業生の英語習得を目指す教育改革計画です。人口減少により労働力が縮小する中、英語力向上は生産性と柔軟性を高める重要な手段となります。現在、高校3年生の英検2級合格率は20%強に留まり、多くの学生がグローバル環境で必要な言語能力を持たずに卒業しています。英語力は観光を超えた経済的視野の拡大をもたらし、地方企業の国際展開や学術研究への参加を可能にします。この取り組みは教育格差の解消と社会的流動性の向上にもつながり、日本の文化的アイデンティティを世界に発信する手段ともなります。目標達成には教育者、家族、機関、政策立案者の連携が不可欠です。


【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

東京にあるK.インターナショナルスクール東京(KIST)が、2025年5月に実施された国際バカロレア DPにおいて、驚異的な成果を収めました。同校によると、今年度のDP試験では7名の生徒が満点である45点を獲得。さらに、受験生の平均点は42.0点という、世界平均を大きく上回る優れた成績を記録しました。


【インタビュー】山口学園長 LCAきたかる森のインター初等部・プリスクール 26年4月に開校へ

【インタビュー】山口学園長 LCAきたかる森のインター初等部・プリスクール 26年4月に開校へ

軽井沢は、豊かな自然や東京から新幹線で約1時間という利便性から、子育て世代にも注目されています。山口学園長が率いるLCAきたかる森のインター初等部・プリスクールは、26年4月に開校予定で、極少人数教育や本格的なバイリンガル教育を特色とします。「ふるさと科」「生き方科」など独自の探究型学習も導入し、子ども一人ひとりの可能性を伸ばすことに力を入れています。また、多様な進路選択を支える提携校とのネットワーク構築も進めています。


関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレア(IB)PYP認定校に!すでに神戸校はPYP、MYP、DPの認定校でしたが、この度、東京初等部がPYP認定を取得しました。日英バイリンガル教育と探究力が特徴で、幼稚部も全国展開しています。