Powered by Global Step Academy    
インター卒業生に人気の米国コロンビア大学【クラウドファンディング募集!】

インター卒業生に人気の米国コロンビア大学【クラウドファンディング募集!】

IVYリーグの一つで、日本の名門インターナショナルスクールからも毎年多くの志願者を出している米国コロンビア大学。IVYリーグの一つで、日本の名門インターナショナルスクールからも毎年多くの志願者を出している米国コロンビア大学。 来月3月に同大学国際公共政策大学院(SIPA)の学生が、Japan Tripで来日を予定しています。将来各国の政府機関や国際機関などでリーダーとなる外国人学生が、日本(東京・広島・京都)を訪問し、政治家・ビジネスリーダー等との議論、被爆者との対話や文化体験を通じて、日本への理解を深めます。今回で13回目を迎える本トリップは、途上国出身の学生を日本へ招待するための渡航費・滞在費を募集しています。


インター卒業生に人気のコロンビア大学とは?

コロンビア大学は、アメリカ北東部の名門私立大学群であるアイビー・リーグ(Ivy League)の1つです。

1754年の創立以降、各分野で著名なリーダー・研究者を輩出しており、これまでに84名のノーベル賞受賞者を輩出しています。

一例をあげると、最近ではオバマ前大統領がコロンビア大学の卒業生であり、日本人ではノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹氏が教鞭を取っていました。

また、アメリカンスクール・イン・ジャパンの卒業生で歌手の宇多田ヒカルさんが進学したことでも知られています。

▼ Automaticで鮮烈なデビューを飾った宇多田ヒカル。コロンビア大学へ進学し当時話題になりました。
  下記は、公式YouTubeより。

米国コロンビア大学の学生に日本の実像を知ってもらいたい!!

https://camp-fire.jp/projects/view/122091?fbclid=IwAR357d_Cog0vmdADiCmnebmTvLXhqXdxNU8ib9oiaubtZqXJBcrQxIs6mzY#return__section

米国コロンビア大学の学生たちに、日本の政治、経済、文化、歴史に直に触れてもらい、新聞やニュースで見るイメージを超えた日本の魅力を伝えます!

本記事は、コロンビア大学 国際公共政策大学院で学ぶ国際学生の来日のためのクラウドファンディングの告知です。

世界16位のコロンビア大学。

学問的評価を数字で見れば、タイムズハイアーエデュケーションの世界大学ランキングでは、16位(東京大学:42位、京都大学:65位)となっています。

また、上海交通大学による世界大学学術ランキングでは、8位(東京大学:22位、京都大学35位)となっています。

国際都市であるニューヨークのマンハッタンに位置する土地柄、その校風は非常にリベラルであり、外国人留学生が多いこともアイビーリーグの中では大きな特徴です。

現在、151の国から14,000人を超える留学生を受け入れています。

そのため、海外の学生・教員の数を国籍別でみると、中国が最多の5700人、次いでインドが1100人、日本は9番目の300人程度となっています。

▼公式インスタグラムでも”What passport do you have?”との問いに下記のように学生が持っているパスポートも世界各国。

他のアイビーリーグの大学が郊外型のキャンパスであるのに対し、コロンビア大学は都市型キャンパスです。

キャンパスがコンパクトで、図書館や他の学部の建物へは徒歩ですぐ移動できます。

国際公共政策大学院(SIPA)について

コロンビア大学国際公共政策大学院(School of International and Public Affairs以下、SIPA)は、第二次世界大戦後に、複雑化する世界の多様なニーズに応えられる実務家を養成するために設置されました。

国連主催のイベントでは、グテーレス事務総長がスピーチ。

SIPAは、国際関係学修士号または行政学修士号の取得が可能です。

実務経験の長さによっては在学期間は異なり、通常2年ですが、1年間のコースも用意されています。
学生は、入学時に6つの専攻から1つを選択します。

6つの専攻は、経済開発支援、エネルギー・環境、人権・人道政策、国際経済・金融政策、国際安全保障政策、都市・社会政策のいずれかから選びます。

カリキュラムの選択の自由度は高く、1つの専攻を取りつつも、自分の更なる興味関心に応じて自由に授業を取ることも可能です。

SIPAは、1学年約450人が学んでいますが、そのうち半分以上は留学生です。

▼ 卒業式の後、同窓生は世界各国へ。

それぞれの国籍や興味関心分野ごとに学生団体が存在しており、毎日何かしらの文化交流イベントやディスカッションイベントが行われています。

ちなみに日本人は約20人が学んでいます。

日本人の学生は、20代から30代までと幅があり、官庁、民間企業から派遣。キャリア形成のために進学、さらに学部から直接本大学院に進学する学生もいます。

SIPAの学生の卒業後の進路は、国際機関や各国の政府機関。コンサルティング会社、金融機関等など民間企業。

最近は、NGOなど活躍の幅も世界的です。

(コロンビア大学のメインの図書館であるバトラー図書館。)

コロンビア大学の学生と交流しよう!

SIPAで学ぶ日本人有志が来月3月に、他国出身の学生に東京・広島・京都を訪れてもらう「Japan Trip」を企画。クラウドファンディングを実施しています。

将来各国の政府機関や国際機関などでリーダーとなる外国人学生が、日本(東京・広島・京都)を訪問し、政治家・ビジネスリーダー等との議論、被爆者の方との対話や文化体験を通じて、日本への理解を深めます。

写真は、ジャパントリップに向けて行った日本語勉強会の模様です。

グローバル化が進み、あらゆる分野で国際競争が激しくなっている中で、今後日本が世界で戦っていくためには、日本の立場・実像を理解し、一緒になってくれる仲間を一人でも多く作ることが大切です。

クラウドファンディングを募っているの本トリップは、今回で13回目を迎えます。
途上国出身の学生を日本へ招待するための渡航費・滞在費を募集しています。

▼ 詳しくは、こちら。

米国コロンビア大学の学生に日本の実像を知ってもらいたい!!

https://camp-fire.jp/projects/view/122091?fbclid=IwAR357d_Cog0vmdADiCmnebmTvLXhqXdxNU8ib9oiaubtZqXJBcrQxIs6mzY#return__section

米国コロンビア大学の学生たちに、日本の政治、経済、文化、歴史に直に触れてもらい、新聞やニュースで見るイメージを超えた日本の魅力を伝えます!

世界中に日本のファン、日本の立場を理解するリーダーを増やすため趣旨にご賛同ください。

なお、一定金額のご支援をされた方は、SIPA日本人卒業生のアラムナイパーティーに招待されます。
もちろん、同大への進学に興味を持っている方は、是非本ファウンディングにもご参加ください。

▼ 詳しくはこちら。

米国コロンビア大学の学生に日本の実像を知ってもらいたい!!

https://camp-fire.jp/projects/view/122091?fbclid=IwAR357d_Cog0vmdADiCmnebmTvLXhqXdxNU8ib9oiaubtZqXJBcrQxIs6mzY#return__section

米国コロンビア大学の学生たちに、日本の政治、経済、文化、歴史に直に触れてもらい、新聞やニュースで見るイメージを超えた日本の魅力を伝えます!

関連する投稿


イベントレポート【第1弾】米名門大8校(アイビーリーグ)現役合格の秘訣

イベントレポート【第1弾】米名門大8校(アイビーリーグ)現役合格の秘訣

ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンスのサイエンスフェアで開催され、大盛況で終了した教育セミナー『Ivyリーグ現役合格の秘訣』。世界最高峰の大学を目指すにはどのような学生生活を送れば良いのか、当日のイベントレポートをお届けします。


最新の投稿


丸の内国際教育サロンの楽しみ方

丸の内国際教育サロンの楽しみ方

2月9日(日)に丸の内で開催される丸の内国際教育サロンは、従来の教育イベントと全く異なります。参加する国内外の名門9校とじっくり相談ができる招待者限定のサロンです。プライバシーを重視し、親が子育てをじっくり考えるひと時を持ちます。


【速報!】26年4月 サレジアン国際学園小学校開校へ インターナショナルクラスも

【速報!】26年4月 サレジアン国際学園小学校開校へ インターナショナルクラスも

星美学園小学校は、校名を2026年4月よりサレジアン国際学園小学校に変更し「インターナショナルクラス」2026年の新小学校一年生の開設を公表しました。インターナショナルクラスは、主要教科は、英語による授業です。これにより、小中高12年の一貫した国際教育校となります。インター幼稚園卒園児にとって朗報で、外国籍生徒の入学も可能です。


【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス(以下、ローラス)は、首都圏を中心にプリスクール、キンダーガーテン7校、初等部、中等部、高等部(2025年9月開校予定)を運営する、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。この度、2025年春に新しいスクールを文京区にオープンする計画が発表されました。


1/26(日)丸の内国際教育サロン 開催 記念セミナー 2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?

1/26(日)丸の内国際教育サロン 開催 記念セミナー 2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?

1/26(日)丸の内国際教育サロンの開催を記念し、オンラインセミナーが開催されます。タイトルは、2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?です。


2/9(日)【招待制】丸の内国際教育サロンのご案内

2/9(日)【招待制】丸の内国際教育サロンのご案内

2025年2月9日(日)に東京丸の内にある丸ビルで「丸の内国際教育サロン」が開催されます。本記事をご覧の方を30組限定で特別ご招待いたします。