Powered by Global Step Academy    
『国際教育フェア2024秋』東京・大阪で10月開催!

『国際教育フェア2024秋』東京・大阪で10月開催!

国際教育の向上・発展に取り組む国公立私立中学・高校、国内外インターナショナルスクール、プリスクール、大手受験塾などの教育機関が一堂に集結する「国際教育フェア2024秋」が東京と大阪で開催されます。大阪 10月12日(土)、東京 10月14日(月・祝)に開催されます。


『国際教育フェア2024秋』東京・大阪で10月開催!

国際教育の向上・発展に取り組む国公立私立中学・高校、国内外インターナショナルスクール、プリスクール、大手受験塾などの教育機関が一堂に集結する「国際教育フェア2024秋」が東京と大阪で開催されます。

国際教育フェア2024

https://ieexpo.net/

国際教育フェア2024は、国際教育を牽引する教育専門家、学校、業界のリーダーが国際教育分野における様々な可能性や機会を、全国の保護者、生徒や関係者に継続的且つタイムリーに発信できる場を築く事を目指しております。ご参加されます皆様にとって、各学校や教育サービスの理念やお取り組みを知っていただける場となり、お子様の今後の教育や将来を考える上でのきっかけやご縁を提供いたします。

東京会場 10月14日(月・祝)

【インターナショナルスクール】
インターナショナルスクールオブ長野(長野)
オキナワインターナショナルスクール(沖縄)
帰国子女アカデミー・KAISインターナショナルスクール(東京)
キャピタル東京インターナショナルスクール(東京)
クリムゾングローバルアカデミー(オンライン)
クリムゾンエデュケーション(オンライン)
グローバル・インディアン・インターナショナルスクール(東京)
Tokyo YMCAインターナショナルスクール(東京)
ノースロンドン・カレジエイト・スクール(兵庫)
ハロウインターナショナルスクール安比ジャパン(岩手)
マルバーンカレッジ東京(東京)
ラグビースクールジャパン(千葉)
ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス(東京)

【一条校】
大妻中野中学校・高等学校(東京)
佼成学園中学校・高等学校(東京)
国際高等学校(愛知)
神石インターナショナルスクール(広島)
芝国際中学校・高等学校(東京)
田園調布学園中等部・高等部(東京)
ドルトン東京学園中等部・高等部(東京)
茗渓学園中学校・高等学校(茨城)
かえつ有明中学校・高等学校(東京)

【進学相談・留学】
SAPIX YOZEMI GROUP(東京)
ベネッセのオンライン塾(オンライン)
モアエデュケーション(東京)

*あいうえお順。

【海外】
EFアカデミー・インターナショナルボーディングスクール(米国・英国)
イートンハウス・インターナショナル・エデュケーショングループ(シンガポール)
XCLワールドアカデミー(シンガポール)
XCLアメリカンアカデミー(シンガポール)
エプソムカレッジ・マレーシア(マレーシア)
KISインターナショナルスクール(タイ)
スタンフォードアメリカン・インターナショナルスクール(シンガポール)
NEXUSインターナショナルスクール(シンガポール)
ブライトンカレッジ(シンガポール)

【資料出展】
鎌倉女子大学中等部・高等部(神奈川)
東京インターナショナルスクールキンダーガーデン/アフタースクール(東京)

大阪会場 10月12日(土)

【インターナショナルスクール】
アスコットインターナショナルスクールジャパン(兵庫)
アブロードインターナショナルスクール大阪校(大阪)
カナディアンアカデミー(兵庫)
帰国子女アカデミー・KAISインターナショナルスクール(東京)
クリムゾングローバルアカデミー(オンライン)
聖ミカエル国際学校(兵庫)
ノースロンドン・カレジエイト・スクール(兵庫)
ハロウインターナショナルスクール安比ジャパン(岩手)
ラグビースクールジャパン(千葉)
履正社中学校・高等学校(大阪)
ワンワールドインターナショナルスクール大阪(大阪)
キンダーキッズインターナショナルスクール(大阪)

【一条校】
大阪学芸カナディアンインターナショナルスクール(大阪)
大阪金剛インターナショナル小中高等学校(大阪)
大阪府立水都国際中学校・高等学校(大阪)
香里ヌヴェール学院中学校・高等学校(大阪)
国際高等学校(愛知)
常翔学園中学校高等学校(大阪)
関西国際学園(兵庫)
同志社国際中学校・高等学校(京都)

*あいうえお順。

【海外】
XCLワールドアカデミー(シンガポール)
XCLアメリカンアカデミー(シンガポール)
エプソンカレッジ・マレーシア(マレーシア)
KISインターナショナルスクール(タイ)
スタンフォードアメリカン・インターナショナルスクール(シンガポール)
NEXUSインターナショナルスクール(シンガポール)
ブライトンカレッジ(シンガポール)

お申し込みはこちら

お申し込みはこちら - 国際教育フェア2024秋

https://ieexpo.net/application/

国際教育フェア2024は、国際教育を牽引する教育専門家、学校、業界のリーダーが国際教育分野における様々な可能性や機会を、全国の保護者、生徒や関係者に継続的且つタイムリーに発信できる場を築く事を目指しております。ご参加されます皆様にとって、各学校や教育サービスの理念やお取り組みを知っていただける場となり、お子様の今後の教育や将来を考える上でのきっかけやご縁を提供いたします。

この記事の記者

関連するキーワード


国際教育フェア

関連する投稿


ブライトン・カレッジ(シンガポール)のニック・デイビス校長にインタビュー

ブライトン・カレッジ(シンガポール)のニック・デイビス校長にインタビュー

英国に本校があるブライトン・カレッジは、1845年に設立され、3歳から18歳までの男女を対象としたイングランド有数の独立系学校です。AレベルおよびGCSEの成績で、英国の男女共学の学校の中で常にトップクラスを維持しています。同校の海外分校は、アブダビ、アル・アイン、バンコク、ドバイ、シンガポール校に開校しています。英国式インターナショナルスクールで「キー・ステージ」と呼ばれる学年単位が特徴です。編集部は、ブライトン・カレッジ(シンガポール)のニック・デイビス校長にインタビューをお願いしました。


国際教育フェア2024年春 5/12(日)インターから国際系中高の最新情報がわかる。国際教育フェア開催

国際教育フェア2024年春 5/12(日)インターから国際系中高の最新情報がわかる。国際教育フェア開催

5/12(日)に飯田橋でインターから国際系中高の最新情報がわかる国際教育フェアが開催されます。イギリスの名門校から国際系国公私立が集結!国際バカロレアからAレベル、そしてオンラインスクール。国際教育のイベントとしてトップの情報と学校が参加する国際教育フェアでお子さんと一緒に未来の進路を探しにいきましょう。


最新の投稿


国際教育フェア2025秋【東京・大阪】開催概要と見どころ

国際教育フェア2025秋【東京・大阪】開催概要と見どころ

国際教育フェアは、国際教育を牽引する教育専門家、学校、業界のリーダーが、国際教育分野における様々な可能性や機会を全国の保護者や生徒、関係者に向けて継続的かつタイムリーに発信することを目的としたイベントです。


TOEFL 2026年改訂:セクション構成・スコア・対策を解説

TOEFL 2026年改訂:セクション構成・スコア・対策を解説

2026年1月、TOEFLは数年来最も大幅な変更を迎えます。全セクションにわたって新しい形式、採点システム、課題タイプが導入されます。試験時間の短縮、リーディングとリスニングの適応型システム、そして新しいライティングとスピーキングの課題まで、ETSによる今回のアップデートは単なる見た目の変更以上の意味を持ちます。本ガイドでは、各セクションの変更点とテスト全体への影響について分かりやすく解説します。


KAインターナショナルスクールが日本初のコーウィン・ビジブル・ラーニング認定校になりました。

KAインターナショナルスクールが日本初のコーウィン・ビジブル・ラーニング認定校になりました。

今年、KAインターナショナルスクールは、コーウィンから「ビジブル・ラーニング・スクール」認定を受賞する栄誉に浴しました。日本で初めてこの称号を獲得した学校となります。これは、私たちの学校を特徴づけてきた共同努力、共有された考え方、そして研究に基づく実践への取り組みに対する意義深い評価です。KAインターナショナルスクールでは、学習を可視化することで学習をより良いものにし、最も重要なことに集中できるようになりました。それは、すべての生徒の成長を支援することです。


ビジョン 2035 – 基準を引き上げる時

ビジョン 2035 – 基準を引き上げる時

日本は2035年までに全高校生が英検2級レベルに達する目標を掲げているが、現実は厳しい。6年間英語を学んでも基本的な会話ができない生徒が多く、英語能力の国際ランキングでは92位とアジア諸国に大きく遅れている。根本的な問題は、週1回程度の学習では不十分なことと、英語を「あると便利」程度にしか考えない社会の認識だ。本当の改革を実現するには、教師・保護者・政策決定者が意識を変え、英語を必要不可欠なスキルとして捉え直し、継続的な学習と実践を重視した教育に転換する必要がある。


ビジョン2035: 日本の将来を見据えた英語能力の向上

ビジョン2035: 日本の将来を見据えた英語能力の向上

「ビジョン2035」は、2035年までに日本の全高校卒業生の英語習得を目指す教育改革計画です。人口減少により労働力が縮小する中、英語力向上は生産性と柔軟性を高める重要な手段となります。現在、高校3年生の英検2級合格率は20%強に留まり、多くの学生がグローバル環境で必要な言語能力を持たずに卒業しています。英語力は観光を超えた経済的視野の拡大をもたらし、地方企業の国際展開や学術研究への参加を可能にします。この取り組みは教育格差の解消と社会的流動性の向上にもつながり、日本の文化的アイデンティティを世界に発信する手段ともなります。目標達成には教育者、家族、機関、政策立案者の連携が不可欠です。