Powered by Global Step Academy    
国際教育フェア2025春 インタビュー  :NUCBインターナショナル・カレッジ

国際教育フェア2025春 インタビュー :NUCBインターナショナル・カレッジ

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材したNUCBインターナショナル・カレッジをご紹介します。


本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材した学校の一つをご紹介します。

国際教育フェアは、国際教育を牽引する教育専門家、学校、業界のリーダーが、国際教育分野における様々な可能性や機会を全国の保護者や生徒、関係者に向けて継続的かつタイムリーに発信することを目的としたイベントです。

2025年秋に開催予定の国際教育フェアの概要についてはこちらの記事をご覧ください。

国際教育フェア2025秋【東京・大阪】開催概要と見どころ | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/1598

国際教育フェアは、国際教育を牽引する教育専門家、学校、業界のリーダーが、国際教育分野における様々な可能性や機会を全国の保護者や生徒、関係者に向けて継続的かつタイムリーに発信することを目的としたイベントです。

学校の歴史

IST編集部 : 学校の歴史と背景について教えてください。

NUCBインターナショナル・カレッジ : はい、実際、私たちの学校は学部のNUCBと同じ組織に属しています。つまり名古屋商科大学で、私たちは実際にキャンパスを共有しています。大学は1935年から存在していますが、私たちの学校は約3年前に開校しました。今年が実際に初の卒業生を送り出す年になります。

IST編集部 : おめでとうございます。

NUCBインターナショナル・カレッジ : ありがとうございます。はい、それが基本的に私たちの歴史です。

学校生活

IST編集部 : 学校での学習について教えてください。そこでの学びはどのようなものですか?

NUCBインターナショナル・カレッジ : 私たちの学校はIBDPディプロマプログラムに従っています。私たちは高校のみの学校です。3年間で、11年生、12年生がIBディプロマ、10年生をプレIBと呼んでいます。私たちの学校は実際に日本の1条校でもあります。私たちの学校を卒業する生徒は、IBDPディプロマと日本の高校卒業資格の両方を取得します。

課外活動

IST編集部 : 学校での課外活動はいかがですか?生徒たちにとって教室外ではどのような環境ですか?

NUCBインターナショナル・カレッジ : はい、私たちの学校は全寮制の寮制学校です。生徒たちは寮でも課外活動の機会があります。通常夜間には、スポーツ活動などがあります。大学キャンパス内でスポーツ施設を共有しているので、週末には例えば弓道、日本の弓術、柔道などが生徒たちに提供されています。それから月に一度程度、寮での遠足もあります。平日には「エンゲージプログラム」と呼ばれるものがあります。これは通常の放課後の課外活動です。私たちの学校のユニークな点は、これらを3か月ごとに変更することです。実際、多くの生徒会があり、その一つがエンゲージ協議会です。彼らは他の生徒にニーズを聞いて、どのような課外活動を行うかを決めています。もちろん、夏季限定のもの、冬季限定のものもあります。屋外スポーツは夏が中心ですが、これは3か月ごとに変わります。

NUCB国際大学での一日

IST編集部 : いいですね。興味深く変化に富んでいますね。生徒たちの一日の様子はどのような感じですか?

NUCBインターナショナル・カレッジ : 全寮制学校なので、基本的に一日中学校にいます。寮は学校の建物の向かいにあるので、とても近い距離です。通常、午前7時か7時半頃に起床します。寮で朝食を取り、ホームルームのために8時半までに学校に来なければなりません。その後授業があり、昼食のために寮に戻り、また授業に戻ります。授業は3時半頃まであり、その後課外活動があります。また「教科サポート時間」と呼ばれるものもあります。これは毎日約1時間、教師が生徒の質問に対応する時間です。いつも異なる部屋で教師が待機しており、生徒は宿題の方法が分からない時などに助けを求めることができます。その後、夕食のために寮に戻ります。夕食後は自由時間で、これが携帯電話にアクセスできる唯一の時間です。一日の他の時間は、携帯電話は寮の監督者が管理しています。約1時間半携帯電話を使え、その後は自習時間に戻ります。非常に厳格な学習環境です。


NUCBインターナショナル・カレッジについては以下のリンクを参照ください。

国際高等学校《全寮制》IB Boarding School

https://ic.nucba.ac.jp/jp/

国際高等学校(全寮制)は英語を公用語とするインターナショナル・ボーディング・スクールとなります。教育の特徴としてはIB教育にハーバード流のケースメソッドを採用した次世代リーダー教育を行う点にあります。

この記事の記者

関連する投稿


国際教育フェア2025春 インタビュー : CTIS(キャピトル東京インターナショナルスクール

国際教育フェア2025春 インタビュー : CTIS(キャピトル東京インターナショナルスクール

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材したCTIS(キャピトル東京インターナショナルスクールをご紹介します。


国際教育フェア2025春 インタビュー : マルバーン・カレッジ東京

国際教育フェア2025春 インタビュー : マルバーン・カレッジ東京

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材したマルバーン・カレッジ東京をご紹介します。


国際教育フェア2025春 インタビュー : Saint Maur International School

国際教育フェア2025春 インタビュー : Saint Maur International School

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材したSaint Maur International Schoolをご紹介します。


国際教育フェア2025春 インタビュー : North London Collegiate神戸( NLCS神戸)

国際教育フェア2025春 インタビュー : North London Collegiate神戸( NLCS神戸)

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材したNorth London Collegiate神戸( NLCS神戸)をご紹介します。


国際教育フェア2025春 インタビュー : ラグビー・スクール・ジャパン

国際教育フェア2025春 インタビュー : ラグビー・スクール・ジャパン

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材したラグビー・スクール・ジャパンをご紹介します。


最新の投稿


アイビーリーグ合格の秘密

アイビーリーグ合格の秘密

子どもをアイビーリーグやその他の有名大学に合格させるには親として何をしたらいいのかという質問に対する私の答えに、多くの保護者の方が驚きます。というのも、親にできることはあまりないし、親が手を出すべきではないというのが私の答えだからです。少し意外に聞こえるかもしれませんが、その理由について説明します。


「英検準2級プラス」を徹底解説:準2級と2級の間に新設された新たな級とは

「英検準2級プラス」を徹底解説:準2級と2級の間に新設された新たな級とは

2025年に新しく導入された「英検準2級プラス(Grade Pre-2 Plus)」についての解説です。この新たな級は、準2級と2級の難易度の差を埋めるために設けられました。他の級との違いや位置づけ、各セクションで出題される内容の特徴、そして効果的な対策方法について詳しく紹介します。


帰国生だけじゃない!英語力で勝負できる中学入試ガイド

帰国生だけじゃない!英語力で勝負できる中学入試ガイド

近年広がる「英語を活かした中学受験」の全体像を解説します。従来の帰国生入試に加え、海外経験のない生徒も受験できる「グローバル入試」が首都圏約140校で導入されています。帰国生入試は海外在住1年以上・帰国後3年以内が基本条件ですが、東京都外の洗足学園や渋谷教育学園幕張などでは柔軟な基準を設定。英語入試の形式は英語+国算、英検スコア活用など多様で、難易度も学校により幅があります。慶應湘南藤沢は一般入試と同レベルの国算を課し、広尾学園は帰国生と同水準の英語力を要求。2026年からは頌栄女子学院も英語利用入試を導入予定。お子さまのバックグラウンドに合わせた入試方式の見極めが重要です。


帰国子女アカデミー第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催

帰国子女アカデミー第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催

2025年9月15日、帰国子女アカデミーは、第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催し、50名を超える熱意あふれる生徒たちが登壇しました。


教室でのVEXロボティクス:保護者のためのガイド

教室でのVEXロボティクス:保護者のためのガイド

VEXロボティックスについての説明とそしてこれがどう子供の学習に向いているのかをFAQも含めて解説してます。