Powered by Global Step Academy    
2014.04.10 英語×IT を学ぶ「English × IT CAMP」をが5月に神戸のカネディアン・アカデミイで開催!

2014.04.10 英語×IT を学ぶ「English × IT CAMP」をが5月に神戸のカネディアン・アカデミイで開催!

「ENGLISH×IT CAMP」は、小学生・中学生・高校生が兵庫県神戸市のインターナショナルスクール「Canadian Academy」にて、英語と IT を学ぶ 3 日間のプログラムです。本イベントでは、プログラミングやゲーム制作を学びながら、国籍・年齢の異なる子ども達同士で英語で交流。


英語×IT を学ぶ「English × IT CAMP」が 5月に神戸のカネディアン・アカデミイで開催! 

英語と IT を学ぶ 3 日間のプログラム

2014.04.10

 「ENGLISH×IT CAMP」は、小学生・中学生・高校生が兵庫県神戸市のインターナショナルスクール「Canadian Academy」にて、英語と IT を学ぶ 3 日間のプログラムです。

 本イベントでは、プログラミングやゲーム制作を学びながら、国籍・年齢の異なる子ども達同士で英語で交流。

 プログラミング、英語の両方のおもしろさを体験できます。

englishitcamp201402.PNG

子供達にもっとcreativeでワクワクする方法でコンピュータを利用してもらいたい!

カネディアン・アカデミイでデジタル教育を担当する茂田可愛さん。

 『地域に根付いたイベントにしたい!』と語ってくれました。

 今回の開催は、茂田先生がLife is Techの記事を読んだことがきっかけ。
 その後、大阪で開催された同社のワークショップで『感銘を受けました』と茂田先生。

 すぐにLife is Techに連絡を取り、小学生向けプログラミング教育事業を行うCA Tech Kidsと同校でワークショップを開催。

 茂田先生のオープンマインドさは、国際バカロレア校らしいですね。
ca (21).JPG幼稚部で授業中の茂田先生 またCA Tech Kidsも大阪梅田校の開講記念イベントでは、茂田先生とジュリー・レムリー先生に講演を依頼。

 講演では、子どもたちにiPadやMacbookなどデジタルデバイスを持たせるうえで教えている「Digital Citizenship」(デジタル市民権)、という概念について説明。

 なかでも『子どもとインターネットの安全・健全な関係性』について、『禁止事項を押し付けるのではなく、自分達で考えながら責任ある姿勢を養う』ことの重要性を説いています。*引用
 今回の「English × IT CAMP」は、Life is TechとCA Tech Kidsと同校の情報教育の対する熱意が実を結んだものです。

渋谷ではたらくプログラミングスクール校長のアメブロ 株式会社CA Tech Kids 代表取締役社長 上野朝大氏のブログより引用させていただきました。

小学校 4 年生から 6 年生までを対象とした Kids プログラム 

 小学校 4 年生から 6 年生までを対象とした Kids プログラムでは、iPhoneアプリ開発コースと2Dゲーム開発コースが開催。

iPhoneアプリ開発コースでは、Apple社の公式開発ソフトで、iPhoneで動くアプリを開発します。

 iPhoneを持っていない、触ったことが無い人も大丈夫!
 開発したアプリは自分のiPhoneに入れて持ち帰れるのもいいですね。

2Dゲーム開発コースでは、「GameSalad」というソフトを使ってゲームを制作します。

 アクションゲームやパズルゲーム、シューティングゲームなどアイデア次第で様々なゲームをつくることができます。
 マウス操作が中心となるため、初心者でも楽しくできますね。

中学校 1 年生から高校 3年生までを対象とした Teens プログラム

 iPhoneアプリ開発コースやAndroidアプリ開発コース以外に、Web Designコースや2DGameクリエイターコース
の4コースから選べます。
詳しくは、こちら。

English × IT CAMP概要

日時
2014 年 5 月 3 日(土)、4 日(日)、5 日(月・祝)の 3 日間
場所
カネディアン・アカデミイ

Kids プログラム

対象
小学 4 年生〜小学 6 年生対象
料金
通学プラン 43,000 円

Teens プログラム

対象
中学 1 年生〜高校 3 年生
料金
宿泊プラン 58,000 円
通学プラン 43,000 円

【サマースクール】2014年は、7月21日から8月1日まで全10日間

9日目には、カネデイアン・アカデミイの校舎に泊まる一泊キャンプもあります!

詳しくは、こちら!

summer2014pr.PNG

  • カネデイアン・アカデミイ
  • 〒658-0032
  • 兵庫県神戸市東灘区向洋町中4丁目1
  • 電話 078-857-0100
  • FAX  078-857-3250
  • HP http://www.canacad.ac.jp/

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


【サマー】カネディアン・アカデミイのサマープログラム 2017

【サマー】カネディアン・アカデミイのサマープログラム 2017

神戸の国際バカロレア一貫校のカネディアン・アカデミイでは、サマープログラムを6月から7月までインターナショナルスクール在校生、英語で学んできた経験のある生徒向けのSummer Experience 2017と7月下旬から日本の学校に通う生徒も参加できるSummer Fun@CAを開催します。


名門カネディアン・アカデミイのボーディングプログラム

名門カネディアン・アカデミイのボーディングプログラム

世界から高い評価を受けるボーディングスクールが神戸にあるカネディアン・アカデミイ」創立百年以上の歴史があるカネディアン・アカデミイ。過去にノーベル受賞者を輩出しています。国際バカロレアの一貫校で、ボーディングプログラムもあるインターナショナルスクールです。


カネディアン・アカデミイの「フード&ファンフェアー」が開催!今年も大人気。

カネディアン・アカデミイの「フード&ファンフェアー」が開催!今年も大人気。

神戸の名門インターナショナルスクールであるカネディアン・アカデミイで先日、「フード&ファンフェアー」が開催されました。その様子が公式ビデオで公開されています。


英語とITとプログラミング?

英語とITとプログラミング?

ステモン!は小学生向けプログラミング・STEM教育スクールです。 ものづくりを通じて物理や工学、コンピューター、プログラミングを学び、世界で活躍する理数ITに強い人に育てます。


2015.04.09 各インター春のニュース

2015.04.09 各インター春のニュース

インターナショナルスクールのニュースをまとめました。国際バカロレアの認定からイベントまでインターナショナルスクールの情報です。


最新の投稿


物語でつむぐ毎日:活字の本で読む、本を「深く」読む力

物語でつむぐ毎日:活字の本で読む、本を「深く」読む力

スクリーンの存在感が増すなかで、本と子どもたちをつなぐのは、以前よりずっと難しくなっています。特に紙の本を好きになってもらうことに悩むご家庭も多いのではないでしょうか。子どもたちは動画やゲームに夢中になって何時間も過ごせるのに、本を手に取ってじっくり読む時間はなかなか続かないものです。では、保護者には何ができるのでしょうか。


アイビーリーグ合格の秘密

アイビーリーグ合格の秘密

子どもをアイビーリーグやその他の有名大学に合格させるには親として何をしたらいいのかという質問に対する私の答えに、多くの保護者の方が驚きます。というのも、親にできることはあまりないし、親が手を出すべきではないというのが私の答えだからです。少し意外に聞こえるかもしれませんが、その理由について説明します。


「英検準2級プラス」を徹底解説:準2級と2級の間に新設された新たな級とは

「英検準2級プラス」を徹底解説:準2級と2級の間に新設された新たな級とは

2025年に新しく導入された「英検準2級プラス(Grade Pre-2 Plus)」についての解説です。この新たな級は、準2級と2級の難易度の差を埋めるために設けられました。他の級との違いや位置づけ、各セクションで出題される内容の特徴、そして効果的な対策方法について詳しく紹介します。


帰国生だけじゃない!英語力で勝負できる中学入試ガイド

帰国生だけじゃない!英語力で勝負できる中学入試ガイド

近年広がる「英語を活かした中学受験」の全体像を解説します。従来の帰国生入試に加え、海外経験のない生徒も受験できる「グローバル入試」が首都圏約140校で導入されています。帰国生入試は海外在住1年以上・帰国後3年以内が基本条件ですが、東京都外の洗足学園や渋谷教育学園幕張などでは柔軟な基準を設定。英語入試の形式は英語+国算、英検スコア活用など多様で、難易度も学校により幅があります。慶應湘南藤沢は一般入試と同レベルの国算を課し、広尾学園は帰国生と同水準の英語力を要求。2026年からは頌栄女子学院も英語利用入試を導入予定。お子さまのバックグラウンドに合わせた入試方式の見極めが重要です。


帰国子女アカデミー第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催

帰国子女アカデミー第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催

2025年9月15日、帰国子女アカデミーは、第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催し、50名を超える熱意あふれる生徒たちが登壇しました。