Powered by Global Step Academy    
10月8日(土)清泉インターナショナルスクールのFestival of Nationsが開催

10月8日(土)清泉インターナショナルスクールのFestival of Nationsが開催

東京都世田谷区にある清泉インターナショナルスクール学園は、幼稚部から高等部までの女子校のインターナショナルスクールです。 毎年秋に開始されているFestival of Nations (学園祭)。18国のブースで世界各国の食べ物や飲み物が用意され、また子供用ゲームコーナーやフリーマーケットも人気です。


清泉インターナショナルスクールのFestival of Nations

人気の清泉インターナショナルスクールのFESTIVAL OF NATIONS 2016が、10月8日(土)午前 10:00 〜 午後 4:00に開催されます。

FESTIVAL OF NATIONSは、清泉インターナショナルスクールの保護者が中心となって、寄付のために運営されています。

近くにお住まいの方も楽しみにされているのではにでしょうか。

(雨天決行ですが荒天の場合は翌日に延期となります。延期の場合は学校のHPにて告知されます。)

Seisen Festival of Nations

Join us on Saturday, October 8th and visit our country booths to savour delicious dishes from around the world! There are fun games for children, fantastic Raffle prizes and the second hand bazaar, the White Elephant. We will keep you updated on all the information you need about the Festival on our Facebook page, so Like, Comment and Share! We look forward to seeing you!

インターナショナルな文化に触れよう!

活気溢れるこの学園祭には総勢18国のブースで世界各国の食べ物や飲み物が用意され、また子供用ゲームコーナーやフリーマーケットをお楽しみ頂けます。

twitterでも過去のFestival of Nationsがツイートされています。

豪華な景品が並ぶRAFFLE抽選券!

協賛を見ると航空会社からさまざまなメーカーが並びます。
また、外国人駐在員が使う東京アメリカンクラブやナショナル麻布スーパーマーケットなども協賛しています。
景品も気になりますね。

ちなみにRAFFLE抽選券は、どのような仕組みでしょうか?

Seisen Festival of Nationsの実行委員会の福井さんにお聞きしました。

RAFFLE抽選券は1枚250円、一冊(10枚) 2,500円で販売しております。
抽選券に記載の通り、今年も豪華賞品を用意する事ができました。

セブ島への旅行券、iPad Air、商品券やお食事券、家電や化粧品等、多くの魅力的な賞品が盛り沢山です!

景品ですが、セフ島往復航空券やiPad Airやディズニーランドの入場券など豪華景品が並びます。
ラッフルは、一枚¥250から。

寄付をしながら、景品が当たる楽しみもあります。

参考映像:セブパシフィック航空のFaceBookより引用。

当たる可能性が高い抽選券。
ちなみに買って家に帰ってしまったらどうなるのでしょうか?

賞品の抽選と当選発表はFestival当日午後3時より行います。
当選者が抽選会場にいらっしゃらない場合は、担当者より直接ご連絡させていただきます。

買って、その後に連絡をもられると便利ですね。
寄付をしながら、抽選を楽しめますね。

是非皆様お誘い合わせの上、Festivalにお越し下さい!See you at the Festival!

過去のFestival of Nationsがツイートされています。

Festival of Nationsを応援しよう!

清泉インターナショナルスクールのFestival of Nationsを協賛として応援してみませんか。

今年・来年を含めお考えの方はこちらへご連絡ください。
spadonations@seisen.com
「フェスティバルの協賛について」とお問い合わせください。

公式Face Bookページはこちら

清泉インターナショナルスクール

清泉インターナショナルスクール
http://www.seisen.com/

歴史と伝統の清泉インターナショナルスクール。国際バカロレアのDPで多くの生徒が海外に羽ばたく。

コース 保・幼・小・中・高
各認定 IB、NEASC、CIS
東京都世田谷区用賀1-12-15
TEL: 03-3704-2661 FAX: 03-3701-1033
E-mail: info@seisen.com

清泉インターナショナルスクールへのアクセス

駐車場はありません。
そのため公共交通機関をご利用ください。
最寄駅は、東急田園都市線の用賀駅です。
用賀駅から徒歩12分です。

こちらも参考にしたいですね。

3分で知る!国際バカロレア

http://istimes.net/articles/667

「世界で使える大学志願資格」国際バカロレア(International Baccalaureate)とは、世界中を転勤する家庭の子どもが、大学に進学できるように国際的に認められる大学志願資格を作ろう!という動きから生まれました。世界的な転勤族の子どもの教育を考えて生まれたと考えるとわかりやすいですね。

インターナショナルスクールが伸ばす3つの能力とは?

http://istimes.net/articles/720

「インターナショナルスクール」は、日本の学校と比べると何がどう違うのでしょうか?3つの能力から分析してみたいと思います。グローバル・コミュニケーション能力、探究的な学び、非認知能力の3つからまとめました。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。


茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園中学校・高等学校と茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)は、小中連携協定を締結したことを公表しました。茨城県つくば市にある中学校、高等学校で国際バカロレア認定校です。2017年から国際バカロレアのDPをスタートし、高等学校ではアカデミアクラス(AC)、茗溪ジェネラル、IBコースではバイリンガルディプロマも習得できます。さくらインターナショナルスクールは、国際バカロレア PYP候補校で、運営母体の関西国際学園はPYP,MYP,DPの認定校で日英バイリンガルの探究学習を通して、創造力と責任感を持って国際社会に貢献するリーダーの育成しています。


ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、最も才能ある音楽学生たちと、日本を代表するオーケストラである東京交響楽団(TSO)との歴史的な音楽コラボレーションを発表いたします。BSTの創立35周年を記念するこの特別なコンサートは、2025年3月24日にBST昭和キャンパスの人見記念講堂にて開催され、若き才能とプロフェッショナルな演奏が織りなす、感動的な音楽のひとときをお送りします。


国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

多くのインターナショナルスクールで採用されている国際バカロレアという教育プログラムですが、探究学習を取り入れた授業が人気の初等教育プログラムPYP(プライマリーイヤーズプログラム)では、実際にどのような授業が行われているのでしょうか? 今回は港区にあるキャピタル東京インターナショナルスクール(以下CTIS)を訪れ、5年生のユニットの授業を見学させていただきました。


8/20(金)キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りイベントがShibuya Sakura Stageにて開催

8/20(金)キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りイベントがShibuya Sakura Stageにて開催

キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りが渋谷のShibuya Sakura Stageで開催されます。国際バカロレア一貫校を目指す同校は、すでに幼稚部、小学部、中学部、アフタースクールが開校しています。同校がShibuya Sakura Stageに今年開校したCTISキンダーガーテン渋谷の初めての地域イベントです。


最新の投稿


5/31 説明会開催!サレジアン国際学園中高へ内部進学が魅力!サレジアン国際学園小学校 インターナショナルクラス新開設へ

5/31 説明会開催!サレジアン国際学園中高へ内部進学が魅力!サレジアン国際学園小学校 インターナショナルクラス新開設へ

2026年4月、星美学園小学校は「サレジアン国際学園小学校」へ校名を変更し、新たに「インターナショナルクラス」を開設します。このクラスの大きな魅力は、人気のサレジアン国際学園中高へ内部進学できる制度がある点です。これにより小中高12年間の一貫した国際教育が実現します。授業のほとんどは英語で行われ、担任は外国人教員が担当します。PBL型学習やSTEAM教育を導入し、クラスライブラリーなど安心できる多様な学習環境で「世界市民力」を育成します。外国籍児童も積極的に受け入れる方針です。5月31日には保護者向け説明会が開催され、入試サンプルが初公開されます。


マップで解説!26年国際系小学校 なぜ小学校で国際コースが人気になってきたのか?

マップで解説!26年国際系小学校 なぜ小学校で国際コースが人気になってきたのか?

人気の国際系中高一貫校への登竜門となるのか?サレジアン国際学園小学校インターナショナルクラスなど国際系小学校の開設が続いています。背景には、英語教育の早期化やプリスクール・おうち英語の普及があり、幼児期から英語力を身につける家庭が増加しています。マップで解説です。


開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア」を開催しました。グローバルな視点で進路選択を考えるイベントを2部構成で開催しました。第1部では、ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役の坂本篤彦氏が「踏み出そう、世界の舞台へ~未経験でもいいですか?~」と題し特別基調講演。坂本氏は慶應高、イェール大卒、ハーバード大MBA取得。現在は日本のプライベートエクイティ投資事業責任者として活躍しています。第2部では、国際教育部門の各担当者による個別相談会とミニセミナーを実施。


BST to Deliver IBDP from August 2025

BST to Deliver IBDP from August 2025

The British School in Tokyo (BST) is delighted to announce that the school has been officially authorised as an IB World School and will offer the International Baccalaureate Diploma Programme (IBDP) to students in Years 12 and 13 from August 2025.


国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、このたびIBワールドスクールとして正式に認定されました。これにより、2025年8月よりインターナショナル・バカロレア・ディプロマ・プログラム(IBDP)をYear 12およびYear 13の生徒に提供します。